goo blog サービス終了のお知らせ 

しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

2017年12月の洋楽カラオケ 年忘れにしようと、3時間で、34曲も歌ってしましました

2017-12-10 19:39:08 | Weblog

 12月6日(水)は、今月の洋楽カラオケでした。年忘れにしようと、暫く歌っていない曲を中心に、3時間で34曲も歌ってしましました。


 夢見るシャンソン人形(フランス・ギャル)
  いきなり、フランス語です。私は、フランス語は読めませんので、カタカナを読んで歌っています。

 青いカナリア(ダイナ・ショア)
  1950年代の曲です。バックの女性の声が、恐ろしく聴こえるのは、私だけでしょうか。

 リッパー(ジューダス・プリースト)
  10月に配信になりました。この曲を初めて聴いたときは、かなり衝撃だった(高校生)記憶があります。

 カシミール(レッド・ツェッペリン)
  DAMで、前に歌おうと思ったら、配信されていないことを知った曲です。JOY SOUNDには有った記憶が有ります。この曲も10月に配信になりました。

 トム・ドゥーリー(キングスメン)
  カントリーソングだそうです。でも、歌詞の内容は凄い歌です。11月に配信になりました。

 すべては風の中に(カンサス)
  アメリカのプログレバンド、カンサスのヒット曲です。フォーク調の曲です。

 七つの水仙(ブラザーズ・フォア)
  昔、ブラザーズ・フォアの公演を見に行った記憶が有ります。もちろんこの曲も披露していました。

 ブラック・ニンジャ(バトル・ビースト)
  今年、カラオケで配信されることになり、覚えた曲です。

 堕ちた天使(J・ガイルズ・バンド)
  高校の同級生とか、もしも好意を抱いていた女性が、雑誌の折り込みでヌードになっていたら、私も動顛することでしょう。アメリカぽく、飲んで大騒ぎ的な感じの歌です。

 恋はドラッグ(ロキシー・ミュージック)
  70年代に80年代的な曲だったことに驚きます。なかなかカッコ良い曲です。

 ネイビー・ブルー(ダイアン・リネン)
  ブルー・ネイビー・ブルーと歌いますが、曲のタイトルはネイビー・ブルーです。可愛い曲です。おっちゃんでは気持ち悪いかも。

 20センチュリー・ボーイ(T・レックス)
  この曲を元に浦沢直樹さんは、漫画「20世紀少年」のタイトルをつけたそうです。

 チャ・チャ・チャ(フィンツィ・コンティーニ)
  イタリアのブループの曲だそうです。日本では、石井明美さんがカバーしていた曲です。

 コンガ(グロリア・エスティファン)
  かなり早い曲です。しばらく歌っていないと、ついて行けません。

 ベサメ・ムーチョ(トリオ・ロス・パンチョス)
  スペイン語の曲です。トリオ・ロス・パンチョスは数年前、気に入って、毎日、酒を飲みながら、聴いていました。

 アンド・アイ・ラブ・ハー(ビートルズ)
  今年はあまり、ビートルズは歌っていないので歌いました。去年はラバーソウルの14曲を歌ったりしましたから。

 旅立てジャック(レイ・チャールズ)
  有名な曲ですが、初めて歌いました。

 ミスター・ロボット(スティクス)
  パーツは日本製、知能はIBMとうロボットの歌です。「ドモ、アリガト」等の日本語が歌詞に組み入れられています。

 ほほにかかる涙(ボビー・ソロ)
  1964年のサンレモ音楽祭の入賞曲だそうです。イタリア語の曲です。これもカタカナを読んでいます。

 ホワイト・ルーム(クリーム)
  壮大な雰囲気の曲です。裏声もちゃんと出せました。

 パパラッチ(レディ・ガガ)
  MTVのアワードのステージで、この曲を歌っていたのを見ました。ビデオクリップも面白いです。

 ロンドン・コーリン(クラッシュ)
  パンクロック系は好きではなのですが、この曲は好きで歌っています。

 マジック(ディック・セント・ニクラウス)
  かっこ良い曲ですが、日本だけのヒットだそうです。

 オナラ
  韓国ドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」の曲です。もちろん、これもカタカナを読んでいます。

 ワンダーウォール(オアシス)
  最近、オアシスは歌っていないなと思います。ビートルズ的で良いと思います。

 カリフォルニケーション(レッド・ホット・チリペッパーズ)
  レッチリも以前は良く聴いていました。この曲辺りの頃です。

 トイ・ソルジャー(マルティカ)
  薬物中毒の歌です。昨年は随分、歌った記憶が有ります。

 スカイ・フォール(アデル)
  今年は、この曲は何回も歌っています。盛り上がりがあり、おじさんソングだと思います。

 ジンギスカン(ジンギスカン)
  出だしのキーを間違えなければ、歌えます。カラオケでは珍しいドイツ語の曲です。

 夜来香(デンリー・ジュン)
  「イェーライシャン」で、デンリー・ジュンは、テレサ・テンさんです。暫く歌っていたので、忘れていました。

 ハート悲しく(マーティン・バリン)
  80年代のAORが流行った頃の曲だと思います。

 ミスター・ベースマン(ジョニー・シンバル)
  楽しい曲です。

 あなただけを(ジェファーソン・エアプレイン)
  60年代、アメリカを代表するロック曲だと思います。ブルース的な感じでしょうか。

 テネシー・ワルツ(パティ・ペイジ)
  最後は思い切り、古い歌になってしましました。なにせ、私も来年は還暦です。


 トップの写真は、洋楽ともカラオケとも関係の無い、岩手県北上市の北上駅の駅名表示です。北上夜曲、忘れてしまったな。今日、聴いてみます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先程、我が家に会合から帰ってきたら、自然が造った、雪の芸術作品が我が家の玄関に設置されていました

2017-12-09 21:07:34 | Weblog

 つい、先程です。会合から家に帰ってきたら、玄関に何か垂れ下がっています。

 

 「新築してから、もうすぐ10年になるので、コーキング材が取れたのかな。」と思いました。近づいて、違うことが解りました。雪がこんな形になっているのです。
 家からカメラを持ち出し、撮影しました。

 

 

 

 たぶん、吹き込んだ雪が、日中の暖かさで湿り気が多くなり、風で動いたのでしょう。そして、夜になり、冷えたことで、このような撓んだ紐のような姿ができたのだと思います。

 ときどき、自然は、雪で、このような芸術的な姿を造ってくれます。樹氷なんかも同じようなものでしょう。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌では、今年も「ミュンヘンクリスマス市in Sapporo」が始まっています。賑わいを私も覗いて見ました

2017-12-07 19:48:36 | Weblog

 毎年、札幌では、この時期、「ミュンヘンクリスマス市in Sapporo」が開催されます。クリスマスの装飾品を売る店や食事を提供する店などで、賑わいます。今年で16回になります。

 

 12月4日(月)、仕事帰りに私も覗いてみました。

 中央にステージが有ります。

 

 この日はイベントが無かったので、多くの方がここのツリーとテレビ塔を背景に写真を撮っていました。


 グッズブースでは、多くの装飾品や雑貨の店が出店します。

 

 

 今年はロシアの入れ子人形のマトリョーシカを売る店が2店も出店していました。

 

 

 パンダやねこだんご等、あまりクリスマスと関係の無い雑貨もあります。

 


 フードブースにも多くの店が出ます。暖かい区域も有りますが、外にテーブルが置かれただけの所も有ります。

 

 札幌市内のお菓子やさんの28店舗のクリスマスの焼き菓子も販売されています。

 

 私は、寒いので、ホットワインと白いウィンナー(ドイツ、バイエルン州の伝統的なウィンナーだそうです。州都がミュンヘンです)をいただきました。

 


 会場には、サンタさんがいます。多くの方の写真に納まっていました。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その153 昨年の8月8日、出雲市の旭日酒造㈱が醸造する「十旭日」を飲み、翌日、出雲市は酒造蔵が多いことに気が付きました

2017-12-04 21:13:12 | Weblog

 昨年の8月8日、境港市、米子市の郵便局訪問を終えた私は、米子市内のホテルに入りました。買ってきた、「十旭日(じゅうじあさひ)」のカップをいただきました。「十旭日」は、出雲市の旭日酒造㈱が醸造する酒です。創業は1869年(明治2年)だそうです。「十旭日」のほか、「酒文」、「出雲だより」という銘の酒も醸造しています。

 翌日、出雲市の郵便局訪問をしていると、「十旭日」の看板が電柱に付けられていました。

 


 今度は、「出雲富士」の看板が電柱に有りました。

 

 「出雲富士」は、富士酒造合資会社が醸造する酒です。その富士酒造合資会社の蔵を出雲市内で見つけました。

 

 富士酒造合資会社の創業は、1939年(昭和14年)だそうです。


 「天穩」の看板も見つけました。

 

 「天穩」を醸造する板倉酒造㈲は、1871年(明治4年)だそうです。こちらも蔵の前を通りました。

 


 「出雲市内には、酒蔵が多いな。」と思いました。札幌に帰り、調べたところ、出雲市内には酒造メーカーは4社有ります。上記のほか、「ヤマサン正宗」という銘の酒を醸造する㈱酒持田本店が有ります。こちらは1877年(明治10年)の創業だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局訪問 過去の記録(NO.3301~3350) 大阪市西淀川区、北諸県郡三股町、都城市、鹿児島市

2017-12-02 21:28:57 | Weblog

 過去の郵便局訪問をご紹介しています。今回は、3301局目から3350局目までです。
 どちらも暖かかった、2010年の1月19日の大阪市西淀川区、3月8日の宮崎県北諸県郡三股町と都城市、翌日の鹿児島県鹿児島市が訪問先です。宮崎県も鹿児島県も私は、この時、初めて行きました。かなりの感動の中での訪問でした。鹿児島では、雨が降り、予定より遅れていたからでしょう。時間をかけないため、コメントも少なく、写真も少ないです。

 トップの写真は、3350局目となった鹿児島上之園郵便局です。


2010年1月19日
NO.3301 15:40 西淀川出来島        大阪市西淀川区

 

   3302 15:55 西淀川大和田        大阪市西淀川区
          暖かいので道にゴキブリが出ていました。写真を撮った
         ら、小学生が「なんで撮るねん」と聞いてきました

 

 

   3303 16:07 西淀川千船         大阪市西淀川区
          28局でラストにします。帰ることもあるので


2010年3月8日
NO.3304  8:59 三股             三股町
          宮崎県のスタートです。諸北郡三股町です。札幌のゴー
         ルデンウィークの気候です

 

   3305       植木簡易          三股町
   3306  9:42 都城一万城         都城市
          都城市には道路照明灯が有りません。夜は真っ暗です

 

   3307       都城若葉簡易       都城市
          無人販売が成り立つのは素晴らしいことです

 

   3308 10:13 都城東町          都城市
   3309       菖蒲原簡易         都城市
   3310       早水簡易          都城市
          「はやみ」と読みます

 

   3311 11:07 都城郡元          都城市
   3312 11:27 都城川東          都城市
   3313       志比田簡易         都城市
          大淀川の橋を渡りました
   3314       都原簡易          都城市
          都城市は簡易局が多いです
   3315       都城榎原簡易       都城市
          都原は、「みやこばる」。東国原は、「ひがしこくばる」。
         なので、榎原「えのきばる」でしょう

 

   3316 12:54 都城鷹尾          都城市
          都城は自衛隊の駐屯地です
   3317       五十市駅前簡易      都城市
   3318 14:00 都城今市          都城市
          一番長い距離を走破しました
   3319       大岩田簡易         都城市
          都城はコンビニが随分潰れています。市民は知らない私
         みも挨拶してくれます

 

   3320       下長飯簡易         都城市
          菜の花、モンシロチョウ、桃の花等、都城は春です。薪
         で風呂を沸かすため、煙突が着いた装置が各家に備えつけ
         られています
 

 

   3321 15:20 都城姫城          都城市
          都城も島津家が治めていたようです
   3322 15:49 都城松元          都城市
          余裕が有り、夕食を取りました

 

   3323 16:04 都城             都城市
          シャッター街と青空駐車場、都城は空洞化が激しいです
   3324 16:22 都城北原          都城市
          ラストです。夕食を取ったのに早く終わりました。それ
         にしても都城の空洞化はひどいです。


2010年3月9日
NO.3325       向原簡易          鹿児島市
          鹿児島市のスタートです。雨が上がりました。助かりま
         す

 

   3326  9:12 鹿児島下福元       鹿児島市
   3327       鹿児島錦江台簡易    鹿児島市
          一番、道の難しいところで雨が降り出しました。コノヤ
         ロー!
   3328  9:59 坂之上            鹿児島市
   3329       鹿児島谷山港簡易    鹿児島市
          坂之上から山を下り、港です

 

   3330       和田簡易          鹿児島市
         雨のせいで早くも遅れています。
         コンクリート、モルタル吹付が多いです。崩れやすく、
        植生の難しいシラスだからです

 

   3331       卸本町簡易         鹿児島市
          桜が咲いていました
   3332 11:33 鹿児島慈眼寺       鹿児島市
   3333 11:51 谷山上福元         鹿児島市

 

   3334 12:07 鹿児島南          鹿児島市
   3335       東開町簡易         鹿児島市
          中央市場の中です
   3336 12:47 清見             鹿児島市
   3337       新入簡易          鹿児島市
   3338 13:13 鹿児島笹貫         鹿児島市
          路面電車の踏切が有りました



 

   3339 13:28 鹿児島宇宿三       鹿児島市

 

   3340 13:51 鹿児島南郡元       鹿児島市
   3341 14:11 鹿児島三和         鹿児島市
          かなりの遅れです。信号が長いです
   3342 14:23 鹿児島真砂本町      鹿児島市
          ネコのひっかき傷、木、補修しますとは、珍しい商いで
         す

 

   3343 14;34 鹿児島県庁内       鹿児島市
          立派な建物です
   3344 14:53 鹿児島鴨池         鹿児島市

 

   3345 15:11 鹿児島下荒田四      鹿児島市
   3346 15:20 鹿児島荒田二       鹿児島市
   3347 15:37 鹿児島下荒田一      鹿児島市
   3348 15:50 鹿児島荒田一       鹿児島市

 

   3349 16:05 鹿児島中洲         鹿児島市
          25局目です

 

   3350 16:16 鹿児島上之園       鹿児島市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする