ようさんの山物語(ブログ版)

山遊び人ようさんの山行記録

水浴び、水浴び、たまに歩き、そして雪風呂

谷川・平標山(1983.7m)~西ゼン

2014年04月14日 | BCスキー
2014年4月12日(土)

天候:晴れ

昨シーズンは、3月中旬に平標山ヤカイ沢を滑った。
今シーズンは、西ゼンを滑ろうとF師匠と行ってみた。

11日に仕事明けで、いろいろ用事を済ませ夕方、南魚沼へ向かう。
温泉入って、地元ポークのデカいソーズカツ丼いただいて、今晩からお世話になる道の駅へ。
ここ、12年にオープンしてまだまだ綺麗で静かで快適である。
4時に起きて、朝の行事諸処済ませて2台で土樽の下山地へ。
まだ朝早いからか、車はない。
1台デポして、火打峠へ向かう。すでに5台ほど停まっており準備していた。



同じ松本ナンバーもおられた。
別荘地は雪ないだろうから最初から担ぐ。
別荘地最奥の林道入口から雪は繋がっていた。



林道を行き途中、左手に入ってヤカイ沢左岸を行く。


平標山

右沢と中央沢の出合はデブリあったが、昨年より少ない感じだ。



そこから右沢をもう少し登り、登りやすそうな尾根に取り付く。
朝早いため、カリカリ君。担いだ方が早そうなので、早々に担いで左岸尾根に乗っかる。


左岸尾根

いい感じのブナと樺の林である。
その先も藪っぽいので、担いだまま。



後ろを振り向くと苗場山と神楽峰が見える



もうすぐ山頂だ。先の同じナンバー方々は、仙ノ倉山方面へ向かった。
その前にスキー肩に担いで登っていた単独の方が居られなかったので、西ゼンへ下りたか。


山頂手前

山頂へ着くと強烈な風が我々を襲う。。。


平標山山頂

気温もそんなに上がらず、風も強いので寒い寒い。
山頂直下は、藪も少し出ており且つカリカリなので、松手山方向のコルへ少し下ってから
西ゼン源頭の大斜面へ入った。


コル方向

カリカリ君とパックスノーのマダラであった。山スキーらしいやね。


コルから


山頂直下

大回転かまして行くと、第二スラブ帯最後の滝のノドの部分だ。
どうも滝出ている感じ。相当近づかないと見えない。
左からのデブリもご機嫌だ。。。


滝上部

上からみて滝の右が行けそうであるが、先が見えない。
皆さんよく行かれる左は岩と氷で滑るどころではないが、見えるのでこちらをクライムダウンとした。
BDウイペットをダブルで持っていた(通称カマキリ)ので、これ刺しながらアイゼンつけて慎重に下る。
やはりこういう時、アイスとかやっていてよかったな~と思う。
ベルグラとかあって際どい部分もあった。


滝横のスキーヤーズレフトの壁

雪ついていれば、何のこともないが。。。
賞味期限切れですな。
下から見上げたら、先の上から見た滝の右はかろうじて繋がっていた。
しかし、パックリ口開けていたので、これでよかったと思う。
10年近く前にF師匠と夏に登った時は何のこともなかったのにな~と昔を懐かしみながら見上げる。
第二スラブ帯は、平標新道側からの全層デブリが堆積していた。


第二スラブ帯

第一スラブ帯もデブリで、左の斜面へ逃げる。





ここからは快適で、ようやく滑りが楽しめたという感じである。
途中の東ゼンは大滝が顔を出していた。イイ沢は綺麗に繋がっていた。


仙ノ倉谷出合から西ゼン方面

出合付近は、雪たっぷりあり左岸へ行ったが、少し先で雪が切れており
当初は、右岸を行った方がよい。それでも右岸へ渡り返すことは出来た。


間もなく落ちそうなSB

右岸少し行ったら、早めに左岸へ行く。少しで群大ヒュッテに出る。


群大ヒュッテ

あとは、林道を土樽へ戻る。だいぶ奥まで除雪は進んでいたが、林道左の杉林を行くことが出来る。
橋の所の駐車地は10台くらいの車がデポされていた。
車をピックアップして、岩の湯で湯に浸かり、早めに道の駅へ帰る。
時間早かったので、ゆっくりと明日の整備ができた。

いろいろと勉強になった山旅であった。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿