goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

RoboCupJunior Rapidly Manufactured league

2016-09-17 | RoboCup2016

本日は、日帰りで名古屋に行ってきました。

ジャパンオープンを開催した愛知工業大学です。

レスキュー実機リーグのキャンプが開催されており、その中の Mini Rescue のワークショップに参加してきました。

で・・・Mini Rescue の名称がタイトルにあるように RoboCupJunior Rapidly Manufactured league  に、なったんだそうです。

 

 

で・・・世界大会での報告を聞いて判ったことなど・・・

・最初は、ひとつのコースを制限時間内にどれだけ往復できるかが得点になった

・そのときは、ロボットを目視してリモコン操作していた。

・チームには複数のロボットがあり、コース毎に最適なロボットで競技をした。

・途中からカメラの搭載を依頼され、操作者はそのカメラの映像(だけ)を見て操作した。

・最終的には、コースが組み上げられて大きなフィールドになった。

・大きなフィールドでは、スタート地点は自由に選べたし、好きなコースを何往復してもその得点が何度も入った。(だから、得意なコースを何往復もした)

まあ、まだ競技としては・・・???という感じですね。

 

このリーグは、まだエキシビジョンであり、ジュニアなのかメジャーなのか・・・ルールも・・・はっきりしていません。

今後、どのようになっていくのか楽しみです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする