goo blog サービス終了のお知らせ 

サガタ先生の日記

この日記はパソコン教室パイプラインとサガタ印刷共用です・・・ご了承ください。

バラがきれいでした&万博に行く時の注意点!

2025年04月22日 | Weblog
今日、生徒さんから万博に行く時の注意点を送ってもらいましたので、これから行く方は参考にしてください!



関西万博に行く時の注意点
特に年配者の方はぜひ参考に!

土日はかなり混み合うことと思います。どちらか言うと西ゲートの方が空いています。

便利な万博アプリ Personal Agent と入力し、インストールしてください。
会場内の地図や、パビリオン、レストラン、休憩所、トイレなどの混み具合が、向こうで解るそうです。

現地では、海辺に囲まれているため、季節に関わらず温度差がかなりあり、風も相当強く、風除けコートなどの準備は万全にして下さいね。

日除けする所も皆無ですし、建物内より外で過ごす時間が長いので、紫外線対策と熱中症対策も必須です。 
男性でも兼用傘があった方が無難と思ます。女性は兼用傘と、厚化粧で臨んで下さいね(笑)

それと、会場内では、冷たい飲み物しか見当たりません。コンビニもありますが、温と書いていても、買えばヌルいコーヒーです。
唯一見つけたのは、スペイン館の前で売っていました。でも外での飲食です。
私は断熱マイボトルに温かい飲み物と水のペットボトルを持参しました・。
食べ物で、近未来フードコートの大阪のれんめぐりでは、「神座ラーメン」などの場所は、
食事代の他に席料が一人¥500円要るので注意が必要です。
玄関に大きな「ねぶた祭り」が飾っている所です。
くら寿司は、西ゲートの端にあり事前予約が必要です。
スシローは、今日の放送では、整理券を配るので、到着後直ぐに行けば入れるそうです。

レストランや、お弁当を買えないことを想定して、おにぎりを持って行くことも良いかも?
炭水化物は持久力に役立ちます。

もし歩き疲れたら、縦断バスが利用できます。一回¥400円です。
初めから歩くのに自信の無い方は、東ゲートから入り右側の建物でモビリティカー貸出無料。
65歳以上時間制限無し。65歳以下は4時間内です。
受付時間、身分証明書提示すれば借りられます。

あと心配な方はモバイルバッテリーが必要かも。

大屋根リングは、登りエスカレーターが4カ所ありますが、降りられるのは2カ所なので、あまり歩き回らない方が良いかもです。
特に年配者は欲張らないことが、生きて帰ってこれるコツ  と思っています。

以上が、私が行って体験したことで気になることを勝手ながら書かせてもらいました。
大変長々と、失礼しました。



とのことです!!参考にしてくださいね。特にモビリティカーは便利だけど150台しかないとか・・・。
ダイハツさん、もっとお願いします 
ゴールデンウィーク、行かれる方も多いと思います、ご参考に!!




今日はお昼から生徒さんのお家に出張指導。


お家の門のところに黄色いモッコウバラがアーチを作っていました。きれい~~~!!
先日92歳になられた生徒さん、先月伺った後にぜん息で入院され、やっとマシになってきた・・・とのこと。
顔色も良く、姿勢もよく、92歳には見えない!!スマホも使いこなしてるし・・・すごい 
またいつでも困った時はご連絡くださいね 



4月20日のまる子さん・・・


この日は・・・


タンカーはおらず・・・


この日も・・・






元気に走ってました。何往復したやろう・・・なのでまだまだ明日からも同じ画像が続きます 
(昨日の夜も家に帰って家の中を何往復も走ってました・・・元気な時とそうでない時の差が激しい)





YAHOOニュースより・・・
国道沿いの住宅街に体長130センチのクマ、女性襲う
Googleマップで大体の場所を確認したけど街中やん・・・こんなところに130センチのクマって・・・。
でも朝5時からウォーキング行ったら危ない!!(朝苦手な私はそんな時間に起きれない  )
もうちょっと北に行くと姉川の合戦の古戦場跡があるけど、そこでも遠くに山が見えて、でも人家は少ないかな・・・。
この時期クマさん・・・冬眠からあけて食べ物を探していたのか??
この辺りの山は航空写真で見る限りではちゃんと木があるけど、実がなっていないのか??
日本中、どこでも危ない状態ですねぇ・・・ 





明日は午前中、健康診断に行ってきます!!
昨年はかなり心労から痩せていたのですが、今年はかなり太ったのでやばいです 
旦那と一緒になので2人とも何事もありませんように 

雨が降ってきました・・・ムシムシしてます・・・。
では、また明日 




  

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 堺美術協会展 | トップ | 問題なし!! »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1kamakura)
2025-04-23 06:15:12
江戸の秋

批判が多かった万博も、始まってしまえば楽しそうで、行ってみたくなりますなぁ😆
愛知万博は行けましたが、今回は無理かな。
返信する
Unknown (管理人 サガタ)
2025-04-23 18:42:46
>1kamakura さんへ
江戸の秋さん
こんばんわ。
政治に対しての批判もあるし、安全性の担保が出来てないので不安もありますが・・・1度は行きたいかな?と思い始めております。
ぜひ、いかがですか??
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事