
最近は「韓国料理」が多い我が家。
いろんな国の友人がいたり、ホームスティに来た子達に教わったり、
海外旅行先で教わってきたりで、レシピは山のように増えていきます。
全部をいつも作るわけにはいかないので、
冷蔵庫を覗いて「ある食材」から決めたり、
「みゅうみゅうの」胃袋と相談して決めたりすると。。。
なんか、最近○○料理が多いなぁ~~~って、なるのです。
(何を作るから、買い物行くとゆーことはほとんどない。
いつも「ある食材」で作る。かなり適当~~~なみゅうみゅうです。)
で、今日のレシピは韓国のお粥(チョック・チュ・チュック)。
韓国のお粥は、日本のものとは全然違います。
米の形がないことが多いです。
ミキサーにかけてしまうため、そうですね、日本の重湯を濃くした感じになります。
色々な食材で作りますが、今回は「里芋」と「白胡麻」で作りました。
☆材 料
ご飯(炊いたやつ・残り物で大丈夫)100g、里芋 6個、 白胡麻 50g、
水 500cc、出汁 適量、塩 適量
(出汁は何でも大丈夫。200cc位用意。)
☆作り方
①ご飯と白胡麻と水をミキサーにかけ、どろどろにする。
②①と出汁とむいた里芋を鍋に入れ、火にかける。
③②の里芋が柔らかくなったら、少々の塩で味を調え、出来上がり。
みゅうみゅうは・・・
塩を薄めにして【雪白体菜漬け】を刻んだものを加え、いただきました。
消化がいいので、疲れた時や温まりたい時や飲みすぎた時におすすめです。