goo blog サービス終了のお知らせ 

しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

豊川稲荷では、きつねの像の頭に1円玉が載せられていました。何か意味があるのでしょうか?

2016-04-01 06:31:10 | Weblog

 3月13日(日)に訪問した豊川稲荷。私は、霊狐塚の所で、何やら岩を熱心に見つめる人達を見ました。「何しているんだろう?」と思いました。

 

 札幌にに帰り調べたところ、岩の隙間に硬貨が挟まっており、それを取ることができれば、金持ちになるのだということです。なので、皆さん、熱心に探していたのでしょう。金持ちになったら、倍の金額を岩の隙間にお礼として置くのだそうです。

 上の写真では、良く解りませんが、実は、手前のきつねの像の頭の上に1円玉が載せられています。

 こちらでは、親子のきつねの像にそれぞれ1円玉が載せられています。トップと下の写真です。

 

  

 こちらの意味は、調べてみても分かりません。最近になって始まったものでしょうか?頭の所が平らなきつねの像には、みな、1円玉が載せられていました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊川市での昼食は「おきつね... | トップ | 東京都郵便局訪問 NO.2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事