goo blog サービス終了のお知らせ 

しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

愛知県豊橋は、ヤマサのちくわが名物です。そして、ナショナル坊やを自転車屋で見つけました

2016-05-31 19:34:39 | Weblog

 愛知県豊橋市の名物は、ヤマサのちくわだそうです。街を歩いていて、そのヤマサちくわ㈱の本店を見つけました。

 

 ヤマサちくわの創業は1827年(文政10年)だそうです。吉田宿(豊橋市)で魚問屋を営んでいた佐藤善作が始めたそうです。ちくわの穴に塩を詰め、さらに上から塩をかけ、保存が効くようにした、「塩漬けちくわ」を考えたそうです。谷川の水に一昼夜、浸して、塩気を抜くと、適度に塩味が有り、おいしく評判になったそうです。塩の道を使い、信州に販路を求めたのだそうです。

 豊橋鉄道㈱の路面電車を使った、人気の「おでんしゃ」もヤマサちくわ㈱の特製おでんとなっています。

 そのヤマサちくわ㈱本店のある所は、魚町です。そこの自転車やさんの横で、店頭用キャラクターを見つけました。「これは、ナショナル自転車のキャラクターだ。」と私は思いましたが、間違いした。松下電器産業㈱のキャラクター、ナショナル坊やでした。トップの写真です。

 かわいそうに左腕が無くなっています。右手には旗があったようですが、それも無くなっています。ナショナル坊やは、「なんでも鑑定団」に登場したこともあるようです。かなりいい値段がつけられていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする