もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

家にいるよりは鳥撮りだ

2020年10月04日 16時53分29秒 | 日記
 今日は朝から曇天。雨は降りそうにないので出かけることにした。日曜日で道路も混んでいないだろうと考え、伊佐沼に行くことにした。昨日は家で過ごしていたが、暇を持て余してしまう。やはり、出かけるのが一番だ。

 始めに沼の西側の駐車場に車を止め、沼を眺めてみた。水位の下がった沼には相変わらずサギの群れが休んでいた。コガモとカルガモの群れもいる。双眼鏡で見たら、オオハシシギの姿があった。カメラを向けたが寝ている。暫く待っていると羽繕いを始めたが、動いてはくれない。



 オオハシシギに動きがないので北側の駐車場に移動した。今日も、たくさんの車が止まっていた。

 橋に行ってみたが、鳥影はなし。流れの傍に、コガモの群れの中にハシビロガモの姿があった。よく見るとヒドリガモの姿もある。遠くをカイツブリが泳いでいた。カモが増えてきたようだ。

 沼の東側に行くとあちこちにCMさんがカメラを構えている。たくさんいるのはコチドリだ。アオアシシギを探したが、その姿はなし。

 アメリカウズラシギと出会ったポイントに行くと、エリマキシギが採餌していた。



 のんびりと沼の周りを歩き、戻ってきたらアメリカウズラシギとエリマキシギが寄り添って休んでいた。まだいてくれたかと嬉しくなった。



 カメラを向けたが寝てばかりいる。再度、沼畔を歩いて行くと鳥影があった。カメラを向けるとアメリカウズラシギのようだ。エリマキシギと一緒に休んでいた個体とは違うようだ。アメリカウズラシギが2羽いるのか?それとも違うシギか?分からない。



 北側に戻るとCMさんたちがカメラを構えていた。何かと思ったら、オジロトウネンが2羽採餌している。今季初の出会いだ。



 駐車場に戻ると金木犀の香りが漂っていた。芝生の傍らにコスモスも咲いていた。秋本番だ。



 今日は、オジロトウネンと出え会えたので満足して秋ヶ瀬に移動した。日曜日で駐車場は満杯状態。曇り空だが行楽に来た人たちだろう。

 直ぐにP森に入ってみたが鳥影はなし。CMさんの姿もない。一昨日は出会いがいろいろあったのだが…。

 混群が動いているはずだと思い、あちこち探し歩いてみた。

 池の傍で鳥影を発見。カケスの群れだ。カメラを向けると直ぐに飛び立たれてしまった。カケスも警戒心が強いようだ。

 散策路脇でシジュウカラの混群を発見。CMさんたちも集まって来た。動きが早く、何がいるのか分からない。取り敢えず、それらしい鳥影に向けてシャッターを切る。シジュウカラにエナガ、コゲラがいた。メジロもいる。



葉の間から姿を見せたのはムシクイだ。撮った画を見るとセンダイムシクイだ。一昨日出会った時よりはいい画が撮れた。



 一昨日と同じ出会いばかりだったが、出会えただけでも良しとすることにした。

 お腹が空いたのでお昼にしようと思ったが、バーベキュー広場は家族連れでいっぱいだ。仕方なく、用水脇でお昼にした。昨年の台風の跡が残ったままだ。

 K森やS公園に行ってみようかとも思ったが、今日は人出が多くて諦めることにして帰って来た。明日も天気が悪そうだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿