
6月5日(木)は、今月1回目の洋楽カラオケでした。前回に引き続き、JOY SOUNDさんでのカラオケとなりました。
理由は、8日(日)、9日(月)と道玄坂69のライブに行くための、コールの練習をするためです。

なので、洋楽曲は19曲しか歌えませんでした。歌ったのは、次の曲です。

トライ・トゥ・リメンバー(ブラザーズ・フォア) 1965
今年、随分ブラザーズ・フォアを歌っていますが、この曲は久しぶりに歌ったと思います。
マンデー・マンデー(ママス&パパス) 1966
この曲も久しぶりに歌ったと思います。
名前のない馬(アメリカ) 1972
イギリス生まれの3人組のブループ名が「アメリカ」だったと思います。フォークロック調の曲です。
バス・ストップ(ホリーズ) 1969
私の良く歌っている曲です。雨の日に恋が芽生えるのは良いですね。私も若い頃、バス亭に立っていた同級生と相々傘で駅まで行きましたが、そのようにはなりませんでした。
ホワットエバー(オアシス) 1994
テレビのCMでお馴染みの曲です。歌っていて気持ちが良いです。
ゴールド・フィンガー(シャーリー・バッシー) 1964
なかなか感情を入れて歌うのが難しいですが、気分良く歌える曲です。
クリスタルボール(スティクス) 1976
JOY SOUNDさんでは、この曲が配信されているので、最近はよく歌っている曲です。
スカイ・フォール(アデル) 2012
映画007の主題歌でした。ゴールド・フィンガーと同じです。
スターレス(キング・クリムゾン) 1974
今回のプログレ曲です。この曲もJOY SOUNDさんでしか配信されていません。歌詞は意味不明なようです(歌っている人も何を歌っているか分からなかった)。
黒い瞳のナタリー(フリオ・イグレシアス) 1982
でました。おじさんソングの定番です。最後は「ナタリー」と思い切り歌い込みます。
約束(チャン・ユン・ジュン) 2011
今度は可愛く歌います。韓国語曲です。「約束」は韓国語でも「ヤクソク」です。
レット・フォーエバー・ビー(ケミカルブラザーズ) 1999
このビデオクリップは面白かったです。三菱地所のCMにも使われていたと思います。
サンタ・マリア(ニュートン・ファミリー) 1980
曲の中に「サンタマリア!」と叫びますが、日本語的な発音です。でも、これがスペイン語の正しい発音だそうです。
黒い炎(チェイス) 1971
「朝からやろうぜ」という、道玄坂69に相応しそうな曲です。
長い夜(シカゴ) 1970
JOY SOUNDさんでは、原曲とアレンジが全く違い、歌いずらかったです。
恋人よ我に帰れ(パティ・ペイジ) 1959
今回のジャズ曲です。歌っていて楽しくなる曲です。
ナム(リンキン・パーク) 2003
リンキン・パークで歌えるのはこの曲だけです。他はラップが有り、難しすぎます。
ダンス・ザ・ナイト(ディア・リパ) 2023
ノリの良い曲です。
バーン(ディープ・パープル) 1974
久しぶりに歌ったと思います。私はこのくらいスピード感のあるハードロックが大好きです。
今月の2回目は、DAMさんで、「オールディーズ」をテーマにカラオケしたいと思っています。

トップの写真は、いつものように何も関係の無い、埼京線の新宿駅の駅名表示です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます