ビジネスジャーナル2016.08.14
企業・業界
コンビニ店長の残酷すぎる実態!本部との「奴隷契約」で金を搾り取られ借金まみれ、脱退も不可
ニュースサイトで読む: http://biz-journal.jp/2016/08/post_16288_3.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.
日本全国に5万店以上あり、もはや現代人にとって欠かせない存在のコンビニエンスストア。日常品の買い物だけではなく、銀行ATMや公共料金の支払い、各種チケットの発券など、買い物以外のサービスで利用する機会も多いだろう。
しかし、利用者にとって便利な半面、その裏で悲惨な境遇に置かれているのがコンビニ店長(オーナー)だ。自宅の食卓に消費期限切れの廃棄弁当が並ぶのは日常茶飯事。キャンペーン商品でノルマをクリアできなければ自腹購入するはめになり、一方的に本部の言い分をのまされる不公平契約、常態化する長時間労働、さらに常軌を逸した“モンスター客”への対応など、その過酷さは想像以上だという。
そうしたコンビニ経営の実態を余すところなく記して話題を呼んでいるのが、『コンビニ店長の残酷日記』(小学館)である。
全売上を本部に送金、廃棄弁当も全額負担
著者の三宮貞雄氏は、「一国一城の主」への憧れから、6年前の春に40代半ばにして脱サラ。某コンビニチェーンのオーナー募集の説明会に参加し、出店を決意した。しかし、事前に説明がなく、後から押しつけられた「加盟店に不利な条件」も多いという。例えば、そのひとつが毎日、売り上げの全額を本部に送金するという「掟」だ。本書には、こんなくだりが出てくる。
「コンビニ本部は、売上を毎日送金させることで加盟店を資金不足にし、『本部からの融資のおかげで仕入れができる』状態を人為的に作り出しているようにも見える」
「資金と会計、要は財務をほぼ全面的に本部に支配されて、加盟店オーナーは果たして経営者といえるのだろうか。加盟金の出資者であり、店舗の運営者ではあったとしても、通常の意味での経営者とはかなり異なった姿が浮かぶ。売上を毎日他社に送金しなければならない『独立経営者』は、コンビニ以外では聞いたことがない」
この話ひとつをとっても、コンビニ店長が一般的な小売業の経営者とはかけ離れていることがよくわかるだろう。しかも、売り上げの全額送金は「加盟店に不利な条件」の“一部”でしかないという。三宮氏が語る。
「例えば、最初はタダで食べられてうれしいと思った廃棄弁当も、実は加盟店側の全額負担になることを後から知りました。特に驚いたのは『コンビニ会計』という日本独自の特殊な会計方式で、見かけ上の粗利をふくらませて本部の取り分が増えるカラクリを知った時は、愕然としました。また、『ドミナント方式(高密度多店舗出店)』といって、近所に同じチェーンの競合店を出すことを規制するルールがないことなども、すべて開業後に知ったことです」(三宮氏)
いきなり350万円の理不尽な借金を背負う
さらに、「オープンアカウント」あるいは「本部勘定」と呼ばれる、一方的かつおかしな会計システムも存在する。
例えば、経営を始める際、コンビニ店長は資本金150万円に加え、本部から500万円分の在庫を仕入れたとする。通常の独立した商店なら、ここで発生する差額の350万円は掛取引によって仕入れた商品の未払い金、つまり「買掛金」となるはずだが、コンビニ業界では違うのだ。本部側は、なぜかこの350万円を「本部から加盟店への与信」、つまり融資とし、本部に金を借りたわけでもないのに、加盟店は金利まで取られるというのである。
そこにあるのは「本部が絶対」「加盟店は服従しろ」という奴隷のような構造だ。また、コンビニ店長は本部に対して訴訟を起こすこともできない。
「加盟店側が本部を訴えた例はかなりあるのですが、ほとんどのケースで加盟店が負けていると聞きます。本部は巨大企業なので、やり手の弁護士をそろえるなど費用面で太刀打ちできない。また、裁判所にも巨大企業に対する遠慮があるのかもしれません。それ以上に、コンビニの会計の仕組みは複雑極まりないため、部外者である裁判所にもよくわからない面もあると思います」(同)
しかも、メディアにとって大手コンビニチェーンは莫大な広告宣伝費を投入してくれる大スポンサーの上、新聞や週刊誌はコンビニに販売網を握られている。そのため、大手コンビニのスキャンダルは、マスコミで一切報じられることがなくタブー化しているのが現実だ。
電気や水を盗用、レジで暴言を吐く客も
こうした不公平な契約関係に加え、もうひとつコンビニ店長を困らせているのが、迷惑行為を働くモンスター客の存在である。
実際、三宮氏は「外のネオン看板や水洗トイレの電源を抜いてスマートフォンを充電する」「外の水道に自分のホースをつないでマイカーを洗車する」「トイレで髪染めする」といった迷惑行為に遭遇しているという。もはや「お客様」というレベルではないが、「こうしたケースは、氷山の一角にすぎません」と三宮氏は語る。
「最初は驚きましたし、憤懣やるかたない気持ちになりましたが、もう半ば慣れっこになってしまいました。どうやら、お客様にとってコンビニは『自宅の延長』のような場所らしく、『素の自分』が出やすいようです。
トイレを借りる際に店員に声をかけないのが当たり前だったり、殺伐とした世相を反映してかイライラしたりしているお客様も増えています。お昼どきなどに少しレジが混むと舌打ちしたり、小銭を探してオロオロしているお年寄りのお客様に聞こえよがしに暴言を吐いたり……。店員に対しても、命令口調というか、ぞんざいな態度をとる方が増えたような気がします」(同)
本部に有利で奴隷のようなフランチャイズ契約に加え、店舗に集まってくるのも、迷惑行為を働いたり日々のイライラをぶつけたりしてくるモンスター客。コンビニ店長が自殺するケースが続出しているともいわれるが、あながちデマとは思えないほどのブラックぶりである。
そこで、三宮氏は、今後コンビニ経営を始める人に向けて、このようにアドバイスする。
「まず、本部の説明だけで即断せず、自分で情報を集めてよく考えることですね。それと、契約期間中に加盟店が自己都合で脱退することはできないので、開業資金とは別に、ある程度の貯金がないと厳しいでしょう。私の店も妻との二人三脚ですが、いろいろな面で家族の協力が必須なので、よく話し合ったほうがいいと思います。『コンビニ経営が理由で離婚した』という話も聞きます。
とはいえ、コンビニは近所になければ生活に困る、いわば社会インフラのひとつです。この仕事には『社会に貢献できている』という実感もあります。コンビニ業界のおかしな状況が、少しでも改善されるといいのですが……」(同)
(文=青柳直弥/清談社)
ーーーーーーーーーーーーーーー
久しぶりの更新ですみません。
1年前のビジネスジャーナルの記事です。
コンビニの実態をよく表していると思います。
しかし、こういう状況にコンビニ業界があることがなかなか世間に伝わりません。
未だにコンビニに加盟する方々はあとをたちません。
私もどうにか落ち着きましたが、本部の対応でなんども絶望の危機に陥った。
どう考えても人の倫理に反している。
今まで色々書いてきたが要約すると「本部と対話が成り立たないということ。」
本部のシステムは、現場の意見を全く聞かず本部の論理を貫くため、役に立たない。
MSでは再契約で本部チャージが下がるのの避けるために再契約の条件を提示する前の
MS評価を根拠に再契約の拒否、本部会計を理由に加盟店への振込金を払わない。
入荷してない商品を入荷したものとして支払いさせる。
解約時には根拠のない、架空の請求をして認め印のない書類を裁判所に提出し連帯保証人に督促をする。
払うというと分割払いを条件に認めの印鑑を押させようと思ったのだろうが払っても
不明金で処理するとして払わなくていいという。
挙げ句のはて、本部側がした支払いの督促の訴えは、自分がしたにも関わらず
どうすれば引き下げできるか聞いてくる。
どこかおかしい対応の数々、そのたんびに心が凍るような不安と恐怖が押し寄せてくる。
自殺、逃亡ーーーー普通の人はそうなるだろう。
一流企業に訴えられればその恐怖は並大抵ではない。
再契約を拒否され、生活の基盤を失うと今まで積み上げてきたものがマイナスに固定される。
退職金をつぎ込んで育ててきた店舗が他人のものになる。
廃棄は投資としてきたことが他人への投資になってしまう。
こういう状態をどうにか乗り越えてきた。
自己破産も費用がかかるので会社の破産をせず、個人としてやったが故に
管財人がつき、実家の処分を命ぜられ兄姉にも迷惑をかけることになった。
ただ実家が九州大水害のど真ん中、床上浸水がありどうにか販売不可の状況になり
どうにか免責の許可がおりた。
本部がやったことが家族、親戚、関係者、多くの人に迷惑をかけることになった。
いつ生活の基盤を失うかわからない不平等条約のコンビニはやってはいけないとつくづく思います。
その中でも最後の息子の結婚式を無事に行うことができた。
親父の不始末をどうにかカバーしながら立派な結婚式を挙げてくれた。
本部の戦いで培った事務能力を買われて事務職にこの年で仕事にありつけた。
人生「塞翁が馬」どうなっていくか楽しみだ。
若くはない人が転職せざるを得ない状況になったとき
試験がなく独立というキーワードが誘惑になってしまってますね。コンビニの本当の姿を僕もいろいろなかたちで発信しますよ!
泣きながらうなずきながら読めるんだろうな。20年コンビニやって、ブラックでないと
儲からないんだ、大きくなってる企業はほとんどブラックなんだってわかったよ。
加盟金払って、何やってんだか。上からもの言われて。
辞めて、これからは人間らしい生活を、するぞ!
だが、国内の景気が潤っている実感が果たしてどれくらいあるのだろうか。既に人口減少社会に突入しているのだから、労働力不足で求人倍率が上がるのは当たり前だし、人手不足と人件費高騰で小売、飲食を中心に事業破綻数が最高水準にあることは隠されたままだ。賃金はあくまで事業の好調さあって初めてなされるものであって、官製賃金アップは労働者には有り難い反面、職場の消滅を招く二律背反の毒薬でもある。
国内の人口がどんどん減少している以上、コンビニ加盟店などほぼ内需のみに頼る事業は、確実にその事業サイズは縮小の道を辿ることになる。これだけは避けられない事実だ。大手自動車メーカーなどのように収益の大半を海外で稼ぐという時代に即した行動は取れない。しかし、労働者の賃金だけは上げでいかなければならないのだ。コンビニ加盟店は今後、どうやって店舗ごとの採算を担保していけるのだろうか。愚かで無策の本部は、複数店経営で合わせ技で1オーナー当たりの実質収入を確保させるくらいしか知恵がないが、それも赤字店舗を足せば足すほど赤字額は拡大となるし、また、抱える店舗が多くなればなるほど、人手不足の問題が重くのし掛かり、オーナーの息の根を止めかねない大変な事態となるリスクとなるのだ。数年前は明日のローソンの担い手となることを期待された複数店経営のフロントランナーであるMOが、今や経営危機に瀕しているのは何とも皮肉である。
このような状況を鑑みれば、コンビニのみならず、いかに人を使わずに完結できるビジネスの仕組みを早く実現化した者が明日の勝ち組となるのであろう。10年後に人がやらなくなっている仕事はなんだろうといった話がよくあるが、コンビニのようなどこでも売っているようなものを扱うだけの小売りは、まさにいつ無人店舗に置き換わっていてもおかしくないのである。ありふれたコンビニ店舗は、加盟店の労働力をただ同然で使い倒す時代ではもうない。平均値を取っても、加盟店経営から得られる稼ぎでは、オーナーの生計は成り立たなくなりつつある。既に生計が破綻して退場を余儀なくされたオーナーも続出している。本部各社は間違いなく避けられないはずの完全無人店舗の開発を避けながら、自動食器洗浄機や中途半端なタブレットや不完全な自動レジなどを導入して、何とか加盟店ビジネスを維持しようと現実逃避に資金投資ばかりしている。これらは一見時代に即した行動と思われがちだが、その実は時代遅れの間抜けなその場しのぎの対処以外の何物でもないのだ。加盟店が経営破綻していくことは不可避の事実である以上、本部各社はそのビジネスモデルを加盟店方式から直営無人店舗方式に作り替えていかざるを得ないはずだ。このまま彼らが誤魔化しの対処療法ばかりなら、社会インフラとまでなったコンビニも加盟店の破綻と共にその役割を終えることになる。
キーワードは、賃金上昇に人手不足だ。政治は更なる賃金上昇を強く推進してくることは100%確実だ。世論もこれを後押ししている。加盟店経営の行き詰まりは、もう目の前に迫っている。特に首都圏だ。首都圏の賃金水準は抜きん出て高い。コンビニ本部の会社の収益のかなりの部分は首都圏の加盟店からもたらされる。首都圏の加盟店が破綻した段階で日本全体の事業破綻となる。
この最悪なシナリオは、当然ながら本部だけでなく現役加盟店にとっても非常に厳しいものだ。もし、このシナリオは間違えている。正しいシナリオはこうだ、明るい未来はこうしてやって来るというものがあれば、是非示していただきたい。
いつもいつもいつも無駄に長文
運営費もタダじゃあないんだよ
人手不足は深刻だ、人件費は1500円まであがる、が毎度の言い分。社会科学分野の学も教養も知識も皆無なため、ネットで拾った、薄い単語の羅列。
…もう書き込むなよ。
この理由なき自信はどこから来るのか?
しかし、こいつはいつも因縁つけるだけで、ただの一度もコンビニが素晴らしいということを示したためしがない。根拠なき大判風呂敷広げるところは、2173仕込みの本部社員丸出しでモロバレだな。
早く人間らしい生活に戻りたい。
毎日カウントダウンして耐えてます。
君の社会科学分野の学と教養と知識で、いかにこの苦境を打破できるかの処方箋を見せてくれ。
それと、なぜ君がコンビニ本部の社長やらないんだ?全く業界の不思議だよ。
君のように豊富な社会科学分野の学と教養と知識があれば、今のバカ社員など片付けるのは朝飯前だろうし、君のその社会科学分野の学と教養と知識にみなひれ伏すだろうしね。
是非、君のその社会科学分野の学と教養と知識で我々加盟店も本部も儲かる経営方針を出しておくれ。
そうだ。君のその社会科学分野の学と教養と知識があれば、本を出せばよい。本を出さないから、まだマスコミからお呼びがかからないのかもな。テレビで経済解説で名を売ったらどうだい?最後はノーベル経済学賞も狙えるかもな。なにしろ、君は社会科学の分野の第一人者のようだからね。
そんな君だ。コンビニ業界の危機など軽く一掃できるだろうさ。君のその社会科学の分野の学と教養と知識があれば、大丈夫だろう。
以下、質問な。
社会科学の学と教養と知識でどう解決したらいいか教えてほしい。
・どうやったら時給ダウンできるか?
・どうやったら人口増加に転じるか?
・本部がなんぼ出店しても、どうやったら既存店もなんぼでも売上が上がり続けることができるのか?
・どうやったら、少子高齢化のアンバランスな人口構成があっという間に理想のバランスになるか?
・何をしたら、国民がコンビニばっかり高頻度で利用しまくるように変われるのか?
聞きたいことはありすぎるくらいあるんだが、とりあえずこれらの質問に軽く答えてくれ。君のその社会科学の学と教養と知識があれば、簡単に答えられる質問ばかりにしてみたから、すぐに明晰な回答が出てくると思うので、よろしくな。
ちゃんと答えなさいよ
逃げないよね?男なら
本部の人間なら大学出てるでしょ?
出来るよね?