RCJJサッカー技術委員のブログに2019年の和歌山大会でのルールが記載されていました。
2019年度和歌山大会で使用されるルールについて(2019.4.5更新)
第二版ということで、訂正版のようです。
これ、前にも書いたかもしれませんが・・・
ルールのドキュメントのタイトルが「ロボカップジュニアサッカー2018 日本語版 第2版(2019ドラフトベース)」となっていて、2018年用なのか、2019年用なのか・・・よくわかりません。
単なる国際ルールの翻訳でなく、日本の競技用に特化したものなのだから・・・「2019年和歌山用ルール」とすればスッキリすると思うのですがねぇ。
他の競技、レスキューは素直に2019年の国際ルールを採用しています。Onstageは、「2019国内ルール」として2019という数字で表しています。
何でサッカーだけ2018なの!?
というか、こういうところから統一して欲しいですよねぇ・・・(笑)
さて、もう一つの記事
というのが掲載されています。
こちらは、質問の回答なのですが・・・
質問の窓口があり、ちゃんと回答しているところが偉い!
質問も長いのですが、回答も結構な長文です。
これを読んで・・・特に2つ目の干渉について、サッカーはチームも大変だけど審判も大変だなぁ・・・と思いました。