コンビニ経営相談室「あかり」

気がついたら全てを喪失、それがコンビニオーナー。加盟を阻止し、脱退を支援します。コンビニの経営の現実をお知らせします。

どの口がいうその2

2016年11月26日 19時12分21秒 | 日記


さっき見かけたはずのコンビニが、すぐ近くにまたある。
徒歩5分がコアな商圏と言われるコンビニの場合、そんな風景もよく見かけます。
コンビニチェーンは、ある県内、ある地区に集中出店することで、お弁当やオリジナル商品、銀行サービスなど「そのコンビニチェーンならでは」の魅力と利便性でエリア内の顧客をつかみ、成長してきました。
この地域集中出店方式『ドミナント出店』により、コンビニは「地域の生活に欠かせない便利なインフラ」となり、スーパーや百貨店とは全く違った新しいニーズを獲得したのです。


コンビニオーナーは、地域に密着したドミナント出店を支える大切なパートナーです。
そのため、各コンビニチェーンでは、オーナーが新しく出店を希望する場合、開業費用を抑える、ロイヤリティ契約を見直すなど、複数店経営を積極的にバックアップしています。
ドミナント出店で市場が成長しているエリアは、参画するオーナーにとって、スタート時点の集客、そして複数店経営を目指し、大きく事業化するうえでも、大きなメリットがあるのです。

ーーーーーーーーーーーーーー

これが、セブンイレブンオーナー募集の広告内容だ。

どうもセブンイレブンのインターネット広告には3種類程度あってこの広告はその一つ。

ここの広告が、面白すぎる。

ストレートにオーナー希望者の疑問に答える感じだ。

ドミナントに出店する加盟店オーナーのメリットを紹介しているが、

出店される側のデメリットに触れていない。

加盟したオーナーが多店舗のオーナーになり夢を現実できるとしているが

何人の人がそうなるのだろうか?

圧倒的に迷惑を被るオーナーが多い現実が問題になっているのに

それをうまく広告でメリットとして説明している。

この広告、セブンイレブンの自己中心、欺瞞体質を

物語る広告だと思います。


カリスマなきセブン、前と一緒?

2016年11月20日 22時34分50秒 | 日記

カリスマなきセブン、密かなる大転換

グループ稼ぎ頭のコンビニで「常勝」死守

2016年10月4日(火

10月1日、東京・四谷。社員の姿もまばらな土曜日のセブン-イレブン・ジャパン本社に、ひとつだけ熱気あふれる会議室があった。真剣な顔つきで意見を交わしているのはセブンイレブンの制服を着た約30人。議題は店舗における販売力の向上についてだ。

 「先週、セブンのスイーツ商品がテレビで紹介されていましたよね」。参加者の一人がプレゼンする。「うちは陳列棚の大部分をまるまる使ってその商品を並べたんです。お祭りムードを演出したら、売り上げが伸びました」

 すかさず質問が飛ぶ。「重点商品に棚を割くのはわかるのですが、通常商品はどこに置いているのですか」。すると発表者は「通常商品はバックスペースに確保してあって、お客に聞かれたらすぐ出せるようにしています」。参加者は一斉に頷いた。

 

セブン-イレブン・ジャパン本社で開かれたエリア・ミーティング。最初はぎこちない雰囲気だった会議室も、意見を交わすうちに賑やかになった(10月1日、東京都千代田区)

地味に見えるが大きな方針転換

 この会議室で開かれていたのは、セブンイレブンが2015年秋から一部地域で始めた「エリア・ミーティング」。フランチャイズチェーン(FC)加盟店のオーナーや現場リーダーを集め、店舗運営の悩みや解決法を話し合う場だ。この日は東京・銀座周辺にあるセブンイレブン14店が出席し、店舗運営の知恵や工夫を披露しあった。

 「店舗の『現場力』が足りていない」。5月に就任したセブン-イレブン・ジャパンの古屋一樹社長は語る。セブンイレブンは国内1万9000超の店舗網を誇るコンビニ最大手。規模を強みとした商品開発力などで2位以下を長らく引き離してきたが「店舗ごとに(売り上げの)格差も目立つようになってきた」(古屋社長)。現場のサービスレベルを底上げするために始めたのがエリア・ミーティングというわけだ。

 地味に聞こえるかもしれないが、これはセブンイレブンにとって大きな方針転換といえる。

加盟店のオーナーは、コンビニ会社の社員ではない。どの加盟店もFC契約を結んでセブンイレブンの看板を掲げているが、それぞれのオーナーはあくまで独立事業主。なかにはセブンイレブン店舗が近隣のセブンイレブン店舗をライバル視するようなケースもある。

 だからこそセブンイレブンの場合、商品情報や店舗運営のヒントは加盟店同士で共有し合うのではなく、本部から派遣した指導員が各加盟店に直接伝える仕組みを採用。統率のとれた組織力を武器に最強のコンビニチェーンを築いてきた。これは「コンビニの父」とも呼ばれるカリスマ、鈴木敏文元会長(現名誉顧問)が40年かけて作り上げたシステムであり、セブンイレブンの収益力の源泉だった。指導員からの指示は、すなわち鈴木氏の指示そのものであった。

 この日は加盟店オーナーや現場リーダーら約30人が集まった(10月1日、東京都千代田区)

加盟店同士で切磋琢磨

 しかしこの仕組みが静かに転換しているのだ。偉大なカリスマと個々の加盟店がそれぞれ、関係を取り結んで、圧倒的なトップダウンで指示が下りてくるのが従来の形。これに対して、新たな経営体制の下では、加盟店同士の情報交換によるボトムアップの形式を取り入れたと言える。これまでも加盟店オーナーが顔を合わせる機会がなかったわけではない。ただ集まったとしても参加オーナーの数が多すぎ、情報伝達も本部から加盟店に向けての一方通行だった。銀座地区ディストリクトマネジャーの鬼嶋智由氏は「『本部が言うことはうちの店にはあてはまらないから』と白けてしまう加盟店オーナーもいた」と振り返る。

 「カリスマ」が去ったセブンイレブンは、加盟店同士が情報共有しながら切磋琢磨し、チェーン全体のレベル底上げを狙う方向へかじを切る。今後、エリア・ミーティングの開催を全国規模で推し進める方針だ。

 コンビニ業界を見渡せば、9月1日にはファミリーマートがサークルKサンクスと経営統合。その2週間後には三菱商事がローソンの子会社化を発表した。

 とはいっても、1店舗あたりの1日の平均売上高(日販)を比べると、ファミマもローソンも首位セブンイレブンとは10万円以上の差が開いている。既存店売上高についても、セブンイレブンは2016年8月まで49カ月連続で前年を上回っている。競合の動きですぐに揺らぐほど、セブンイレブンは「やわ」ではないのだ。それでもセブンイレブンは「常勝」を続けなければならないプレッシャーをかつてなく受けている。セブン&アイの「身内の事情」があるからだ。

旧体制のうみ出し切る

 セブンイレブンの親会社、セブン&アイ・ホールディングスは9月30日、2017年2月期の連結決算に606億円の減損を計上すると発表した。

 減損処理を行うのは総合スーパー(GMS)事業のイトーヨーカ堂と、百貨店事業のそごう・西武。ともに苦戦の原因は衣料品だ。ネット通販など消費者がファッション商品を購入する手段は増えて逆風が吹く中、両社ともPB(プライベートブランド)商品の開発に力を入れているが、業績への貢献は見えてこない。

 減損総額のうち334億円は、セブン&アイが2006年にそごう・西武を買収した際、将来的に収益を生む潜在力として計上した「のれん」の資産価値を引き下げるものだ。

 そごう・西武の買収はグループ内にコンビニ、スーパー、百貨店まで流通業のあらゆる形態を揃えることで、PB商品の販売などで相乗効果を生み出す狙いがあった。ところが、想定通りの効果はなかなか出なかった。セブン&アイはまず2010年2月期にのれん約400億円を減損処理している。その後も店舗閉鎖や人員整理などリストラを続けたが、今回、再び減損計上を余儀なくされた。

 

セブン&アイの事業別の営業利益一覧。コンビニ事業の占める割合が大きい。減損606億円は、最終利益の押し下げ要因に

[画像のクリックで拡大表示]

 のれんはM&A(合併・買収)が成功だったかどうかを映し出す鏡でもある。セブン&アイは10月6日、5月に就任した井阪隆一社長が「構造改革プラン」を発表する。そのわずか1週間前に発表した今回の減損計上は、新体制が同プランで攻めのアクセルを踏み込む前提として、まず旧体制のうみを出し切ろうとしたものと捉えることができるだろう。

 減損により、今期の連結最終利益は800億円と従来予想より53%減る。ただ、600億円の下振れを以てしても最終赤字に転落しないのは稼ぎ頭のコンビニが堅調だからだ。逆にいえば、グループ営業利益の83%を稼ぎ出すコンビニが少しでもぐらつこうものなら、総合流通グループの再建は行き詰まるリスクがあるということでもある。

今後の出店計画、盛り込まず

 セブン&アイ株を大量保有する「モノ言う株主」の米サード・ポイントは、かねて百貨店の切り離しやスーパーの事業縮小を主張してきた。不振事業の立て直しに早期にメドをつけなければ、株主の不満の声はさらに高まるだろう。そのためにもまずは稼ぎ頭であるコンビニの地盤固めが重要になる。

 

セブン-イレブン・ジャパン創業以来の店舗数と、1店舗あたり売上高の推移(売上高はチェーン売上高を店舗数で割って算出。いわゆる「日販」とはズレが生じる場合がある)

[画像のクリックで拡大表示]

 8月末、セブン&アイの事業会社トップを集めて開いたグループ戦略会議。セブン-イレブン・ジャパンがこの場で提示した今後3年の経営計画には、出店計画数が盛り込まれなかった。ある株式市場関係者は「売り上げや店舗数など規模にモノを言わせてきたセブンイレブンが、店舗ごとの収益性を重視する意識に変わってきている」と指摘する。

 セブンイレブンはこれまでも世の中の変化をうまく汲み取り、自ら対応することで成長を続けてきた。鈴木敏文氏の引退後、巨艦はどんな方向に歩み出すのか。消費者、加盟店、株主、取引先……。すべてのステークホルダーが固唾を呑み、井阪氏の見据える次の一手に注目している。

ーーーーーーーーーーーー

カリスマなきセブン、密かなる大転換、グループ稼ぎ頭のコンビニで「常勝」死守

日経ビジネスオンラインの記事です。

店舗オーナー、リーダーを集め本部の意思を押し付ける手法は変わらない。

コンビニでしか利益が出ないということは、セブン&アイHDがオーナー、従業員の

犠牲の上で収益を上げていることに他ならない。

オーナーは年中無休、深夜勤務。従業員は地域最低賃金。

そういうことでしか成り立たない企業ということを表している。

1990年、26年間 1店舗あたりの売上高が上がっていないことも示している。

その間、人件費、電気料金は大幅に上がっている。その分オーナーの収益は減っている。

そういう状況の中で、さらに店舗に商品を押し込み、季節商品のノルマを課すミーティング。

昔と少しも変わっていない。

コンビニ業界がセイコーマートさんのように生き残る方法を考えないと

オーナー疲弊で取り返しのつかない結果を招くと思います。

利益の出ないコンビニを取り込み、規模のメリットを出すことだけに

こだわってもそこから破綻していきます。

私はそう思います。

ーーーーーーーーーー

私ごとですが神戸マラソン17.6Km地点で棄権してしまいました。

足の水虫を治し、Mr.ストレッチにも行って体調を調整しましたが、

練習不足と今年からのスタート変更で第4関門を突破できませんでした。

スタート方法の変更とはグループを2グループに分け、9:00と9:15の

2回のウェブスタートにしたこと。

足の遅いグループが後にスタートしますが各関門、ゴールの時間に変更はありません。

スタート地点を通過したのは30分後

実質9:30分スタートになってしまいました。去年から約15分遅れ。

第4関門に4分遅れで到着し、収容車に収容されてしまいました。

悔しくてたまりませんが、練習不足が一番の原因です。来年も頑張ります。



閑話 明日は神戸マラソン。

2016年11月19日 18時56分50秒 | 日記

エントリー受付、南三陸の帆立2個500円が大人気

明日のためにサンテレビの中継車がスタンバイ
サンテレビは、毎年最初から最後まで中継。全てのひとのゴールを中継する。
ーーーーーー
三年続けて、当たった。知りあいは、ほとんど外れた。神戸マラソンの人気度は高い。ただどうも60歳以上枠があるらしい。 大阪マラソン、東京マラソン、京都マラソンぜんぶ応募したがぜんぶ外れた。他地域は、逆にお荷物拒否のスタンスだと思います。
自己破産手続きで費用捻出のため深夜バイト、等々でほとんど練習が、できなかった。気分が乗らないとなかなか練習はできない。母親の初盆、一周忌にも、田舎に帰れなかった。親不孝な息子だとつくづく思う。ただその親不孝は、取り戻せないが、代わりに子供、孫にその分何かをしてやりたいと思っています。こうして本部批判を繰り返すのも非生産的なことだと思いますが、誰かが警鐘を鳴らさないと犠牲者が増え続けると思います。本部の説明を鵜呑みにしてコンビニに加盟しようというひとはまだまだ腐るほどいます。
そういうひとのためにもう少し頑張りたいと思います。昨年は、25kmの関門で引っかかったので今年は最後のグループでスタート。やく25分遅れてスタート。計算では、完走は非常に難しい。でも抽選で外れたひと、コンビニで自分の思いを遂げれなかったひとの思いを背負って走りたいと思います。でも自信はありません。

コンビニ「好調」に異変ありを見逃した方へ。

2016年11月19日 06時19分25秒 | 日記

NHK 「クローズアップ現代+」で放映された

コンビニ「好調」に異変ありの放映内容が、記事として以下の

NHKのホームページで公開されています。

見逃された方は是非ご覧ください。

コンビニ「好調」に異変ありダイジェスト

you tubeの動画は、以下でもみれます。

コンビニ経営相談室「あかり」ホームページ


昨夜のクローズアップ現代+、よくぞここまで。

2016年11月18日 05時32分41秒 | 日記

昨夜のNHKの放送、コンビニ問題を正面から捉え、その問題点を

具体的にあぶりだしたものでした。やはりこれだけ延期延期になる理由がわかります。

現状の本部の対応は、なかったことにするの一手です。

下は、当のファミマの沢田新社長の店舗巡回、と社員総会の写真。

こわばったオーナーさんのお顔と一人はしゃぎ回る新社長の顔が

現状を物語ってます。

ローヤルホストは24時間営業を今年の1月で全店廃止する。

どこも労働力不足には対策を打っている。

その中で対策も立てず、真摯に加盟店と向き合おうとしない本部の体質はどうかと思います。

今回のNHKの放映をきっかけにFC法整備等の

具体的動きが出てくればと思います。

NHKさん(クローズアップ現代+さん)ありがとうございました。

 

 


放映決定か?HPに予告記事掲載。

2016年11月15日 23時34分33秒 | 日記

店舗数5万を超えた流通業界の巨人「コンビニ」に異変が起きている。競争が激化するなか疲弊する店のオーナーが少なくないのだ。「年収が300万円未満」「なかなか休みが取れない」という状況に陥り、労働委員会に救済を申し立てるオーナーも現れた。国民の暮らしを支える“社会インフラ”ともいわれるコンビニで何が起きているのか。「コンビニ人間」で芥川賞を受賞した村田沙耶香さんをゲストに迎え、コンビニの深層に迫る。

出演者

  • 村田沙耶香さん

    村田沙耶香さん
    (芥川賞作家)

  • 木村義和さん
    (愛知大学法学部准教授)

  • 小郷知子

    小郷知子
    (キャスター)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ついにNHKのクローズアップ現代のホームページに「コンビニ問題」放映の案内が掲載された。
放映日の実質前日の告知だ。
おそらく、新聞のTV欄には掲載は不可能だろう。
そこを狙っての、前日告知ではないだろうか?
疲弊オーナーを世間に知っていただくだけで、本部の異常さが明るみに出
コンビニ加盟者が少なくなるのではないでしょうか?
大々的にコンビニ経営者募集のIT広告が溢れる中、コンビニ経営者の
疲弊の状況を多少は伝えていただけるのではないでしょうか?
芥川賞作家の村田沙耶香さんのコメントにも期待したいと思います。
「コンビニ人間」の中ではコンビニ本部に触れていない。
コンビニで働いておれば、その辺りのことは経験せざるを得ないと思いますが
全く触れていません。本音でコメントしていただければと思います。
なにはともあれ、もう放映中止はないと思います。
NHKさん頑張ってください。
 

17日(木)に再々々々延期。

2016年11月14日 21時13分36秒 | 日記

クロ現+の、フランチャイズの在り方に関する番組は、韓国大統領番組挿入のため、

17日(木)に延期になりました。

 

クロ現+の、フランチャイズの在り方に関する番組は、韓国大統領番組挿入のため、17日(木)に延期になりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ある方からいただいた、クローズアップ現代の延期の連絡。

16日放送予定の告知がなかなかないのでどうかと思っていたらやはり

延期になった。 

 今日の朝、チェックしたホームページにもまだ告知はない。

アメリカ大統領選挙、朴大統領のスキャンダル、確かに大きな事件だ。

木曜日までに、また大きな事件が起こるのだろうか?

猫にフランチャイズ問題が負けてしまうのか?

 このブログにコメントをいただいた、お子様を亡くされた方のやるせない思い。

コンビニ経営を30年もされて悲惨な結末。コンビニ経営をされて家族が幸せになったのでしょうか?

先日、コンビニ店舗で首吊り自殺をした夫の葬儀も、早々に亡くなったその店舗で

勤務を続ける、奥さんのお話をある人に聞いた。そこまでしてコンビニをやる意味があるのでしょうか?

 コンビニのマインドコントロールにみんながはまっている。

地域のみんなのため、家族のためと倫理感を持って一生懸命働く

コンビニオーナーの心を弄んでいる。

さらにマスコミ統制を天下のNHKにするとしたら「商売人」の

心を持たない、単なる犯罪集団だ。

コンビニは地域に必要な存在だが、コンビニ本部の経営者は不要だ。

自分の経営する店舗で様々な事件が起こりながら

もみ消しでしか対応しない経営者は、経営者でないと思います。

17日には放映されることを期待します。

 

 

 


これだけコンビニ強盗、でも放置。

2016年11月07日 05時37分54秒 | 日記

ーーーーーーーーーーーー

たまたま見つけたブログ、勝手に転載させていただきました。

毎日、1〜2件のコンビニ強盗。すき家の強盗事件では徹底的に

警察の指導があり、改善されたがコンビニは放置。

警察も指導しない。

多くの殺人事件は解決もしていない。

10年経営していたら、1〜2回は経験することになる。

生命の危険に晒される。これほどいい加減な本部はない。

直営が少ないので他人事だ。すべて個人経営のオーナー責任だ。

以下はコンビニ強盗に会われた方の記事。 強盗に会われた時から取材に応じ発言を続けられています。

コンビニ強盗を無くしたいと思う気持ちからだ思います。


閑話 「どの口が言う」このオーナー募集広告

2016年11月06日 06時33分32秒 | 日記


あるコンビニ本部のオーナー募集広告。ヤフー広告だ。いつのまにか復活している。この広告不思議とコピーがとれず、ブログでみなさまに紹介できなかった記事だ。スクリーンショットというやり方を発見しやっとアップできました。
コンビニ契約は、ほとんど5年間の縛りをかけている。5年以内に契約を解除すると本部チャージの4カ月分ぐらいを違約金として請求される。600〜1000万円ぐらいになるのではないでしょうか?だから、それまでは必死で頑張り5年たったらバタバタと辞めてゆく。コンビニ寿命8年説の根拠だ。そういう縛りがあっても35%のかたが辞めている。それだけリスクの高いコンビニ経営なのですが、65%の方が5年以上経営されているとして説得している。非常欺瞞に満ちている広告だ。リクルーターがオーナー希望者の説得に使っている根拠資料なのだろう。私には出来ない仕事だと思います。
あとから、下にくっ付けますが、子供との時間を持つためにコンビニを選んだとの記事もあります。この記事もなかなかコピー出来ず、やっとどうにかできた。相当手の込んだ広告です。証拠を残さず悪意の広告を続けるためのテクニックかなと思ってしまいます。子育て世代がコンビニ経営をしたらどうなるだろう?子供の弁当は廃棄のオニギリ、授業参観、運動会はパス、給食費、健康保険も払えない状況に陥りかねないなかで子供との時間が取れるとのこと。
どの口がこのような広告をだすのだろう。
ヤフー広告にバンバンお金をかけているので最近はヤフーの○○○関連の記事が少ない。こういう記事を出し続ける企業は、いづれ内部から崩壊して行くだろうと思います。

以下に添付します。本当に騙されないでいただきたいと思います。



クロ現+、再々延期のお知らせ、16日(水)に。

2016年11月05日 06時41分45秒 | 日記

 

クロ現+の、フランチャイズの在り方に関する番組は、

米大統領選番組挿入のため、16日(水)に延期になりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー 

読者の方よりいただいた連絡

どんどん、放映日が伸びています。

いつのまにか、消えてなくならないように祈ります。

消えてしまっても圧力の大きさは、証明されることになると思います。

圧力があったのか?たまたま遅れたのか?

今後、歴史が証明していくことになると思います。








 



閑話 直営でやると、見切り販売。

2016年11月02日 22時46分35秒 | 日記

 

阪急電鉄グループの直営コンビニ「アズナス」 賞味期限切れ間際に弁当、おにぎりを見切り販売。20%offで販売してました。セブンイレブンでやれば、契約解除もの。堂々とやってます。他人のふところだから、大量発注させ加盟店負担で無駄な廃棄を裁判で敗訴してもやらせるセブンイレブンの悪質さは、ブラック企業そのものです。ブラック企業大賞授賞の事実さえネットから削除する行為は、ブラックの二乗です。商売として無駄な廃棄を出さず利益を追求する「ASNAS」さん頑張ってください。 セブンイレブンにならないようお願い致します。