goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

日本を変えた千の技術博 続きの続き

2019-02-06 | ブログ

日本を変えた千の技術博 続きの続き です。

 

最後はコンピュータ関係です。

 

答え一発カシオミニ

 

 

確か、6桁表示だったと思います。

発売当時の価格は12,800円だそうです。

今の価値だとどれくらいでしょうか!?

電卓が流行りましたよね。

ルート(平方根)なんて、日常生活では使わないのに・・・ねぇ

 

8080A システムデザインキット

 

 

当時は80派(インテル)、68派(モトローラ)、65派(APPLEだとかPET)に分かれていました。

私は、Z80だったので、80派でした。

昔は、高級なLSIは白色(石英!?)でしたね。

 

日立 ベーシックマスターMB6880

 

 

説明には、「日本初の8ビットパソコンといわれている。」と書かれていますが・・・当時はパソコンという言葉はありませんでした。

マイコンです。

 

言わずと知れた、NECのPC8001ですね。

 

 

カラー表示ができるのが、とっても羨ましかったです。(私はMZ-80だったので)

 

またまた、セイコーの超小型機器

セイコーUC2000(腕コン)

 

 

まあ、これで、何をやりたかったのでしょうか!?(笑)

 

最後にAIBO

 

 

我が家にも一匹いました。

 

ということで、なかなか面白かったです。

今回のチケットで常設展も見られるということで、見に行きましたが・・・う~ん、あんまり面白そうなものはありませんでした。

(私は、地球の歴史や、生物にはあんまり興味がないので・・・)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする