8月7日(土)、8月8日(日)と2020東京オリンピックのマラソンが札幌で行われました。

1回目は、南大通から北24条までの石狩街道を真っ直ぐ北に向かうコースです。

周回コースの始まりは、この南大通と石狩街道の交差点からです。車の方向に進みます。

創成川、創成側公園に沿って北へ進みます。

車の横に古い教会が見えます。


日本基督教団札幌教会の建物です。竣工は1904年(明治37年)だそうです。北海道開拓使のマーク(サッポロビールのマークにもなっています)、★(五稜星)が付いた建物です。
それを過ぎると、札幌文化芸術劇場hitaruのあるビルとなります。

北3条通で、左を向くと正面に北海道庁の赤レンガの建物が見えます。参加選手は見ていないでしょうが。


札幌で一番高い建物、JRタワーが見えてきました。173mの高さです。

そして、JR函館線の高架が見えてきます。

JRの高架を過ぎると、北8西1の再開発事業が行われている横を通ります。

ONE札幌ステーションタワーは、JRタワーを超える175mの高さの建築物になるようです。

札幌市立北九条小学校には、下の幕が掲げられていました。トップの写真です。

石造の倉庫が有りました。レストランとして利用されているようです。

北12条で環状通を横断します。写真の右手が片側3車線ずつ、6車線の広い幅員の環状通です。

藤女子大学の横を通ります。

少し寄り道をして、キノルド記念館に行ってみました。

キノルド記念館は、1924年(大正13年)に竣工し、札幌藤高等女学校の校舎として使われました。開校は、1925年(大正14年)です。

また、環状通の交差点となります。北18条です。

札幌の環状通は、正確には環状になっていません。石狩街道の部分で、北12条と北18条とずれています。約600mほどです。

札幌市立幌北小学校にも下の幕が掲げられていました。


北に真っ直ぐ、ずっと進んできたのですが、いよいよ左折の地点が来ました。北24条通です。

この交差点で、左折して、ランナーは北24条通を西に進みます。

