goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

3つのお願い

2016-09-06 | RoboCup2016

先日、開催されたNESTロボコンで、ライプチヒ世界大会の報告をさせていただきました。

本来は、ジュニアレスキュー全般をお願いされたのですが・・・CoSpace Rescue のスタッフが 忙しくて・・・他のレスキューの競技を見られませんでした。

ですので、レスキューと言いつつ、ほとんど CoSpace Rescue の報告になってしまいました。

 

さて、その最後に、スタッフとして参加した感想を兼ねて、3つのお願いを報告しました。

 

一つ目は、電波を使わない・・・です。

 

 

写真はジャパンオープンで会場に掲示されていた注意書きです。

これが掲示されているのにも関わらず・・・「無線マウスを使っちゃダメなんですか?」などと質問してくるチーム! ここにダメってかいてあるでしょう!!

ライプチヒの世界大会でも、Newsletterとして、参加者全員に通知されていたにも関わらず、無線マウスを使っている日本チーム・・・読んで無いんだろうなぁ。

まず、ロボカップ(ジュニア)の参加者としての「常識」として、「競技に関係ない電波は使わない」を徹底して欲しいです。

(Wi-Fiや無線マウスなど・・・)

 

二つ目は、会場でゲームをしないで・・・です。

写真は、ちょっとネットで公開すると問題がありそうなので・・・掲載しません。(できません 笑)

ロボカップジュニアのチームがみんな目指している世界大会

せっかく、その世界大会に参加しておきながら・・・パドックでゲームを楽しんでいるメンバー達

貴方たちは、何しに来たの!?

ゲームを楽しんでいる中国チームに注意を使用としたら・・・日本のチームメンバーも遊んでた・・・

 

三つ目は、英語で話して・・・です。

世界大会では説明も掲示もすべて英語

審判のジャッジも、抗議も英語

あたりまえですよね。

 

 

何度も書きますが・・・

そんな中で、「俺、英語が喋れないので、説明できません。」などという言い訳は聞きたくないです。

英語が通じる通じない・・・ではなくて、話さない

英語で話す気が(意思が)無いのならば、世界大会の参加を辞退してください。

と、言いたいです。

 

来年の世界大会は日本で開催されます。

参加者は、グローバルな人間として恥ずかしくない行動をとって欲しいものです。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レスキューメイズのデモ | トップ | 最高燃費 76.8km/L !? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

RoboCup2016」カテゴリの最新記事