538ねん。

プログラムピクチャーとごみ映画を懐かしく語りたいなと・・・

サルベージ・マイス

2012-06-30 22:32:26 | 邦画
やっぱり、私の居住区に店舗を構える
TSUTAYAさん、GEOさんは役に立たなかったですね
6月27日にリリースされたこの映画の二次使用である
DVDがどちらかには入荷されるだろうと
高を括っていた私が経験を生かせなかった
というか相変わらずの認識不足

どっちの店舗も入荷されることもなく
どうしようか迷った挙げ句に、
行きつけのDVD屋さんに慌てて予約して
今日、早速取りに行ったら・・・
なんとBlu-rayとDVDが同価格とかで
Blu-rayを入手しました

谷村美月さんの初アクション映画
谷村さんんのマスク姿はどっから見ても、
「キック・アス」のヒットガール
初アクションは合格ではありますが、フリだけで
悪役の方達がみんな倒れてくれるのはご愛嬌

ガールズ・アクションのアクション担当は
新人の空手ガール長野じゅりあ
見せパンではありますがパンチラものともせずに
本物アクションしてくれていました

なんだろうなぁ
制作費の関係なのかしらねえ
ガールズ・アクション映画とかこっちも先に書きましたが
広島観光案内映画にアクションの味付けしたような
ってことで

見られるのは、長野じゅりあのアクションだけで
話しの展開は全然面白くないけど
ラストで長野じゅりあが灰色ミニスカセーラー服にマスクで
サルベージ・マイス全国展開と宣ってらしたので
プロデューサー&アクション監督が西冬彦さんなので
是非ともこのコスプレで47都道府県で続々
続篇を御願いしたい

2011年製作、日本映画
田口恵脚本、田崎竜太監督作品
プロデューサー・アクション監督西冬彦
谷村美月、長野じゅりあ、長田成哉、宍戸開出演

ザ・ガード~西部の相棒~

2012-06-29 21:17:04 | 洋画
これもTSUTAYAさんで新作4本セット800円の一つ
「ホテルルワンダ」のドン・チードルが出ていたので
殆んど何も考えないでレンタルしてきましたが

あれれクルマは左側通行だし、右ハンドルで
パトカーのカラーリングは見たことないし
ポリスの防弾チョッキの背中にはGARDAの文字

で一時停止して調べたらGARDAってのは
アイルランド国家警察の名称だということが・・・
これってアイルランド映画だったわけね

田舎の荒涼とした風景もそれで納得
アイルランドじゃFBIの威光もクソもないわけで
チードル演じる黒人FBI捜査官が住民には黒い人だと珍しがられ
誰もまっとうに相手にはしてくれない

主人公の中年巡査にも差別的発言されるし
コカインの密輸捜査に出張してきてるけど孤立無援
ってか、主人公を除いて警察自体がコカイン密輸団に買収されてる

中年巡査だってある意味私生活は破天荒で
勤務中ゲームしてたり非番の時はコールガールを呼んでる
いい加減なようですが、警官としての資質は一流

派手な撃ち合いの映画ではありませんが、
排他的なアイルランドの田舎町気質と
自堕落ではあるけど、カネに転ばない警官気質に

会話でそれぞれの生き方と人種ギャップが楽しめる
粋な映画でした
都会から赴任してきた若い警官が初日に射殺されて
その奥さんが中年警官とどうにか なっちゃうのかなぁ
って思ったけど何もおこらないのね

ラスト申し訳程度に撃ち合いありますけども
ホント山場のない映画なんですけど
なんか見終わってどっかに残る映画なのだ

2011年製作、アイルランド映画
ジョン・マイケル・マクドナー脚本・監督作品
ブレンダン・グリーソン、ドン・チードル主演

カージャック

2012-06-28 22:17:13 | 洋画
「デスペレート」やその他諸々で無理矢理
4本800円のセットレンタルの員数合わせで
ジャケットも朧に見ただけでレンタルしてきましたが
これはちょっとした拾い物の映画でした
たまに何も予期せずにこう言う作品にぶつかるから
レンタル屋さん通いも辞められませんよね

この6月21日にセル・レンタル同時リリースなのですね
尺的にも89分と丁度よいのですが
DVDの発売会社がトップマーシャルとかいう
殆んど聞いたこともない会社なので
本編前のトレーラー集と本編が一体化していて
早送りしないと本編にたどり着かないのがちょっと残念

精神の集団療法を受けている主人公の母親
ドジと内気に悩んでおり、子供を交通事故にあわせた
自己嫌悪に陥っている
さらに離婚した夫から自分の経済的なことを理由に
子供の親権とかで責められたり

父親や夫が軍歴の人で、彼女自身父親から
銃の扱いを教え込まれていたりと
何気なく主人公の境遇をしっかり伏線として描出してる

ある夜集団療法の帰り道息子をクルマに置いて
夜食の冷凍ピザと有り金6ドル分のガソリンを購入して
運転席に座ると、後部座席から銃を突きつけられ

銀行強盗犯人がクルマを乗っとり
メキシコまで親子三人のドライブとして逃げようということで

ここから犯人と母子との密室劇が始まる
結構犯人も頭がよく母親の機転もことごとく潰していったり
と・・・ここいらの駆け引きが楽しめる

どっかで見た記憶あるなこの犯人って
最後まで記憶の襞から引き出せなかったけど
見終わって調べたら「Somewhere 」の
スティーヴン・ドーフだった

軍人の娘で軍人の妻であった主人公はやっぱ
伏線通りちゃんと銃で解決付けるのね
ってか、ハッピーエンドはそれだけではないのが
いいよね♪


2011年製作、アメリカ映画
ジョン・ボニート監督作品
スティーヴン・ドーフ、マリア・ベロ主演

デスパレート

2012-06-27 22:46:49 | 洋画
この6月21日にレンタルリリースされたDVD
セルリリースはいつだかわかりませんでした。
ま、あんま前半が面白くなかったのが残念なフランス映画です
ので勿論未公開

前半が面白くなかったと最初に書いてしまいましたが
全体的に地味な映画
ってか、フランスの低所得労働者が、
企業経営者の計画倒産に一矢報いようと・・・
工場爆破に向かったけども
ふとしたことから社長の隠しカネの存在を知り

二人の労働者がそのおカネを強奪
その時、一人が社長と警備員を射殺し
警察に追われるハメに・・・

後半の強盗事件以降から面白くなるンです
この工場は兵器工場で
社長と大臣がグルで武器兵器を密輸していた
そんな裏側が追跡劇というか逃走劇の間に語られてくる

警察も普通に追いかける側と・・・
大臣の意向を受けて隠密裏に事件解決しようとする
二組がいたりする

前半の展開が主人公やその周辺の人々の
なんだろうな思い入れのシーンばっかで
このまま行ったら途中で止めようかと・・・

地味だけど逃げる奥さんの機転がアイデアの映画ですけど
この奥さん役の女優さんのオッパイがでかかった
ってそこしか見てなかったなぁ前半は・・・

2011年製作、フランス映画
クリストフ・ルッジア監督作品
クロヴィス・コルニアック、イヴァン・アタル、
マティルド・セニエ、セリーヌ・サレット出演

アイアン・スカイ

2012-06-26 22:23:22 | 洋画
大戦末期ナチスが月に避難し、
それから70年、地球に攻めて来るという映画
なんか面白そうだなぁ…と・・・
頭のどっかにインプットだけされていたため
英国版のBlu-rayジャケット見ただけで、殆んど何も考えないで
購入してた けど

おバカ映画好きにはそれなりに楽しめる映画
だいたいナチが月に逃げていたなんて言うのは
それだけで発想の勝利ですよね
ただ思っていたより物語に拡がりがない

2018年のアメリカ大統領は女性なのね
執務室ではトレーニングしかしてないのね
で月に黒人を送ります選挙運動の一環として
でその月の裏側ではナチスが地球から移り住み帝国を築いていた
突っ込みはなしです

地球からというか、黒人を送ってきたことから
アメリカが月に侵略してきたたと・・・逆に地球に攻撃を
ってこの映画コメディとしてもドラマとしても
人間が演じてる部分はかなり中途半端ですが

アメリカの黒人スターをナチスのマッドサイエンティストが
薬で白い人間にしてしまうんですね

スペースバトルというか、円盤、ロケット、宇宙船なんぞの
CGでつくりあげられる映像には
監督さんの拘りが見られて、かなりな出来でして
これらの映像はお金が掛かってるのが十分伺えます
が、それらのシーンの数々が既視感ばっか

地球側の各国の対応会議のシーンでは
なんか河崎実のパロディー映画のパロディーを見てるような
でも一般から集めた資金がなんと8億円とか
資金が豊富な分、宇宙のCGとか
かなりなスペクタクルな作品ですね♪

特典のメイキングも見たのですが、
監督さんは「カット!」って声じゃないのね
「サンキュー」で役者さんの演技を止めていた

ナチのパツキンのお姉ちゃんがグーでした!!

2012年製作、フィンランド、ドイツ、オーストリア合作映画
ティモ・ヴオレンソラ監督作品
ユリア・ディーツェ、ゲッツ・オットー、
クリストファー・カービイ、ペータ・サージェント出演

日本での公開は9月28日より

GONE

2012-06-25 22:22:56 | 洋画
昨日銀座で映画を見たあと、久しぶりに
輸入DVD屋さんへ行ってみた

昨日は8月に米国で発売される
「ニキータ セカンドシーズン」のコンプリートBlu-ray box の
予約が一応目的であったのですが
なんか見てると欲しき作品が沢山

未公開というか、公開未定の
我が二押しアマンダ・セイフライドさんの「GONE」と
ナチが月から改めて襲撃してくる「IRON SKY」の二本のBlu-rayを
購入してきたので、本日早速アマンダ嬢のBlu-rayを鑑賞

冒頭森の中を歩いていて、地図を赤いペンで潰していく
なんだこのオープニングは
そうなんですね、主人公は過去に連続強姦殺人魔に拉致され
森の穴に監禁され、命懸けで逃げた過去をもち
その監禁された場所を探していたのがオープニングだった訳ね

で逃げた時、犯人を傷つけてるンで、
犯人も彼女に報復しようとしてる
そして彼女の代わりに同居の妹が拉致されて
彼女が孤軍奮闘で妹を助けようとするのがメインシノップス

物語の展開に併せてそのトラウマの過去映像が挟まれていて
彼女が自衛のために武術を習っていることとかも
しっかり物語の展開に生かされているけど
この映画では警察というか捜査担当の刑事たちが全く機能してなくて

しかし、ちょっとした行き違いで制服警官は逆に彼女をおっかけて
沢山のパトカーの追跡から彼女が逃げる、逃げる
クルマは乗り換えるし、帰宅中の女子高生に紛れたり

画面全体が暗く、フードパーカー着用してるため
走って警察から逃げる彼女のトレードマークだと
勝手に私が思い込んでる乳揺れがちょびっとしか見えないのは
彼女の見せ方を監督さんが生かしきれていなかったかなぁ
なんてね

オチを語るのは野暮ってモンですが
タイトルのGONEって妹が行方不明を示してるだけでなく
アマンダさんの過去を示してるのは勿論ですが
その大元を彼女自身のてで去らした
ってか、いや深いタイトルの映画でしたねぇ

95分の尺も見やすくて丁度よい
アマンダさんは年末公開の大作が控えてるようですが
この映画は公開されるのかしら、DVDスルーなのかしらねぇ

2012年製作、アメリカ映画
アリソン・バーネット脚本、エイトール・ダリア監督作品
アマンダ・セイフライド、ウエス・ベントリー、
エミリー・ウィッカーシャム出演

アイアンクラッド

2012-06-24 21:35:02 | 洋画
日曜日の昼下がり、銀座通りの歩行者天国を尻目にして
三原橋の地下に降りると
4、50人の老若男女の行列が・・・
ありゃりゃ、こりゃ見る映画間違えたかな?
と思ったのですが、某団体の肝いりで作られた
日本が侵略される国防映画の動員された方々でした
いや帰りに小屋の入口に立ち見の文字が
動員された皆さん手に手にブルーの前売り券持っておられましたが
某団体も今や信濃町を拠点の団体に次ぐ勢いでしょうか

でこちらとらの「アイアンクラッド」は1日1回昼公演にも関わらず
30人にも満たない有り様
うち女子は2名
その1名は私のツレですからねぇ
一人で来られた方は誰か俳優さんがお目当てかな

「イギリス版13人の刺客」と惹句にあるように
西洋チャンバラ映画だし
身の丈程もある剣を大上段に振り降ろすと
肩口から腰くらいまで人体が左右に真っ二つに割れたり
両手両足を斧で切断したりと
映倫さんがR-15 の指定をしてる
斬られると血飛沫飛び散るよん

西洋人が織田信長とか豊臣秀吉のことを知らないように
日本人であるこっちもジョン王と言われてもピンと、来ない
けど「マグナカルタ」で朧気に記憶が・・・
ジョン王に対抗してたのがロビンフッドだよね
そう獅子王の弟のバカ王

そのバカ王が権力奪還に燃えロンドンに攻める足掛かりの
ロチェスター城の攻防戦がメインプロット
でバカ王に対抗するために騎士を集めるシーン
いやなんか既視感ありすぎ、
人集めって色んな映画で使われてるけど
元は信濃町のお方が書かれた「七人の侍」じゃないか

農民は助けないけど国を守るため
わずか5シリングのためにそれぞれ死んでいく
けども、この映画ではそれぞれのキャラは設定されていません

城の攻防戦なんかで兵糧攻めするとことか
世の東西を問わず、人のやることは同じですねぇ
ってか、神に誓って女を断ったはずの十字軍の騎士も
スカートたくしあげられて簡単にオチちゃうところも
人間ですねぇ

2時間の尺わチョイ長いと思いますが
適度に切り株もあったりして、それなりに楽しめましたが
ツレはお尻が痛かったと・・・

銀座シネパトスのデジタル映写機はパイオニアなんだ
うっかりなのか場内が暗くなって画面に浮かび上がった
赤いパイオニアのロゴが下に行ったり上に行ったり
映写技師さんのうっかりミスっ
私には嬉しかったですが

2010年製作、イギリス映画
ジョナサン・イングリッシュ監督作品
ジェームス・ピュアフォイ、ブライアン・コックス、
テレク・ジャコビ、ケイト・マーラ出演

バッド・バイオロジー 狂った性器ども

2012-06-23 22:27:03 | 洋画
GEOの旧作エロ映画の棚で見つけた
「バスケット・ケース」のフランク・ヘネンロッターの映画
何年ぶりの映画だろうと調べたら16年ぶりだとか
あい変わらずおバカでエロもグロも中途半端
でも日本のDVDには過剰にぼかしが
で、なんでこんなマンガチックなジャケットのDVDを借りたか

というのは、赤い裂け目を覗いてるスチールが目に止まった
これってあのフランス映画の「プッシー・トーク」をパクっってる?
梗概読むと7つのクリトリスを持つ♀と
24インチ(61センチメートル)のペニスを持った♂が
なんたらこうたら

ま適度に面白く85分間時間潰しにはなりました
隙間覗いてるのは膣の内面で7つのクリトリスが蠢いてるのを
男が見つけて逃げ出すとこなのね
でこの♀
特異体質はクリトリスだけでなく
性交即懐妊出産しちゃう
それも化け物みたいな子どもを・・・
これがオチに繋がっていたのね

♂はステロイドでペニスが異状にでかくなり
自分で制御出来ない、
異状のペニスは造形でぼかしなし

このペニス♂から自立して♀求めて尺とり虫みたいに
お姉ちゃんたちの家の床を破って
レイプしまくって青息吐息で帰宅して昇天

♀はビッグペニスが死んだら
自分の目的を果たせないとペニスに人工呼吸して
生き返らせるとこが面白い
尿道口とマウスto マウスに大笑い

ヒロインのクリトリスお姉ちゃん役の
チャーリー・ダニエルソンそんな美人じゃないのがいいですね
エロ担当の美女たちもまあまあかな
チープな映画ではありましたけどこのチープさが堪らない
ということでしょうか

2008年製作、アメリカ映画
フランク・ヘネンロッター脚本・監督作品
チャーリー・ダニエルソン、アンソニー・スイード出演

ネイビーシールズ

2012-06-22 23:02:54 | 洋画
現役のネイビーシールズ隊員がメインキャストを務め
彼らが使う銃とか兵器
果ては空を飛ぶもの、水の上、水中を走るもの
全てが本物だという
いくら情報を事前に容れないといっても
これだけはいやでも入ってくる

でもって、ドキュメンタリー映画じゃないとも
これは相当面白くハデなドンパチ映画だろうと
雨もあがり期待を胸に公開初日に見に行ってきましたけど

これはこっちが期待したほどハデなドンパチ映画ではなかったけど
それなりに見せてくれる映画でした

現役のネイビーシールズ隊員がドラマ部門で
それなりに演技してるんですね
家族とかと触れ合うシーンもあるのですが
こちらとしては敵対する人々は役者さんだと思うのですが
家族とかは一体モノホン、役者さん?どっちなのか?と・・・

そのへんの境界がわからないくらいシールズの演技が
戦闘シーンの動きは日常茶飯でしょうけども
そんなに役者さんと区別がつかない

アメリカはやっぱ世界の警察なんですね
CIAの潜入捜査官救出から端を発してテロ組織壊滅に
という単純なシノップス映画ですが
そこはアメリカ映画ですから戦闘員の活躍する姿に
ナショナリズムを喚起させて
所謂プロパガンダ映画を作るってのはハリウッドでは
お手のものですね

そうアメリカ人でもないのに
ラストの葬儀シーンなんかにチョイ
ジーンとなると言うのは
なんなんだろうね?
単に涙腺が弱くなったってだけじゃないだろうけど・・・

2012年製作、アメリカ映画
スコット・ウォー、マウス・マッコイ監督作品
現役ネイビーシールズの皆さんご出演

ロフト.

2012-06-21 23:12:28 | 洋画
ちょうど1週間前に見た「LOFT -完全なる嘘(トリック)-」
オリジナルでベルギー産の映画
こちとらリメイクのオランダ産の方をレンタルで鑑賞
かなりおもしろかったので

オリジナルとリメイクの両方のDVDの注文をだしたのですが
とりに行ったらオリジナルだけを入手
なんとリメイクのDVDはレンタル先行リリースで
セルDVDは・・・9月5日にリリースされるンだとか

で帰宅し、早速視聴しましたが
リメイクとの相違は、殆んど無かった
ってかオリジナルの方は日本語吹き替え版も収録されてるのですけど
ただ後だしじゃん拳の強みか
オランダのリメイクの方が女優さんがキレイ

ま、こちとらベルギーもオランダの映画も
あんまなじみがないので
映画に出演されてる俳優さんたちって
本国ではそれなりに認知されてる方々だと思うのですが

オリジナルの死体の女優さんも
精神科医と絡む娼婦の女優さんも
リメイクのオランダ映画の方が良いと・・・
あくまで私の好みの問題かもしてませんけどもねぇ

ハリウッドでも再リメイクされるようですが
さてどんな映画になるのかな♪
ハリウッドだと役者さんもある程度の方々が
出演されると思いますし
女優さんにも注目したいけど

邦題にはロフトにドットがつけられているけど
原題は「LOFT」だけでドットはついて無かった!!

2008年製作、ベルギー映画
エリック・ヴァン・ローイ監督、バルト・デ・バウ脚本
フィリップ・ペーテルス、ケーン・デ・ボーウ、
ブルーノ・ファンデン・ブロッケ出演