今日のホッ!

日々感じたことや、発見したこと、感動したこと
そんなささいなことを気ままに書いてみたいと思います

20(土)・21(日)イベント紹介

2008-12-20 20:31:52 | Weblog
今年最後の住宅イベント
その内容を紹介します


この照明オーデリックのものですが1番人気です
ガラスの絵が珪藻土に写ってとても素敵




これもオーデリック今年の新製品
モザイクガラスが部屋のガラスブロックに反射して見えます




これはMogaで扱っている照明1番人気ですよ




そして奥様が東京に住んでおられたとき買い集めた
ビーズペンダントの照明
米子では初めて見ました 茶色く塗った梁ととても良く合います




楽しい空間の紹介

















造作物の数々
















そして今回から私達のイベントには必ずといっていいほど
Mogaのパンが登場します
Mogaのメンバーでありお家パンを一緒に作っているウサッキーさんの
手つくりパンを販売します
試食用もあったのですぐに売れいれてしまいました
どんどんお家パンのMogaのパンが広がるとうれしいです



これだけ紹介してもまだまだ紹介し切れていません
写真で見るよりもっともっと実際はいいのです
どうぞどうぞ多くの方が私達の家造りを知ってください
今日も夢の住宅だねという声を多く聞きました
しかもそれは皆この2,3年に内に建てた方達ですよ









皆様が住宅とはどんなものなのかもっと
考えて頂くきっかけになれば幸いです



明日又続きを載せましょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せという字

2008-03-17 22:56:02 | Weblog
漢字には分解してみると
もっともらしい意味になるものがありますよね

その意味が漢字の解説みたいで
なるほどなるほど と納得して
自分に対する励ましになったりします

そして不思議にも
自分が悩んでいる時に
ぴったりの漢字があった場合
その意味が悩みの回答になったりしているのに
驚いてしまいます

最近知った「幸」という意味
幸せについて色々な見解があると思いますが
何が幸せかと感じるのは人それぞれ

上を見ればきりがなく
どんな状況でも幸せを感じ
感謝するものだ と誰でも言うものです

確かにそうなのです
でもでも何か困難にぶつかった時
幸せというより深い悲しみに陥ったりします

そんな時知った「幸せ」という文字の分析
+と-はイコール(=)-と+

なるほど!
すごーい! なんでそのとおりの組み立てになっているのでしょう

いつもいつも苦しい時ばかりではなく
かならず楽しい時も来るよ

また楽しい時ばかりではなくて
ちょっと壁にぶつかっても
それが当たり前なんだよ

だからそんなに落ち込んだり悩まなくても
大丈夫だよ
もっと大きな流れで自分を見るようにしようよ

いつもいつも幸せはあなたのそばにいるよ
泣いたり笑ったりそれが当たり前なんだよ

幸せという漢字の意味が
今私の心に入ってきた
ということがとても大切なのだ
と思いました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのカラオケ

2008-03-16 21:43:23 | Weblog
以前から皆でカラオケに行こう
と計画していました

次女が帰ってきて子供達が揃った今日
私にとっては数年ぶりにカラオケに行きました

最近の歌はメロディーがわかっても
歌えないものばかりで
私が選ぶのは当然古い歌ばかり

過去の歌なら歌えるだろうと思っていたのに
いざマイクをもってみると
声は出ないしメロディーもあやふや
さんざんでした

やはり歌はいつも発声していないと
肝心の声が出てきませんね

友達に合唱クラブに入っている人がいますが
声を出して歌うことが楽しいと熱心です

確かにお腹から声を出して歌うことは
気持ちがよくストレス発散ですね

日ごろから声を出してないと
本当に歌って歌えないものです

それに比べ子供達はカラオケは当たり前
歌もよく知ってるし声も出てます

私も少し練習しないと
益々声は出なくなるし歌える歌がなくなってしまいます

好き嫌いの問題もあるでしょうが
カラオケに行くというより
歌を歌うと言うことに
プラスの面を見出しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業おめでとう!

2008-03-11 19:47:31 | Weblog
ようやく春が近づいてきたかな~
と思わせる暖かな今日
中学校の卒業式でした

私にとっても今日で
中学校に行く日も最後になりました

1年生に入って早々
思いもかけず息子がいじめに遭い
親としてもまさか我が子がいじめを
受けるなんて全く考えてもいなかった経験に
苦しんだ1年間

いじめを受ける子供立場、親の立場
経験しなければ分からなかった苦しみでした

でもこの経験は必ず生かされる日が来ると
励まし己の糧にしようと
乗り越えた1年生

学校の配慮もあり
クラス替え、担任替え
新規一転部活に打ち込んだ2年生

そしてあれほど荒れていると言われ続けた子供達が
3年生になって落ち着き堂々と最上級生としての
自覚を持って行動できた3年生

入場して来る一人一人の顔を見ながら
確実に成長した顔を見て
やはり胸につまるものがありました

我が子はあれほどいじめを受け
辛かったであろう級友達との関わりを
親が考え過ぎる事もなく

自分はもう乗り越えているから
なんとも思っていない

と自ら話をしている姿を見て
私自身が彼らを色眼鏡で見ることを
恥じました

卒業式はやはり親にとっては
子供の成長を喜ぶとともに
無事に育って来たことへの
感謝感謝ですね

義務教育という
1つの段階を終え

これからはどれだけ
責任を持った行動ができるか

専門という道を選んだ君を
暖かく見て行きたいと思っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日1番のほっ!

2008-03-04 22:56:39 | Weblog
我が家の末っ子で長男の中3の息子が
受験に合格して志望高に入りました

彼にとっては最初で最後になるかもしれない
受験勉強という人生の中でも
この時しか経験しない特有の勉強期間

彼は早くから自分の好きな道を決めていました
これは私が親として3人育ててきて
自分の受験の時の経験を通し

子供達には好きな道が見つかったら
他のことは捨ててでもその得意性を伸ばしてやりたい
と思って育ててきた影響もあるかもしれません

親はなるべく平均的な人間を育てようとします
特に以前は落ちこぼれないようにとか
皆と同じようにとか
という方を中心に育ていたように思います

最近の考え方の中に
短所をなくすより
長所を伸ばそうというのがあります

長所、つまりその子の得意分野があれば
そこをもっと追求させてみよう
というものです

なるほどなるほど、短所は放っておいて
長所にもっともっと光を当ててみよう

親は子供の才能?を信じて
できるだけその環境に導いてやれたらいいですよね

彼が大学受験をせず
早くから高専という道に決めたのは
多分に親の影響もあるでしょうが
これからは専門という分野で
自分の生き方を見つめていってほしいと思います

ある程度の指針が決まったのですから
普通のオールマイティーな勉強をしなくていいというのは
ある意味幸せですよね

私も受験をしたとき普通を選ばず
早くから専門に決めていたら
今はきっと違っていただしょう
と振り返ります
とりあえず
今日の我が家の1番のほっ
息子の高専合格でした

感謝 感謝 感謝






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も残り2時間

2008-02-29 22:55:05 | Weblog
後2時間で2月29日が終わります
4年ぶりの2月29日

何かもったいないような気になって
今日という日はどういう日なのだろうか
と ずっーと考えていました

特別何かが起こったわけではなく
いつものように過ぎていこうとしていますが

私の中でもしかしたら少しだけ
気づいてきたことがあります

何故にこんなに悩まされるのだろう
何故にこんなに苦しいのだろう
何故にこんなに上手く進展しないのだろう・・・

ずーっと ずっーと考えたきて
わかっているつもりなのに
変わらない現状を前にして

ううーん? ううーん?
と 少しひらめきました

もしかしてやっぱり
私が悪いんだ 私にまだまだこだわりというものが
あるからなんだ

結局人がどうのこうのではなく
私の目の前に起きている事は
全て私自身へのメッセージなんだ

私が第3者に対して
腹が立ったり
いらいらしたりするということは
結局は私自身の心の問題なんだ

自分の周りでそういう感情が表れるのは
結局 人のせいではなく
いたらない自分のせいなんだ

となんか なんか思えて来ました

なかなかに自分のせいだなんて
思いたくないし
思いつかないものですが

これだけ色色と考えさせられ考えさせられると
ここに行き着くしかないように思えてきました

自分以外のところに答えを
見つけよう見つけようとしてきたから
変わらない現状が続いているのではないだろうか

近頃人から言われることが
何故か心に深くとどまり

もしかしてそれがメッセージなのかもしれない

誰かが言ってました

答えはいつもそこにある
それに気がつくかどうかだよ

そうかそうかそういうことか

今もこうして文章にしながら
気がついてきたことがあります

なんか今日という4年ぶりの1日に
こうして気づかせてもらったことに
感謝です

今日のほっ!  はこんな気づきのために
あるような気がしてきました

今日も1日ありがとうございます
感謝 感謝ですね

全てを肯定して受け入れれる私でありたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月最後の今日

2008-02-29 11:19:30 | Weblog
今日は2月最後の日
昨日今日と少し天気がよく
ほっとします

天候と同じく中々心の中が
スッキリしない私ですが

日々の小さな癒しに自分なりに答えを見つけ
すこしづつ成長して行ってるのかな~と

何か障害やあらぬ噂にぶつかった時
どうしてなのかな
どこが間違っているのだろうと
より自分を見つめ直し
結局は自分の中に答えを見つけ出そうとします

まだまだ足らないのかな
まだまだ未熟なんだ
と自分を責める言葉で追求して来て

昨年から1番変わったことは
物欲が本当になくなって来ました

柳澤桂子著「やがて幸福の糧」
と言う本を以前読んでいたのですが
昨日再度読み直してこんな文章に出会いました

ものを所有することにとらわれないで、
存在そのものに喜びを感じるようになることが、
幸せへの道になると思います。
物欲をすてることです。

あまりに色々な障害に出会い
色々色々考えさせられて来ると
結局は自分の欲をそぎ落としていくことなのかな~

自分の持ち物から服装から少しづつ興味が
変わってきました

仕事柄色々なものに興味を持ち
それなりに自分自身も持ち合わせていた物が
急に色あせて見えて来ました

シンプルにシンプルに
それでいて自分を表現できたらな~
と思えて来ました

先ずは形からです
心はゆっくりゆっくりついて来ます

春が近づくと共に
外見も身軽にして行きたいと思った
今日2月最後の日でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貯まりました10万円

2008-02-27 10:46:49 | Weblog
皆様もへそくりとか、内緒の貯金とか
秘かに貯める貯金があると思います

定期的な積立預金は期限がくれば
必ず何十万とか貯まりますよね

でも昨今毎月五千円、一万円積み立てるって
難しくありませんか

私も定期積み金は毎年していましたが
定期的ではなくバラ銭である程度の額貯めてみたい
と思い見つけたのが

500円硬貨で日本1周旅行すると10万円貯まる本

なんか分かったような分からないような本ですが

 

厚紙の本の中が左ページは
東京・日本橋からスタートして
各地名所を寄りながら日本全国1周して
成田空港に到着するという
各地の説明書きがしてあります

右ページは500円玉が各名所に差し込むようになっていて
1ページで1万円貯まり10ページあります

要は500円玉が財布にあったら
貯めていきましょう
期間は貯まる時まで使いましょう

という本です
本ですから各地名所の説明書きを読みながら
ちょっと知った気分になって旅行気分

何て最初は悠長に貯めていたのですが
1年間で貯めてみたいと思い
せっせせっせと500円玉を崩さず
すぐ本にはさんでいきました

そして何と本当に1年間で10万円貯まりました

定期積み金と違って
何か得した気分です

今までなにげに消えていたであろう小銭が
貯めれば何と10万円になってた~
と言う気分です

この貯め方に気をよくして
来年も挑戦しようと思います

この10万円は子供達との旅行費用に
すぐ消えていきそうですが

この10万円の貯め方
皆様にもお勧めで~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの涙が出る笑い

2008-02-21 11:41:23 | Weblog
最近人気急上昇のタレント上地雄輔君
特別気にしてたわけではないのですが
昨夜のTV番組ヘキサゴン特別編

予告を知ってた訳ではないのに
何故か期待して見ていました

特に最後の選ばれた3人
京都と知らされていた彼らが
それぞれがいつ奈良だと気付き
集合場所の京都下鴨茶寮まで行き着くか
その行程を見せてくれた番組でした

3人の中には到着するまで
自分のいた場所は奈良だったと気付かないまま
疑うことなく集合場所を目指した野久保君

時間がないにも関わらず
出会う人ごとに愛想のよかったスザンヌ

そしてやはりきっと何かあったんだろう
期待させてくれた上地君

私達には全く想像できない発想の行動に
視聴者は本当に笑ったと思います

私もお笑いは大好きですが
わざとらしかったり
演技が予想できるような笑いのとりかたには
むしろ白々しさを感じます

クイズ番組でもわざとトンチンカンな
回答を言う人がいますが
時間の無駄~と腹立たしくなるほどです

それが昨日の3人は本当に
お人よし、正直、疑うことを知らない
ある意味お馬鹿丸出しでした

でもそのお馬鹿さん加減が
私達の日頃あくせくして競争社会に
どっぷりつかっている者からすると

そのいじらしさ、想像を超えた行動に
本当に心から笑えました

心から笑うと涙がでるものです
私も苦笑いはしても
最近笑いで涙が出たことなかったので

これは凄いと思いました
感動の涙は良く出しますが
それとは違ったお腹の底から笑う涙は

心のモヤモヤを溶かしてくれるほど
爽快感があります

昼食のお弁当だと思ってしかの餌である
おせんべいを疑いなく食べた野久保君

限られた予算の中で時間に間に合わすべく
走りに走ったスザンヌ

目的地を確認する前にしかに
地図を食べられた上地君

本当に笑えました
それもお腹を抱え涙を流しながら

何て平和なんだろう
何て暖かいんだろう
何て癒しなんだろう

見終わって笑いの涙は本当にいいな~
と思いました

そして奮闘した彼らにありがとう ほっ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青木和子さんの刺繍

2008-02-18 14:08:20 | Weblog
先月大阪に行ったとき
思いがけずホビーラホビーレを見つけ
久しぶりに入ってみました

以前はホビーラホビーレの作品が好きで
かなり刺繍をしていまた

米子からホビーラホビーレが撤退して
久しく手芸に遠のいていたのが

青木和子さんの刺繍に出合って
又刺すようになりました

青木和子さんの花や庭のスケッチが
大好きで大ファンなのですが

本もかなり持っていて
刺繍もしてみました

青木さんとホビーラホビーレがコラボで作った
キットがたくさんでていて
青木さんの世界がより身近に簡単に
させます

キットは少し高めですが
いろいろ部材をそろえることを考えれば
まっ いいか!

我家には青木さんの刺繍が
娘が刺したのを合わせると
3点になりました




     
  

壁という壁が額物で飾られている我家は
どこに置こうか悩みます

でも手作りの作品は
やはりホッとしますね

久しぶりに刺繍針を持ち
小さな目を1針1針刺す
ゆったりとした時間は

冬の暖かな夜長を楽しむ
幸せな時間ですね
ホッ!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする