いつの間にか・・・RCJJ国際委員会のブログにジャパンオープンでの高性能電池の取り扱いについての記事が掲載されていました。
【重要】ジャパンオープン2016愛知における電池検査について
まず・・・何で国際委員会のブログに掲載されるの? というのが、正直な感想です。 いや、これが世界大会の注意事項なら分かります。でも、ジャパンオープンですよね。
で・・・内容ですが・・・
前は、確か・・・LiPoを制限する・・・という話だったような・・・
だから、Li-Po がダメなら Li-Fe や Li-Mn を使えばいいじゃない。だったのですが・・・
今回の記事では、リチウム系2次電池全体を制限するようです。
まあ、制限といっても、使っちゃいけない・・・という訳ではなく、安全に充電や保管ができるようにルールを作るので、それに従ってくださいね、ということのようです。
ということで、Li-Fe や Li-Mn も一緒に制限されることになったようです。
ついでに、リチウム系の電池ねた・・・
もう、既にSNSなどで拡散されていると思いますが・・・
リチウムイオン電池、旅客機で預け入れ禁止に スマホバッテリーなど注意
この記事の信憑性が・・・本当かな!? という感じはあるのですが・・・
もう一つ・・・こちらは朝日デジタル
こっちの方が信憑性が高いか・・・
どちらにしても、リチウム系の電池の取り扱いには注意が必要なようですね。
飛行機で移動するときに、これまで以上に大変になるかも・・・
M&Y も 花鳥風月 もリチウム系のバッテリーは使っていなかったので、バッテリーで苦労したことがありません。(笑)