
札幌市に生まれた私は子供の頃から、ガラナという清涼飲料水を飲んでいます。ブラジルガラナという名前でした。でも、このガラナ、北海道だけで、流通しているそうです。

昭和33年、アメリカからコカ・コーラが日本に進出するということで、危機感を持ったのはサイダーやラムネを製造していた全国清涼飲料協同組合連合会でした。このコカ・コーラに対抗するための新商品を開発することにしたそうです。ブラジルでは、コカ・コーラがあまり売れないとの評判を聞き、導入したのがガラナ種子による飲料でした。



トップの写真はコアップガラナの1.5ℓペットボトルです。函館の㈱小原が生産しています。北海道限定商品です。
下の写真は、キリンビバレッジ㈱のキリンガラナです。

キリンビバレッジ㈱のような全国規模の会社も北海道限定でガラナを販売しています。北海道では、根強い人気がある証拠でしょう。

最近、地酒、地ビールならぬ地サイダーというのも注目されているようです。昔はどこにでも、サイダーやラムネの小さな製造工場があったように思います。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます