コンビニ経営相談室「あかり」

気がついたら全てを喪失、それがコンビニオーナー。加盟を阻止し、脱退を支援します。コンビニの経営の現実をお知らせします。

C契約では、利益はでない。かつ本部の言いなり。

2014年08月31日 06時40分19秒 | インポート
Img_0609
夏の終わり、地蔵盆。



今度は、酒の免許の件。
毎月、国税庁から販売免許取得者が、公表される。
酒の免許は、基本的に個人要件で決まる。
かなり、緩和されている、何年かの小売業従事経験、税金を完納しているかで決まる。
下記は、ある地域の免許取得者だが、青看板だけ異例だ。
取得者11件中個人は1件
ほとんどが、法人での取得だ、法人成り、移転等もあるが、
そこに私の昔の知り合いの店舗名があった。
夫婦で経営していたが、MOらしき法人名に変わっていた。
 私の件も含めて、どうも青看板のやっていることは
壮大な詐欺に思える。
 利益のでない、かつ自由の利かないC契約に加盟者を追い込み、
かつ「5年で5店舗」とあり得ない話で誘い、初期投資をさせたあと
破綻に追い込み、拒否できないMOに引き継がせ、マスのメリットで
どうにか、潰さない程度の利益をあげさせる。
 看板替えもドラッグ「○○」もそうだ、経営を安定させようとする
企業を、初期投資させるためだけにFC契約をしている。企業は赤字
に転落、屋台骨を揺るがされている。
 FC法がないが故にやりたい放題。
企業倫理のない本部とは付き合わない方が良いと私は、思う。

Photo

http://www.nta.go.jp/osaka/shiraberu/sake/menkyo/hambai/hyogo.htm



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私の地区の新契約店でも、あまりいい評価は聞かな... (Unknown)
2014-08-31 15:49:48
一部本部負担になっている。しかし廃棄を出し過ぎると、廃棄が多いと言われ、お盆等では無茶な発注提案を提示され拒否すると本部が負担しているのだからと言われる。どっちになっても、発注の縛りがあり自分の経営する
店ではない、ていのいい社員いや以下の扱いだとこぼしているオーナーも
いる。 2便化で廃棄一部本部負担とはいえ、夜10時を過ぎたら、オープンケースがガラガラの店が目立つ。HPを見ても客数は月々下がり売上も下がっている現状、本部は前の契約以上に利益は出ているのか?
返信する
あの新契約は、いくらの売上・廃棄等を想定して出... (Unknown)
2014-08-31 16:05:50
既存店前年割れ・微増な出店等本部社員の方は想定していたのだろうか?
2便化でも本部一部負担の廃棄で発注増でカバーできると思っていたのだろうか?お客さんを見ると、前の便が大量にあっても買わないし。店は便間の
時間が長いから、品切れが大量発生しているし。数字しか見ず、現場を見ていない証拠。
返信する
私の地区限定だが、青い看板ですごいという売場を... (Unknown)
2014-08-31 16:15:49
という縛りがあまりなかった青い看板だったから、その店の取組が違った。
しかし今は・・・。ヤラサレ感満載の大きな声でのセールストーク、お試し引換券やボーナスポイント商品訴求の売場等、一見さんお断りみたいに見える売場。果たしてお客さんは、満足しているのだろうか?
返信する

コメントを投稿