goo blog サービス終了のお知らせ 

サガタ先生の日記

この日記はパソコン教室パイプラインとサガタ印刷共用です・・・ご了承ください。

夏休み終了!

2013年08月17日 | 道の駅
今日から通常モード・・・ですが、さすがに4日も休むと体がなまりますねぇ・・・




お休みの間・・・初日は旦那の実家にお邪魔してお昼をいただいて帰ってきました。
2日目、この日しか出かける日がなかったのでどこかに行こう・・・と言うことで
今回は旦那が前々から行きたいと言っていた美山に行ってきました。
数年前に観察会で行ったのですが、風景がかなり変わっていましたねぇ・・・。
河鹿荘に行ったら川遊びできるかも・・・って行ったら、河鹿荘側からよりも
対岸からの方が降りやすそうだったので移動・・・。
そして・・・

川遊び
のはずが・・・

シエちゃんはじゃぶじゃぶ入ってくれますが

冷たくて気持ちいいよ♪
この方は・・・

オレは水嫌いやねん!!
と固まっていました。冷たくて気持ちいいはずなんだけど・・・。
まあ、この後車に乗ってもあまりハァハァしてなかったのでちょっとはクールダウンできたかな?


お昼ご飯は以前、生徒さんに連れて行ってもらった蕎麦屋さんがあったのでそこへ。

かやぶきのお家です。クーラーもなく扇風機も回っていませんでしたが通る風だけでも
十分涼しかったです。

囲炉裏もあるお家。時間が2時半(閉店が3時)だったので私たちだけでした。

メニューはざるそばととろろそば(各々大盛り、定食あり)だけですが美味しいです。
写真は定食です。私はとろろそばのみいただきました。
美味しかったです



この日は道の駅を京都新光悦村とスプリングスひよしと美山ふれあい広場とウッディー京北を
回りました。
どこもまだ新しい感じでキレイでした。
でも、最後のウッディー京北からは山道を走らないといけないので結構つらかったぁ・・・。
この日は園部の花火大会もあり、逆方向はすごく混んでいましたが、帰る方向は空いていて
ラッキーでした。




15日は旦那は旦那母と一緒にお墓参りにだったので私とラルクはお家でゴロゴロ・・・。
16日は旦那が仕事だったのでまたまたラルクとお家でゴロゴロ・・・。
でも、また資格試験を受けないといけなくなったのでお勉強も少~しだけしましたが・・・ 
長いようであっという間の4日間でした・・・。




今日1日仕事しただけであ~~~疲れたって感じなので来週はどうなるんだろう?
とりあえず明日はダラダラしないように気をつけないと・・・。
と言うことで来週月曜日からは完全通常モードですので、何かありましたらご連絡くださいね。
では、楽しい週末をお過ごしください!
また来週 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅めぐり・・・

2013年07月16日 | 道の駅
1か月ぶりの道の駅めぐり。
今回は山崎辺りの4か所目指して。

最初は「ちくさ」。ここはかなり山奥でした。
道の駅のすぐ横がバーベキューができる河原になっていて、
あまりの人に河原に降りることもできず・・・。
周りをラルシエとウロウロお散歩しました。
道の駅も鹿肉の販売をしているので、少し独特のにおいがしたので
早めに退散。


2カ所目は「はが」。ここは結構大きな道の駅でした。
「ちくさ」からすぐなのでここではラルシエは車で待機。

お土産にスイカを買いましたが、私たちの口に入ることはありませんでした・・・



3カ所目は「みなみ波賀」。ここは大きな道の駅でした。
レストランも美味しそうだったのでここでお昼?と思ったのですが
待っている人の多いこと・・・なので諦めました。
ここもお散歩・・・と思ったのですが、すごく暑くなってきたので断念。




4カ所目は「播磨いちのみや」。ここはきれいな道の駅でした。
ここもレストランが美味しそうだったのでここでお昼を。

旦那はミックスフライ定食。

私は自然薯そば。どちらもわけ合いながらいただきました。美味しかったぁ
外に出た時冷たい風が吹いてきたので、雨が降るのでは・・・と思って、
すぐにラルシエを下ろして、道の駅の前にある伊和神社へ。
この神社、結構有名な神社なんですね・・・知らなかった・・・。
で、途中までお散歩していると遠くてピカピカ・・・  しだしたのでやばい!とすぐ引き返し、
車に戻るとド~~~!!っと雨が降ってきました。ギリギリセーフ!!
なので・・・

外でとったラルシエの写真はなく・・・

おかん、いったい俺らはどこに来たん??
って感じでしょうねぇ・・・ごめんね。
その後、高速までも高速に乗ってもすごい雨で、前が見えないほどでした。
どの車もゆっくり走っておりましたよ・・・本当あぶない。



で、5カ所目、予定ではなかったのですが「とうじょう」へ。
ここはインターのすぐ横でした。
雨が後ろから追ってくる感じで、さあ出ましょ・・・と思ったらすごい豪雨がきました。
そのまま大阪へ・・・今回は中国道で池田まで、空港線から堺へ戻ってきました。
堺に帰ってきたらまた雨・・・ 
まあ、涼しくなってよかったですが。

次回はいつごろ行けるかな??お盆あたりかな??





昨日は、午前中に買い物を済ませて、昼からはお仕事とたまった録画番組を見ました。
「激流」ってドラマ面白いです。これからがどうなるか楽しみです。
あと、「Oh MY Dad!」も面白かったです。






今日、松原の生徒さんの所からの帰りに私の自宅の裏あたりの高台から撮りました。
いつもは近く見えるベルマージュが少し遠いです。






明日と明後日は今日と出張ですので、夜には戻りますが、何かありましたらメールか
電話でお願いします。
さあ、今週もはじまりました。頑張るとしましょ 
では、また明日 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅に行ってきました(8/13)

2012年08月21日 | 道の駅
夏休み中の8月13日に道の駅めぐりしてきました。
今回は兵庫県編で~~す!!


道の駅やぶ



ここは小さくてトイレ休憩にいいかんじかなぁ・・・。
滞在時間数分・・・。






道の駅楽市楽座





ここはホテルも一緒にあります。温泉施設もあります。
買物もたくさんできるところがあります。
ここで昼食・・・と思ったのですが、混んでいたのでパス・・・。






道の駅 ようか但馬



ここはまだ新しい道の駅のようできれいでした。
豚が有名なのか?豚料理ばかりでした。あまりにもお腹が空いたので
豚まんをいただきました・・・。(これが後にこたえました・・・)






道の駅 ハチ北



中学生の頃に毎年ハチ北には来ていたのですが、この前身はなんだったんだろう?
こんな場所あったかなぁ?と思いました。
ここも施設は広いのですが、買物する場所と食事する場所は狭くて・・・。







道の駅 村岡ファームガーデン



やっと出ました・・・但馬牛・・・。
でも、さっき食べた豚まんが効いていて食欲が 
お土産で買ったお肉は美味しかったです 
ここは買物する場所も広くて、食事する場所も広いのでオススメです!!






最後・・・ 道の駅 神鍋高原



ここの温泉施設付です。
レストランも広くていい感じでした。
順番的に最後になってしまったのでソフトクリームだけいただきましたが・・・。


ここでトイレをしてさあ帰ろう!!と思った時に大雨が降ってきました。
さっきラルシエを散歩させていた時は暑いくらいだったのに・・・。
でも、日頃の行いだわぁ・・・行程が終了するまで晴れていてくれたなんて・・・ 







これだけまわって(しかし数カ所は滞在時間数分でしたが)12時間の旅でした。 
神鍋方面に行くのに播但道か舞鶴道+9号線?と思っていたのですが、舞鶴道と播但道をつなぐ
北近畿豊岡自動車道が出来ているので早い早い!!
中国道をワープするために湾岸線から六甲トンネル経由で神戸北から中国道に乗って
渋滞知らず!でした。 






今日も歩こうかなぁ・・・と思ったのですが、仕事が残っていたので断念・・・。
あの子大丈夫かなぁ・・・。
(うちの旦那に泣きながら話をしたら「人の犬のことでそんだけ泣けるって、感情が豊かな人は
大変やなぁ」と。そんな問題なのか??)


さて、明日も頑張りましょう 
では、また明日 










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク終了!!

2012年05月07日 | 道の駅
昨日も今日も変な天気でしたねぇ・・・。
でも、私とラルク、日ごろの行いのおかげ??雨にあわずです。
お昼家に帰った途端 
教室についたら 
竜巻などの被害もあって本当に日本の天候はおかしいですねぇ・・・。







さてさて、4日、福井方面に行ってきました!!
朝8時頃に家を出て(無謀です・・・)名神は真っ赤なので第二京阪から京滋バイパス経由北陸道で。
少し渋滞もありましたが3時間半で丸岡へ。
すごい雨です・・・気温も10~13度・・・寒かったです・・・。

1件目、道の駅さかい

ここは産直のお店は大きかったのですが食堂が小さいのでスタンプのみ。
さー次へ!!

道の駅みくに

ここは売店も大きくて食堂もでかい!!
何を食べよう・・・と思っていたら名産はらっきょ。
うぁ・・・・らっきょ苦手な私にとっては悩むところ・・・。
で、食べたのが エビフライカレー 
旦那は らっきょチャーハン 
一品にはもちろんらっきょ・・・まあ、物は試しに1個いただきました。
う~~~ん・・・子どものころに食べたよりは食べれなくはなかったけど・・・。 
きっとらっきょ好きにはいい場所ですよ。


で、ここで・・・道の駅さかい、道の駅みくに・・・なんか地元みたい・・・。




続いて・・・
パークイン丹生ヶ丘

ここも小さな道の駅でした。
トイレまでの通路に屋根がついているのでラルシエと散歩。
でも、すごい霧雨&風で全然写真撮れず・・・。


ここから珍しく旦那がお疲れモードなので私の運転。
雨の日、見えにくいので苦手なんだけど・・・ 
ず~~~っと山道・・・トンネルも多く 見えん!! 
30分ほどするとどうも海岸線に出たようだけど霧で何も見えない・・・。

で、到着したのが・・・
道の駅河野

ここは目の前が海のはずなんだけど笑うほど真っ白・・・。
雨はきついし・・・。
ここは晴れていたら最高の場所だと思うんだけど・・・。



とりあえずこのまま私の運転・・・。
霧・雨・トンネル・・・私に苦手なものばかり・・・。 
帰りの事を考えて本当は若狭の方(舞鶴道で帰るつもりだったので)に行きたかったのですが断念・・・。
木之本あたりから帰ろうということになり、
道の駅塩津海道あぢかまの里

ここでも何も買わず・・・の予定が美味しそうなお餅が・・・。
明日は子どもの日・・・柏餅購入。
ここもすごい雨で、車の中から写真・・・。



帰り、途中からは雨が嘘のように・・・。
で、菩提寺PAに寄り道。もうほぼ真っ黒状態でしたがドックランがあるので立ち寄ったのですが
遊んでいるワンコ達・・・。
犬見知りな2匹、無理だと思いドッグランの近くを散歩。
(シエちゃんは日頃フレンドリーなのですがラルクンと一緒だと凶暴になります・・・(-_-))
寒さと暗さでこちらも写真はなく・・・(すみません)

久々の大雨の中のお出かけ・・・。ラルシエにとっては暑さに比べたらマシだっただろうけど
きっと「俺たちどこに行ったんや?」と思っているでしょうねぇ・・・。 











さて、明日は5日のお話・・・。
その前に・・・ 

家の近くの花壇、つつじが満開でした。
今はもう終わっちゃいましたが・・・。
堺はつつじの通り抜けなどもあってこの時期きれいです。




教室は今日から再開、今週は金曜日に試験もあって脳みそがウニ状態です・・・。
でも、気合を入れて頑張らねば 
ではでは・・・また明日 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「近江母の郷」「伊吹の里」

2011年11月22日 | 道の駅
日曜日、個人用の年賀状の写真がない・・・と、今撮りに行っておかないと
旦那は年末忙しいので夏ごろの写真を使わなければいけなくなる・・・と。
で、急遽写真撮影を兼ねて道の駅へ。

今年の大河は江なので「大阪城?」とか言っていたのですが・・・。
で、長浜で江展のようなものもしているし・・・と向ったのが
「近江母の郷」

ここは淀君が最後に言った「琵琶の海を見たかった」の琵琶湖がすぐ横に見えます。

大阪はこの日いい天気だったようですがあいにくの雨・・・。
琵琶湖も色がにごっておりました・・・。 



このあと「伊吹の里」へ。

ここは道の駅や他にもいろいろお店があります。
横には姉川が流れています。
お腹が減ったのでそば発祥の地と書いていたのでおそばを食べることに。
すごい行列です・・・。
並んでいる人の話ではいつも行列になっているらしく、並んでも食べないと・・・
とのことなので期待して・・・。

天ぷらそばをいただきました。
あつもりかざるがよかったのかな??
でも、おいしくいただきました。
ちょっとお値段は高級でしたが・・・・。




旦那と写真をどこでとるか打ち合わせ・・・。
江展のやっている長浜か小谷へ行って写真を撮るか、車で30分ほどで関ヶ原に
つくので関ヶ原に行くか・・・最終的に関ヶ原になりました。
今回は三脚も持って行ったのですが、シエちゃんのラルくん威嚇がすごく・・・
人間は前を向いていますがワン2匹は横を向いたまま・・・。 
何枚かとりましたが階段もあるし、セルフで撮るにはこけそうになるわで
とりあえずで断念・・・。
まあ、そのまま年賀状になると思います(笑)
生徒さんの所には行きませんが・・・。
あ~~~、年賀状も作らねば・・・。






さて、明日はお休みです。皆さんもゆっくりしてくださいね!
では、また明後日・・・ 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする