コンビニ経営相談室「あかり」

気がついたら全てを喪失、それがコンビニオーナー。加盟を阻止し、脱退を支援します。コンビニの経営の現実をお知らせします。

閑話、赤字を増やすために販促?

2014年12月27日 12時36分47秒 | 日記

びっくりした、今日のローソン。
ローソンでアマゾンの商品を受け取ると
コーヒー一杯もらえるらしい。
だれもやらないからの苦肉の策だろうが、意味不明。もうからない商品受け渡し作業を増やすために、お金をかけ、ものを渡す。赤字が、増えるだけ。何か、理由が、あるのでしょうか?
よく、よくみると、期限切れてました。50万個は、未達成ですね。

関西初、ドラッグローソンその後

2014年12月27日 06時11分45秒 | 日記

2014年7月31日発表ーーーーーー

株式会社ローソン(本社:東京都品川区、代表取締役社長:玉塚元一、以下「ローソン」)は、株式会社 ミック・ジャパン(本社:大阪府大阪市淀川区、代表取締役社長:貴島浩史)と協力して、OTC医薬品・ヘルスケア用品・化粧品・日用品の品揃えを強化した コンビニエンスストアの新型店舗「ローソン ドラッグミック庄内店」を、2014年8月1日(金)に大阪府豊中市にオープン致します。

ローソンは2013年10月にヘルスケアの機能を強化した新型店舗を開発し、現在4店舗を運営しています。「ローソン ドラッグミック庄内店」は、大阪府で初めて、全国で5店舗目のヘルスケアローソンとなります。今回の大阪での出店を皮切りに新型店舗の展開を加速させ、全 国の薬局・ドラッグストアや薬剤師・登録販売者など個人の有資格者と連携することで、3年で500店舗の出店を目指します。 

ローソンは、2010年8月に東京のクオール薬局と調剤薬局併設型コンビニを開設しました。また本年5月に京都府の「ドラッグひかり」と、6月に佐賀県の薬局チェーン「ミズ」とそれぞれ業務提携に基づき共同店舗をオープンしております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上記写真は、3カ月後の現在のローソン ドラッグミック庄内店」

思ったより、店舗のロケーションは良い。駅のホームからもよく目立つ。

改札口からそう遠くない。

しかし、改札口の正面に、ファミマ。

それから、30m以内にダイエー グルメシティー

それも、食品売り場は7時から24時の営業時間。

ドラッグ24時間販売、高賃金の薬剤師・登録販売者の確保はできるのだろうか?

売り場の一部に、医薬品のセルフ販売コーナー?

カウンターにまちカフェ、からあげクン。

医薬品の接客販売との両立はできるのだろうか?

店内に薬剤師バッジの方は、おられないような気がした。

そのコストは、利益で賄えるのだろうか。

答えは、12月に大阪北区に予定されていた、2店舗目の新店舗の発表がなされないこと。

ローソンの3年で500店舗計画は、達成されそうにない。

FC契約で展開するドラッグ、コンビニのコラボ店舗にたいしてローソンは不誠実ではないだろうか?

コンビニのもつ、ノウハウを提供して共生をはかるべきFC企業に

他のローソンと同じようにオーナーがつけば店舗をあける、スタンス。

この店舗が、関西初めてだから、必ず成功させようという考えはないように思える。

こうして、企業からの信頼関係をなくしていくように思える。

3年で500店舗。「嘘つきローソン」だ。



*震災から20年、庄内は立ち直っていた。

結構活気があって、人通りも多く、人気外食チェーンも多数出店し

ダイエーも全面改装、いい店舗に生まれ変わっていた。

嬉しいかぎり。

 


究極の理想型、山陽フレンズ板宿駅店

2014年12月21日 07時53分33秒 | 日記



山陽フレンズ2店舗目、1店舗目の無警戒さに呆れて見に行った。
駅近(構内でなく)、商店街の通りに面したちょっと狭いが、普通のローソン。
そして、6:30~23時の営業。山陽電車の経営だから、MSもないだろう。
通常のオーナー経営ては、笑いが止まらないだろうと思う。
廃棄、人件費、電気代、全て低く抑えらる。しかし、企業の経営では、社員の人件費が、重くのしかかる。かつモラル維持も大変だろう。家賃収入にしたほうが、賢い選択だと思う。
片やローソン。ダブルチョップをやって、なんのメリットが、あるのだろうか?意味のない、提携をしたら管理コストのみ増えてゆく。妙な現象が起きている。

閑話、VIVA TOWNの中にダイエーがある、約30年前にオープンしたが、

今も、オープン時のように活気があるのに驚いた。防衛大学出身の店長に

どつかれながらだったが、今も、感謝している。打たれ強くなったもんだと思う。

 

 

 


出資金75万円で「ローソンファーム愛知」設立。

2014年12月14日 19時40分15秒 | 日記

代表取締役社長 藤田真海

写真は、代表取締役社長 藤田真海氏

 株式会社ローソン(本社:東京都品川区、代表取締役社長:玉塚元一)は、2014年9月に、中部地区では初めてで、全国では20箇所目となる農業生産法人「株式会社ローソンファーム愛知」(愛知県豊川市、代表取締役社長:藤田真海)を設立しました。この度、12月19日(金)より順次、「ローソンファーム愛知」で生産されたキャベツと、キャベツを使用した「ローソンファームキャベツ包み焼」を、中部地区のローソン・ローソンストア100・ローソンマートで販売いたします。

 

販売開始日

販売品目

販売店舗

12/19(金)

キャベツ1/2玉

中部地区の

・ローソン(1,266店)

・ローソンストア100(137店)

・ローソンマート(7店)

ローソンファームキャベツ包み焼

中部地区のローソン(1,266店)

※店舗数は2014年11月末現在、ローソン店舗数は三重県の伊賀・上野・名張地区の14店舗を除く

■「ローソンファーム愛知」設立記念商品発売

ローソンファームキャベツ包み焼(税込420円)

12月19日(金)から2015年1月5日(月)までの期間限定販売の予定

「ローソンファーム愛知」で生産されたキャベツを使用した包み焼です。薄く広げた生地の上に、ソースそば、もやしなどをキャベツと一緒に乗せ、蒸し焼きにしました。

■「ローソンファーム愛知」概要

1)

会社名

株式会社ローソンファーム愛知

2)

住所

愛知県豊川市当古町西新井55番地

3)

面積

1.5ha

4)

出資者

藤田 真海 73%%、藤田 明布1%、宮川 明1%、

(株)ローソン15%、(株)芋銀10%

5)

代表者

代表取締役社長 藤田真海

6)

資本金

5,000,000円

7)

栽培品目

キャベツ、白菜、ナス、とうもろこし、オクラ

8)

収穫量

約177トン(キャベツ90トン、白菜35トン、ナス28トン、

とうもろこし15トン、オクラ9トン/年間計画)

9)

販売額

約22百万円(2015年度計画)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつものようにローソンが75万円出資「ローソンファーム愛知」を設立。

年間売上高2,200万円、月間183万円。

供給する店舗数は、1,266店舗。

420円のローソンファームキャベツ包み焼(税込420円)を全店に納入したら1回で53万円。

キャベツ、白菜、茄子を投入したら1回で、売り上げ計画を達成してしまう。

裏を返せば、供給能力を満たさないファームということだ。

ただでさえ、廃棄の多い野菜を販売する店舗は、だんだん少なくなっている。

また、農業を法人で経営して利益はでるのか?

私の田舎の親戚は、ほとんどが兼業農家。農業だけでは生活できないからだ。

計画の具体的内容は、見えてこない。

見えるのは、ローソンが農場をもつコンビニとなり、製造小売業に

意欲を燃やしているというイメージのみ。

ローソンの計画は、内容がみえない。

発注システムだけで、2~300万円かかる、資本金500万円で何ができるのだろうか?

どういう意図で、この会社を設立したのか

具体的に説明してほしい。

 

 


 



閑話 年間何十人も自殺、破産する業界は?

2014年12月14日 16時37分01秒 | 日記

私が、知ってる限りでは、自殺、破産した方が、もう何人もおられる。私が、加盟していた、地域のかたも、ミニストップの方が、自殺された。また急にオーナーが、変わった店舗が、4~5店舗、閉鎖した店舗が、2~3店舗。自分だけは、と思っていたが、私もその中に入っている。従業員が、年間何人も自殺、破産したらブラック企業として社会的批判を受けるのにコンビニ業界は、それがない。普通、従業員が業務上自殺をすれば原因究明をし、今後の対策を曲がりなりにも行うだろう。この業界は、違う。
コンビニオーナーの「命」は、軽く、本部は、「命」を奪って成長を続けている。you tube投稿の例のように犯罪的行為を、おこなう輩を容認し、かつ経営者自らが株主に影響を与える、嘘のマスコミ発表を繰り返す。
公正取引委員会には、何度も、事実を示し、非倫理的行為を行う企業は、犯罪的行為を行うことになるから、従業員のためにも措置をして欲しいと訴えてきたが、その通りになっている。
オーナーの「命」を軽く扱う業界は、社会的批判に晒されるべきだと思います。

※記念撮影してるのは、中国人。中近東、欧米人も多い。日本は、どうなってるのかと思う、新居並みさんが、政府に
関わる限り日本は、よくならない。

閑話 企業倫理とは?

2014年12月14日 06時56分01秒 | 日記

今、会社の慰安旅行で広島、呉。大和ミュージアムへ。
この前からのyou tube投稿の件を振り返ると企業倫理に突き当たる。MS1点で、加盟店は、生命の危機に陥る。それをわかっていて、実行することは、ドラッカーの言う倫理にもとる行動だ。セブンの件も、自殺に追い込むかもしれないと思っていて借金をさせている。
企業倫理に悖る行為だ。

セブンイレブンオーナーの自殺が絶えない理由

2014年12月12日 23時52分23秒 | 日記

you tubeに投稿された動画です。

⬇️

セブンイレブンオーナーの自殺が絶えない理由 

この動画に寄せられたコメントーーーーーーーーーーーー

高 知県では2015年春からセブンイレブンを100店舗ぐらい展開する予定。その内の20店舗ぐらいを地元スーパー・サンシャインが通常FC契約で運営する と高知新聞に載っていた。20店舗はサンシャイン社員を店員として出向させる事も検討しているとか。大丈夫かな・・・TPPが稼働したら外資が今以上に日 本に入って来るだろうけど、セブン本社は損をしないシステムだから、セブン本社の外資に対するリスクヘッジの駒にされそうだ。既に他社コンビニもあるから 飽和状態。  セブンからしたら個人相手にFC契約するよりも地方の地元企業とFC契約する方がより搾取出来るからか。高知県みたいな人口の少ない田舎に100店舗展 開なんて・・・個人FC契約店舗と食い合うのは必至。奴隷ビジネスだな。因みに四国全体では500店舗展開の予定と聞く。
巨大資本と手を組む場合、よーく弁護士に相談した方が良い。1時間ほぼ一万円だが その道に詳しい弁護士ならその数十倍の価値がある。彼らは対等な経営パートナーだと言うが大ウソだ。例えば銀行はあちらの指定だ、仕入れから販売全部あち らのペースだ。 特に、アメリカでは同一形態の店は半径どれ位まで作らいないとか契約書に載せないといけないが、日本はそうではない。だから最初、採算が良く順調にお金を 返済できそうと思っても、すぐに近くに同じ店舗を作られてしまい、借金苦にあえぐことがしばしばだ。彼らはわれわれをいつまでも借金漬けにして、鵜匠と鵜 のように、借金という紐で飼いならす鵜匠になるのだ。
 7&iホールディングスとしてから、守銭奴が取り付いた様だ。成る程、フランチャイジーならブラック企業として叩かれないものな。イオンは大嫌いだが、ヨーカドーもか・・・
全てのコンビニエンスストアに言える事だけど、セブンイレブンは良くも悪くも両面で象徴的だわな。 知り合いにファミリーマートとローソンのオーナーがいたけど二人とも過労で死んじゃったもんなぁ・・・ どちらも大学生や中学生の子供たちがいたけど、悲惨な状態だったぞ! コンビニなんてバイトでやっても経営者の立ち位置ではやるもんじゃないわな・・・・
まるで合法の筧〇佐子! 近づいて殺して資産、財産を奪う。 奴隷にするだけセブンが上かな? ホント、及川光博に金で腐った日本を叩き直して欲しいです。 リーマンショックから何も学んでない!
セブンもファミマも知り合いがオーナーやってるが、客の対応、アルバイトの勤務リスケ、商品在庫合わせ、万引き、商品入れ換え等 他店舗でバイトする方が楽だと言っていた。
セブンイレブンの経営は大変だと聞いてはいたが、ここまで非情なシステムになっているとは知らなかった。。。過労や売り上げ減少で自殺に追い込まれてゆくオーナーやその家族が哀れだ、なんとかならないものですかね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

ローソンが、セブンイレブン。

2014年12月12日 23時12分45秒 | 日記

 

014年12月10日

 株式会社ローソン(本社:東京都品川区、代表取締役社長:玉塚元一、以下「ローソン」)と阪神調剤ホールディング株式会社(本社:兵庫県芦屋市、代表取締役社長:岩崎壽毅、以下「阪神調剤HD」)は、調剤薬局とコンビニエンスストアの複合店舗を展開することで合意し、業務提携を締結いたしました。

 

これ基づき、阪神調剤HDのグループ会社である株式会社阪神調剤薬局(本社:兵庫県芦屋市、代表取締役社長:岩崎賀世子)がFCオーナーとなり、兵庫県内初の調剤薬局併設型コンビニ「ローソン 神戸山田町下谷上店」を12月11日(木)、神戸市内(ほくと記念こやまクリニック正面)にオープンいたします。両社はこの店舗を皮切りに、調剤薬局併設型コンビニの展開を積極的に進めて参ります。

 

【「ローソン 神戸山田町下谷上店」の特徴】

〔1〕門前調剤薬局の利便性を向上 

病院門前の調剤薬局にコンビニエンスストアを併設することで、通院される患者さんに調剤薬局の待ち時間を利用して買い物や飲食を楽しんで頂くことが可能になりました。

OTC医薬品は第2類から第3類まで約150品目を品揃えし、セルフメディケーションにもお応えします。

 

〔2〕イートインコーナーの設置

店内での飲食が可能なイートインコーナーを設置し、薬局の待ち時間を快適に過ごして頂けるよう配慮しています。

 

〔3〕 病院への商品お届け

隣接する医療法人健心会グループの北都病院、ほくと記念こやまクリニックや他の関連施設へ商品のデリバリーサービスを実施致します。医局、ナースステーションからオーダーを受け付け、店舗から食品や日用品等をお届けします。病院門前の店舗として、患者さんやそのご家族、医師・看護師等の病院スタッフの利便性向上を図ります。また、将来的には病院の系列介護施設への商品のお届けや、訪問販売等も検討して参ります。

 【店舗概要】

所在地

兵庫県神戸市北区山田町下谷上字梅木谷42番地1

店舗面積

80.0坪(売場:42.3坪、調剤薬局:27.0坪)

コンビニ営業時間

7時~23時(年中無休)

調剤薬局営業時間

月・火・水・金=9時~19時30分

土=9時~13時 (木・日・祝休み)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

株式会社ローソンと阪神調剤ホールディング株式会社が、FC契約をして展開する新店舗。

コンビニ店舗として、24時間営業を捨て、朝7時から夜7時までの営業の店舗。

画期的な営業時間を記者発表をすることなく、神戸の北の端っこ、六甲山の裏に

オープン。

今からローソンの店舗は営業時間を短縮できるのか?

こんな大事なことを、簡単に変えてしまう。

コンビニのコンセプトを変えていくための1手なのか?

ドラッグローソンを標榜しながら、加盟店が集まらないが故の妥協の産物なのか。

MSは巡回することはないのだろう、店舗の品質はどう維持していくいくのだろう。

お互いに妥協しながらの店舗は、相手にたよろうとして自滅していくのではないだろうか。

なんでもあり、コンセプトなしの玉塚ローソンの迷走が続く。




こういう幹部で店舗指導?you tubeの投稿より。

2014年12月12日 05時35分50秒 | 日記

経済産業省に独裁者 自民党 安部総理 このお方を首にして下さい。ローソン管理職  ブチ切れ

音声をよく聴いて下さい。

2014/12/09 に公開

2011年1月18日

 株式会社ローソン(本社:東京都品川区/代表取締役社長CEO 新浪剛)は、人事異動を決定いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。

支店長 

山本 闘志 

管理職がナイトアルバイトに暴力振るってます。警察にも電話しております。その後、震­災があり若者応援基金集めがありました。本当に若者を思ってますか。

この会社の企業理念にはクルー(パート・アルバイト)にとって「自分自身が成長できる­ところ」とあるがまさに、仏作って魂入れずではないか。

このアルバイトさんたちのショックは計り知れない。でもこれが実態です。

こいつはその後、直営店の管理職さ実験店健康ローソンにも写ってる。偉い人もね。

ハートtoハートという歌も、反社会的勢力精神を直営社員や新人に植え付ける為に管理­職なんだよね。

狂ってるぜこれが2173剛の〔個を動かしての本〕なんだよね。教えて田間束君、それ­とね、うでを組んだらだらね ダメよダメダメ

自民党さんはずっと支持してきましたけど、こいつはダメ辞めてもらってください。3鳥­-さんもかわいそう。

経済産業省に独裁者 自民党 安部総理 このお方を首にして下さい。part2

さいごの画像にご注目ください。

2014/12/09 に公開

株式会社ローソン(本社:東京都品川区/代表取締役社長CEO 新浪剛)は、人事異動を決定いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。

支店長

①大森 茂樹

株式会社ローソン(本社:東京都品川区/代表取締役 CEO:新浪 剛)は、人事異動を決定いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。 

支店長

② 横尾 尚樹

この二人は、過去にカラオケで未成年と知りながら飲酒させてます。ある方から現場の写­真と2173剛さんの返答もコピーさせてもらいました。

未成年は飲酒したらいけないのは、幼稚園児でも知ってるだろ。何で知ってて管理職なん­だ。

未成年にタバコや酒は販売してはいけないんじゃないのか。①の人物は、パケット代約1­00万円使っても今は子会社ミステリィーショッパ-の管理職だってさ。狂ってる。有能­な経営者で経済産業省に入った2173がオーナー店を管理する人物がこれではねえ。死­んでるぜ。まるで前科者が入閣したようなもんさ。

フランチャイズは法律がなく日本では独裁国家みたいなもんさ。安部総理フランチャイズ­法作ってくれ、あと、こいつも国外追放してくんろ。 

2173さん事実ですよね。知ってて人事異動してますよね。わしは、目撃したオーナー­さんや証人のA君やN君も知り合いじゃけんお話も聞かせましょうか。

3◇商事の会長や社長もすごい独裁者を子会社に送ったもんた゜。途中でロリヤリティ-­勝手に上げるから何人自己破産、自殺してるかわからへんてぇー、3鳥-もかわいそう。­それにしても、総理大臣をごまかして経済産業省に入るなんてたいしたもんだ。

しかし、日本は民主主義=多数決だよね。

ここで、判断してもらいまっか。

どうせ、こいつら首にせず子会社に出向だろ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

you tubu への投稿より

こういう幹部によってMSが指導され、オーナーが涙をのんだ。

私もこういう幹部や本社幹部と店舗の継続について話し合いをしてきたが

理不尽としかいえない態度で終始された。

この会社には「管理職はいないのかといつも怒っていた。」

現場で、自分の頭で判断しない幹部ばかりだった。幹部の発言行動は

社会的に影響を与えるし、問題にもなる、個人名をあげられて批判されても

幹部が故に容認される。会社を代表しているとみなされるからだ。

273氏もこういう幹部を育成し、ミステリーショッパーズを

主導し、血も涙もなくオーナーを切っていったかと思うとトップの

行動は恐ろしい。

こうして実名で投稿されるということは、現場の怒りが

凄まじいということだと思います。



商品買取価格の一物二価、三価。

2014年12月11日 06時20分40秒 | 日記

ある方の投稿より。ーーーーーーーーー

友人オーナーが売り上げ不振でやめてたのかたに引き継ぐことになった。C契約途中だが違約金は取られない時期。解約精算金をみていい意味でびっくり。在庫が600万ないのに精算金が600万以上入ってきた。
日販が30万切る店で回転率は普通くらい。

どこからでたお金なのか?滞留していたということか?真面目にガンガンねいれを取っていたからお金はいる前に仕入れをしていたからか?
まあ、どちらにしろ引き継いだあとも売り上げは落ちているらしいが、MOじゃないと維持できない位なのでやめて正解。
本当に計算方式が解らない、。
まあ、わかってもお金がふってわいてくるわけではないので、在庫金利や経費、売上や手元に残るお金が結構足りなくなれば諦めるのは普通。
それを止めるために計算方式を教えると言っていたらしいが、じゃあいままで何故教えなかったのか?
それと、売上そのままで数十万円が生まれてくるのか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この投稿をみてより、ずっと考え続けている。

私の場合最後の棚卸し商品在庫原価から消費税分を引かれて買い取ってくれた。

ある、オーナーさんの場合は、消費税はひかれなかった。

私の場合、数字に異常さがあり、問い合わせしたら買取価格を見直すとして

消費税分うわのせしてくれた。あくまで間違いと認めない。誤りもしない。

投稿の方の場合の買い取り金額が正しいのではないかとおもう。

加盟店は、当初商品代として150万、または300万支払う。

また、在庫引当金として300万円5年間かけて積み立ててゆく。

辞める時に450万円、または600万円、商品代引当金として残っているはず。

それをそのままかえすのが、当然だと思うが、対応が、オーナーの状況によってちがう。

棚卸し在庫を買い取るのであれば、最後に思い切り在庫を増やせば買取価格は多くなる。

矛盾している。

ローソンに何が正しいかはない。取れるところからふんだくることだけを考えている。

一物二価、三価当たり前のことだ。

だれか、正しいありかたを教えていただきたいと思います。

 


ローソン続落、ポプラストップ高。

2014年12月09日 06時24分41秒 | 日記

ローソン-続落 ポプラと資本業務提携契約を締結 発行済株式総数の5%を取得

ローソン<2651>が続落。同社は12月8日11時20分、ポプラ<7601>と資本業務提携契約を締結したと発表した。

 同社は、ポプラの筆頭株主(目黒俊治、創業者・代表取締役会長:8月31日時点で27.33%の持ち株比率)から、ポプラの発行済株式総数の5.00%に相当する普通株式495,300株を取得する。提携契約に基づき、商品などの共同開発・共同仕入、店舗開発情報の共有、共同販売促進キャンペーンの実施、物流インフラの相互活用、人材の相互交流などでの事業提携を実施する。なお、業務提携の具体的な内容などは、別途両社間で協議の上、進めるとした。ポプラの株価は発表後急騰している。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ローソンの株価、5日−100円、昨日−30円。ポプラストップ高。

特をするのは、ポプラの創業者のみ、ローソンは、またよけいな物を抱え込んだ。

シネマにしろ、成城石井にしろ成長を期待できない業態。

ただ単に、利益を度外視、売上高、店舗数を増やし、対外的に成長を

意識づける対外的な見せかけをつくるための施策。

市場は、よく見ていると思います。


CVSビジネスは、大丈夫か?

2014年12月04日 23時25分44秒 | 日記

ヤフーファイナンスの投稿よりーーーーーーーー

前社長が加盟店イジメの基礎を作ったと聞いたが・・・・。

小売業ではよくあるミステリーショッパーを利害関係のない第三者ではなく、100%子会社に行わせ、本部にとって都合の悪い店を好きなように排除する礎を築いたと聞いたが、それでも前社長を信奉する者がいるのか?

まあ、現社長も見放されているからどっちもどっち。加盟店を犠牲にしなければ本部収益が上がらないような仕組みは、利益の源泉を叩いているわけだから、いずれどこかで破綻し終了するだろう。要の既存店は既にマイナス成長期に入っている時の新たなビジネスモデルを構築できなければ現在のCVSのビジネスは早晩終わることになるだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一般的な投資家の、ローソンに対する認識だ。

だんだん新浪ローソンの実態が、暴かれていく。

収益の源泉の加盟店を犠牲にしての成長は、あり得ない。

私は、12年間夫婦で全てを犠牲にして、コンビニ経営をやってきた。

日販30万円に満たない店舗から、70万円弱まで育て上げたと思っている。

親父の葬式は、とんぼ返り。はつ盆も1周忌にもいけなかった。

ほとんどの加盟店は、子供、家庭、友人、地域のつながり・・・。

全てを犠牲にして仕事に精進している。

そこまでしているのに、本部は、早く死ねと思っている。

トップが利益のために加盟店いじめをやっていては、

加盟店は、たまらない。

そういうトップのもとでは、企業は成長しない。




コンビニは、安泰ではない。他業界から攻められる。

2014年12月04日 23時03分17秒 | 日記

イオン、ストップ・セブン&スーパー不振挽回狙い奇策 遠大な計画の狙いと成算

イオンは10月22日、関連会社のウエルシアホールディングスを子会社化した上で、2015年9月1日をメドにグループ内のドラッグストア4社を経営統合 し、同事業を再編すると発表した。ウエルシアをTOB(株式公開買付け)で11月中に子会社化し、イオン子会社のCFSコーポレーション、タキヤ、シミズ 薬品の3社をウエルシアの子会社にするかたちで4社の経営を統合する。統合後もウエルシアの東証1部上場は維持し、店名は「ウエルシア」に統一する見通 し。4社の売上高単純合計は5142億円であり、業界首位のマツモトキヨシホールディングスの4953億円を抜いてウエルシアは業界6位から首位に急浮上 する。

●イオンが目指す米国型ドラッグストア事業

 イオンがセブン&アイの追い上げを止めるためには、セブン&アイのコンビニ、セブン-イレブンの快走を止めなければならない。だが「セブン-イレブンの ライバルのローソンにはもはやその力はなく、ましてやイオン子会社でコンビニ業界5位のミニストップにも到底無理な相談。そこでイオンが“ストップ・セブ ン-イレブン”の秘策として温めていたのがドラッグストア事業による攻勢」と、流通系シンクタンク関係者は次のように説明する。

 市場規模が年間10兆円(13年)に近付いたコンビニ市場は、今や国内小売業の主流業態だが、米国ではドラッグストアがその地位を占めている。日本のド ラッグストアと違い、医薬品はもとより化粧品、ベビー用品、子供用玩具などの品揃えが豊富なのが特徴だ。「イメージ的には日本のドラッグストアと100円 ショップをミックスしたような業態」(流通業界関係者)といわれる。その米国ドラッグストア業界で首位のウォルグリーンは全米に8500店を展開、売上高 は7兆円を超える。

 前出シンクタンク関係者は「そこでイオンは事業再編で『ウォルグリーン日本版』を目指し、これでセブン-イレブンにストップをかけるシナリオを描いた」と推測する。        

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ローソンが、本業をおろそかにし、シネコンや米作りやとわけもわからないことを

やっているうちに、イオンや西友(ウォルマート)は、着実に事業の強化を

すすめようとしている。

まずいチルド弁当をTVCMを使い、まずさの宣伝をしている。

広告は、使い方によって逆に作用する。

現場知らずの、稚拙な戦略が続く。



見せしめの店舗閉鎖。常規を逸した、ファミマの悪行。

2014年12月04日 22時24分09秒 | 日記

ーーーーーーーーーーーーーーー

2014-12-03 00:54:00 

テーマ:ブログ

この1ヶ月

今までに経験したことのない 

今までに聞いたことも考えたこともない

そんな体験の日々でした 

周知のように加盟店が所有するQUOカード等の商品を店間伝票などを用いて加盟店の目を盗んで行われていた本部SVによる犯罪行為

長らくの間に及んでいたこの犯行がバレてからも一番くじ他 金品を加盟店から窃盗し続けていた一連の計画的な犯行は刑事事件として

公に晒されて然るべきと思うところ

この間、店長集会での2回の退場処分

東京国際フォーラムで行われた店長集会での退場処分後の本部による加盟店の私への尾行

その後の2つの強制執行

11月4日 アポなし 話し合いなし 承諾なし ないない尽くしの中での しかも加盟者の私が不在中の契約解除 店舗の封鎖

11月21日 店舗内外の物品のほとんどが加盟者の私に帰属する所有物にも関わらず しかも本部の顧問弁護士に到底認めることなど出来ない旨を伝えている中で行われた 私の立ち会いなしでの本部による店舗の明け渡し作業 

この2つの強制執行についても…

如何なる理由があろうとも絶対に許されない行為であることを先生方から学びました 

これからも勉強は続きます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ある方のブログの引用です。

最近本部の横暴さが目に余る。裁判所の執行官による店舗閉鎖であればまだわかるが、

加盟店の了承のないままの店舗閉鎖こそ、犯罪ではないだろうか?

なかには、私物もある。一切立ち会いもなく、金銭も一方的に奪い去ったということだ。

FC法がないが故に、誰からも邪魔をされることもないから、好き勝手する。

ローソンだけかと思ったら、ファミマよお前もかとの思いだ。

さらに、金銭的にせめてくる。

裁判に行く前に、精神的に追いつめ、自滅をに追い込む。

けどこの行為は、世紀の悪行だ。

10年前は、良くあったみたいだが、今はほとんどない。

ローソンですら、巧妙な契約書を駆使し法的にせめる。

これは、違法性が高い行為と思える。

コンビニ業界の本部の横暴さを世間一般に知らしめることになるだろう。

ファミマのみならず、コンビニ業界の体質の悪質さを世間に知らしめる事件になるだろう。

コンビニ大王を心から、応援します。

 


閑話。24時間営業のスーパーSUNNY

2014年12月02日 06時01分08秒 | 日記

 帰郷して、見つけた24時間営業スーパー「SUNNY」

コンビニにとって大きな脅威だ。

調べてみると、合同会社西友の店舗。

世界最大級の小売業「ウォルマート」の系列会社。

西友、ウォルマートの名前は、あまりマスコミで聞く事はなかったが

こうして、着々と店舗展開をすすめている、本当の脅威だ。