コンビニ経営相談室「あかり」

気がついたら全てを喪失、それがコンビニオーナー。加盟を阻止し、脱退を支援します。コンビニの経営の現実をお知らせします。

11月売上高好調の要因は、チケットの売上高の増加。

2014年01月02日 21時20分38秒 | インポート
Img_0307

※経済産業省が27日に発表した11月の商業販売統計速報※
業態別にみると、百貨店では引き続き高額品が好調だったほか、衣料品も紳士・婦人物いずれも伸びた。コンビニエンスストアではフィギアスケートの高額チケットや野菜など生鮮食品の販売が伸びた

※日本フランチャイズチェーン協会が20日発表した11月の全国コンビニエンスストア売上高※
11月は、東日本太平洋側で降水量が少なかったが、北・東日本海側でかなり多かった。ただ、カウンター商材をはじめとした日配品が引き続き好調に推移し、タバコ・雑誌購入者減少等の影響を受けながらも既存店売上高は前年を回復した。

同じ11月の売上高の前年比増の要因分析だ。
通商産業省の発表の信憑性が、高い。チケットは、フィギュアでNHK杯、GPファイナル、全日本と続いた。またプロ野球は、日本シリーズが、最終戦までもつれ込んだ。そのチケットの売上高は、大きい。しかし本来は、手数料収入で扱われるものであり、売上高として公表するのは、売上の水増しととられかねないものである。
 また、野菜、生鮮品の販売増は、相場値上がりによるものだ。カウンター商材の好調だけでは、前年増は無理だろう。FC協会さんも実態を表す数字を根拠として欲しい。現場の実感と公表の数字が、かけ離れている。






最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
SVから正月明けの食パンと牛乳の仕入れ強化を言... (Unknown)
2014-01-03 09:30:28
変わってない。食生活やスーパーや競合等外部環境が変わっているのに、毎年同じ事を繰り返す。例えば過去200%伸びの商品が110%の伸びでも、進捗していると言うのか。
提案する時は要因を元にきちっと数字で示すべきだと思う。それがSVの指導と思うが、
私の担当SVさん。
返信する
 毎年、クリスマス、正月にデザートの発注も指導... (Unknown)
2014-01-04 00:16:52
思うが、解っていながら、製造ベースに合わせた、発注の指導をうける。
 もう少し、正直にやらないと、人間として見限られると思いますね。
返信する
コンビニの店舗数は純増を続けているにもかかわら... (足跡)
2014-01-04 06:14:29
ベースにアップ発注する。昨日売れた物が今日売れるとは限らないとはよくいう言葉だが
それをわかってないのが本部。どこにも負けないチキンを作って売れ売れと言われ売ったが
今の販売数低下は散々たるもの。喉元過ぎればそれで終わりの指導方法が毎年繰り返される。
返信する
 本部の発表は、疑ってかからなければ、いけない... (nag)
2014-01-04 21:03:10
発表の数字合わせのためにしか、仕事をしていないということ。
 いまの、契約更新の主要条件は、発注提案通りの発注をするかどうかと思われる。儲からない商売は、長続きしない。少しでも傷の浅いうちに、見限るべきだと思う。
 景気が、よくなって、巷にはそれなりの仕事があることに気づくべき。
返信する
週刊現代の”業績アゲアゲ、給料もアゲアゲの会社”... (足跡)
2014-01-05 06:47:25
商社や建設業と同一に比較すべきではないが、株価などは異常に高い。その他詳しく数字を
調べていくとわかると思う。FC企業は底辺に加盟数がありピラミッド型になっている。
店の売上げが前年割れなのに、純利益が高いという事はどう理由かわかると思う。
数字を鵜呑みにせず、まずは疑う必要がある。
返信する

コメントを投稿