今日のホッ!

日々感じたことや、発見したこと、感動したこと
そんなささいなことを気ままに書いてみたいと思います

お休みの間に

2022-03-23 00:24:00 | クラフトバック
お彼岸も終わりましたが
天候が安定せず どちらかと言うと
雨模様の寒い日が続きますね💧

三連休はほぼ仕事で
昨日の午後からの晴れ間に
久し振りにの少しのガーデニングと
ワンコの久しぶりの散歩💧

そしてお気に入りの
花編みのバックの完成

昨年植えていた球根が
色々芽を出して来ています。
ミニ水仙はもう咲いていますね



庭の花を切り花にして
楽しみます







クラフトバンドの
花編みと花車編みにハマって
連続で3個作ってみたら
もっと作りたくなっています
複雑なコツが段々分かってくると
綺麗に作れる方法や
自分なりのデザインを
してみたくなります。

結局本だけでやってみた花編みバック


最初はどうなる事かと
投げ出したくなりましたが

花編みのコツが分かってくると
編み進めるのも早くなり
ここまで出来ていました⭐️


でも縁網の始末が
面倒💦

そして持ち手紐をどんなデザインに
するのかでも
手間が違います。

結局 丸編みにしてみると
その取り付け方が
又わからない💦

本では
説明してあるけど
意味が分からない事も多く
自分なりに工夫してみます
そして何とか仕上げました。




三本編みの花が
連なったこの編み方は
編み地が厚く
どっしり重厚な仕上がりになります。

以前作った
花車編み2点




沢山の編み方がある中で
この様な編み方が分かると
やはり 折角作るなら
ちょっと複雑な編み方に
挑戦してみよう⤴︎

と 思います。

凝り出すと
中々手が止めれない私なので
指が痛くなるのに
ギリギリまで
やってしまいます。

次に作る作品は❓
もう考えていますよ〜






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンク色を使って💕

2022-03-17 23:01:00 | クラフトバック
昨日は暖か〜い🎶

と思ったのに

今日は寒〜い💦

まだまだ 気温は安定しませんね💧

でも  春の陽気に誘われて
こんなクラフトバック編んでみました✨








やっぱり
ピンク色を使うと
編んでいる私の方も
気分が明るくなります🎶

薔薇編みという
この形  好きなんです❗️
可愛いーいでしょう💕

縁網にもピンク色を使ってみました⭐️

このピンクバック
実は私用の物ではなくて

お世話になっている方へ
プレゼントなんです🎁

ピンク色が大好きな彼女は
とにかく小物など
ピンク  ピンク  ピンク

以前私のクラフトバックを見て
このお花可愛い〜🌸  って
言われ    買わせて❗️  買わせて‼️

って所望されていたので

イヤイヤ
私まだ販売は出来ないから
そんなに喜んで下さるなら
プレゼントするわ🎁    って

イメージが決まると
バック作りは早い⭐️

デザインするのも面白い✨

クラフトバックは
色も編み方も 組み合わせが
多種多様で どんな組み合わせも
自由だから

編んでいて 色々なイメージが湧くのが
飽きることなく
楽しいのです🎶

関節炎❗️ と言われた
人差し指が痛いけど💦

それでも 手作りすることが
辞められない性分で
上手く付き合って行こうと思います💦

次は
何を作りましょうか❓
沢山のクラフトバンドバックの本を
見ながら

ニヤニヤ
イメージ膨らませていまーす🎶



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花車編みと沈丁花⭐️

2022-03-14 00:28:00 | クラフトバック
連日の暖かさで
春の花と蕾は一気に膨らみら開花している
様です⭐️

我が家の庭では
1番咲の春の花と言えば沈丁花⭐️



沈丁花って
冬本番の時期に
しっかり蕾が付いていますよね。

庭に出ると
この香り✨

直ぐわかります。
沈丁花の香り大好きです。
この香りを家の中にも持ち込みたくて
少し枝をカットして
トイレのカウンターに
飾ってみました✨





香りが強いから
トイレのドアを開けると
直ぐにフワーっと香って来ます。

私にとっては、
沈丁花が春の香りです🎶

先日から
毎日少しずつ編み進めていた
2作目の花車編みのバック⭐️
完成しました〜




工夫してのは
この2色使いと
持ち手とフック




花車編みって
一つの模様を作るのに
何重にも紐を巻くので
沢山の紐を使います。

その分どっしりとした
重厚さがあります。

複雑な編み方が完成すると
達成感も上がります⭐️

さあ〜次は何作ろうかなァー⁉️

まだまだ練習を重ねたいから
まだまた作っていきますが

次はプレザント用に
編み物決めました。

褒めて下さったM様

もう少しお待ちくださいね〜🎶



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の花車編みバック

2022-02-27 23:01:00 | クラフトバック
クラフトバンドのカバンを作り始めて1年間経ちました。

色々な編み方に挑戦してみて
多分20個以上作ったと思うけど
全てが初挑戦のものばかりで

最初からコツや
工夫する所がわかってないので
その都度考えり
寸法が違ってきたり💦
やはりこなせば  こなすほど
コツがわかるものです。

今はどちらかと言うと
編み方の勉強のつもりで
多種多様な編み方をしてみて
どれを自分のものにしようかなあ〜

全部を網羅する事は
出来ないほど限りない編み方❗️
配色を変えるだけでも
何種類も出来ます。

なので自分の得意と編み方やデザインを
作り上げて行こうと思っています❗️

という事で
今回も無謀にも全て初挑戦の
花車編み⭐️

しかも ネットで見ただけの
初めてのメーカーのクラフトバンド
ぺったんこバンド⭐️

これを組み合わせたので
本来はオススメしない
組み合わせ💦

メーカーによるクラフトの違いや
特徴を知らないと
思っていたのと違う寸法や
見栄えになります💦

でも  もう紐をカットしたし
やるしかない❗️
と 本を見ながら試行錯誤⁉️
段々コツが分かってくると
この花結びの編み  面白く
豪華に見えます⭐️

一段目に凄く時間がかかったけど
後はその繰り返しなので
スイスイ 編めました。




本当は色が微妙に違って好みでは無かったので 2色の配色に変えてみました。

ここまで編めると
後は持ち手をどのデザインにしようか❓



本体がボリュームあるので
持ち手はスッキリさせよう❗️

でも少しデザインして⭐️
自分が知っている編み方から工夫して
作り出すのも
自由性があって楽しい🎶

一気にニスまで仕上げて
夜遅くに完成⭐️






きっと初めて見た方は
どうやってこの編み方するの〜   って
思うと思います。

ジグザグ  ジグザグ 
裏表に編み進む一般の編み方とは
違うので
私もこの編み方に挑戦するの
ハードル高かった〜💦

本によって
編み方が違うので

今回のは
花結び編み方よく分かる解説でした⭐️

本来花結び編みは
ぷっくりさせるのですが
ツヤツヤバンドを使ってしまったので
無理でした💦

でも 素敵な編み方だから
今度は黒で自分用のおしゃれバック
作ろう❗️

とテンションが上がりました🎶



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初のクラフトバック

2022-02-02 23:49:00 | クラフトバック
今年初の1個目のクラフトバントバック



指先の調子があまり良くないので
少し休んでいました。

でも もう人方プレゼントする方のが
作ってなくて
やった決めたこの茜色のバック⭐️

1本裂きと言うのがあって
面倒な作業💦

結局その1本裂きの矢羽編が
納得出来ず
差し上げれるレベルには
ならなかったから
自分用にしました💦




この茜色気に入っています⭐️

クラフトバントを習い始めて
丁度1年経ちました。

20個以上作ってみたけど
まだまだ奥深く
分からない編み方沢山あります。
なので今年もまだまだ
初作品に挑戦するだろうなぁ〜💦

指先の痛みが
治らないのが気になりますが……

フクシアの花が
ここまで開いてきました


購入して一月⭐️




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラフトバックのプレゼント⭐️

2021-12-24 21:48:00 | クラフトバック
今年1月からクラフトバンドを習い始め
元々 習いたいと思っていたので

その魅力にハマりました⭐️



階段に今年作ったバック
27個並べてみました。

今は手元にありますが
実は11月からクリスマスプレゼント用に
急いで制作した7点








明日からお渡ししようと思います。
プレゼントなので
相手の好みを聞いて作った訳ではなく

普段のお洋服などから判断して
私なりに 考えて作ってみました。

それはそれで楽しいのですが
果たして気に入ってもらえるかしら⁉️

革バック大好きだった私が
今年一年はこのクラフトバックばかりを
使いました。

特に良く使ったのが
この黒




お気に入りです⭐️

服装や目的に合わせ
色々な色で模様も形も自由自在に作れます。無限の組み合わせで

私などまだまだまだ
作ってみたい編み方無限です
作っても  作っても
飽きずに出来そう‼️

だからプレザントも沢山します🎶

こんなに作ってみても
材料代が少ないのも本当に魅力ですよ。
時間はかかるけどね。

プレザント用には
このアクセントも付けました。





明日は高下家のクリスマス会✨
毎年プレゼントを持ち寄るのですが
孫達が年々大きくなるから
理解力も増してきて
それはそれで楽しい🎶

皆様は今日クリスマスイブを
楽しんでいらっしゃるでしょうか🎶




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント用クラフトバック量産⭐️

2021-12-14 00:09:00 | クラフトバック
先月からプレゼント用クラフトバックを
編み貯めしています🎶





それぞれ相手を想像しながら作っていますが、私にとっては
初めての編み方ばかりを
敢えて選んで作っているので
出来上がってみると

アレアレ⁉️

ちょっとイメージが違うかも⁉️

配色が良くないかなぁ〜

とか 送る相手を決めて作っていたつもりでしたが

これは完成してから
贈り先決めた方がいいかしら⁉️

と  先ずは量産しましょう。

4個目 5個目が完成しました⭐️









ぜーんぶ 違うデザインなので
やはり一つ一つ思い入れがあって

今は出来上がった作品を
ずら〜っと並べていますが

これが無くなってしまうのかァー💦
と思うと やはり寂しい💦

こんなの作ったんだよ‼️     って
眺めていたい気持ちも実はあります💦

2個ずつ作っていれば
差し上げても何て事ないのですが
まだ 作品の幅を広げたいのが優先で
同じ物は無いのが
残念な事💦

でも 作ってみると
この大変さは
もう出来ないなぁー💦   とか
思う作品もありました💦

さぁ もう少し年内頑張りましょう🎶

あっ  これは
プレゼント用に作ったつもりが
形が納得できず
プランターカバーとして
我が家に残す事になった物です⭐️










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラフトバンドバック作品

2021-11-28 23:58:00 | クラフトバック
久しぶりに暖かな日中で
何時もなら寒くなった夕方に
ワンコと駆け足で散歩行くのを

太陽が出て外の方が暖かい日中に
散歩行って来ました


新しい道路はまだ開通していないので
絶好の散歩道

この写真
氏神社と博愛病院と大山⭐️

良い眺めだなぁ〜⭐️      と
いつも思って歩きます

玄関前の寄せ植えの花達も
太陽に向け花が元気よく開いています

かわい〜ね💕
植えた頃よりひと回りボリュームアップ✨








今年は雪がどれだけ降るかなァー⁉︎
雪になったらこの寄せ植え達は
雪が積もらない所に移動させてやりましょう。

指の炎症が出て
少し大事を取ってクラフトバンドバックを
控えていたのですが

それでも作りたい意欲はモリモリ⭐️
毎日沢山買い込んである本を見ては
これを作りたい あれも作りたいと
その気になって想像しています🎶

沢山ある作品の中から
沢山作ってみたく
先ずは本の通りに作ってみて
気にいると今度はアレンジを加えて
自分流のバックにしようと思っています。

クリスマスに向けて
プレゼント用に量産していて
2日に一個は出来るペース🎶












今まで同じ作品は作って無く
どれも一点物なので
まだ未熟な私が人にプレゼント🎁するのも
それはそれで寂しくも感じます。

クラフトバックて
色や編み方の組み合わせが限りなくあるので同じ物は無いくらい
少しずつでも変えれます。

それが楽しく魅力でもありますね。

当分私からのプレゼントは
クラフトバンドバックになりそうです🎶




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラフトバックとステンド作品

2021-11-12 23:47:00 | クラフトバック
今日も寒い1日です😵
ラニーニャ現象❗️

と言う言葉が良く聞かれます
今年の冬は寒いかも💧😨

寒いのはまだ我慢出来ますが
雪が多くなるのは困ります💧
仕事にかなり影響します💧

雪は 大山だけで
里はすこーしが良いなぁ〜💧

昨日のクリスマス飾りに
少し写真にも入りましたが
最近完成したクラフトバンドバック2点
指をへバーデン結節だとか
関節炎だとか
炎症を起こしていたので
少しペースを落として
やっと完成した2点です。





こんな風に飾っています。✨





初めて挑戦してみた イヤ
私にとっては全て初めての編み方💦
斜め網代網⭐️

難しかったけど
分かると割とサクサク進みます
そしてこのバンドの色
気に入っています。





これも最初は編み方間違えて
解いたりして中々進みませんでしたが
二目飛ばし掛け網
持ち手のやり方が何種類もあるので
どの持ち手にするか
凝ろうと思えば幾らでも複雑に出来るし
今回はリングに上下通す
割と面倒な持ち手です。

このバックには
この持ち手‼️      と
組み合わせ出来るほど
まだ技術がありません💧

今はとにかく多種多様な編み方を
知るために一応編んでみる‼️
と言うやり方です。

そして最新作のステンドグラス作品





このオーナメント
教会かな⛪️⁉️

ガラスの色がとても綺麗で
サンプルとして作ると直ぐにキット
売れてしまい 在庫切れになりました💧

最近の生徒様の作品
少し紹介しますね








最近
初めて参加の生徒様も増え
喜んでいます。

全てキットから製作する作品ですので
何方でも初めての方出来ます。

さまざまなステンド作品
皆様もお家に取り入れてみませんか⁉️

お気軽にお問い合わせ下さいませ🎶







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでもやりたい手仕事⭐️

2021-10-08 16:13:00 | クラフトバック
へバーデン結節💧

と診断されても
それでもやりたい手仕事💧

特にこのクラフトバンドは
手だけで編み上げて行くので

指先を使います

そして
特に  特に
今覚えようとしている
ノット編み




指先に力を入れて
締めて行きます。

特に右手人差し指を使います

なので一番人差し指の第一関節
酷使しています💦

何もしなければ
痛みはなくなりました。
でも曲がると痛いんです💧

でもやっています💧
ここまで完成しました⭐️





時間をかけて仕上げていきます。
後は  持ち手とボタン✨

そのデザインを思案中⭐️

そしてこの
観葉植物を入れているロング鉢

元々は白のまま

そこに我が家で沢山使っている
コラベルタイル  を貼り付けました⭐️

どうでしょうか⁉️

コラベルタイル  
Hyggeでバラ売りしているので
こんな風に遊びで使っても面白いですよ🎶






今日もタイル好きの方が
我が家を見学に来られ
沢山のタイル使いに感激されました。

我が家沢山タイル使っています。
まだまだ増えていきそうな
タイル施工面積✨

見学可能なので
見学にいらして下さい🎶

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする