goo blog サービス終了のお知らせ 

サガタ先生の日記

この日記はパソコン教室パイプラインとサガタ印刷共用です・・・ご了承ください。

「中村勘九郎 中村七之助 錦秋特別公演2019」に行ってきました

2019年10月21日 | 演劇ネタ
先週、お仕事を中抜けして・・・

中村勘九郎 中村七之助 錦秋特別公演2019


お写真お借りしました

に行ってきました。生徒さんのお友達と一緒に。
フェニーチェ堺(旧堺市民会館)のこけら落とし公演です。
出来立てのフェニーチェ堺。



目一杯建物があって、横にまとめて駐車場があるのでスッキリですね。



写真で見たらもっとお洒落なのかなぁ・・・と思ったのですが・・・。
なかなか設計した人、舞台とか見に行かない人なのかなぁ?と思いましたねぇ。
今時のこういう施設で座席に傘をおさめるところがないのはあかんでしょ・・・。この日も天気が怪しかったので
一応傘を持って行ったのですが邪魔で邪魔で・・・。今更ですけどね・・・ 
トイレはまあまあ数があったので良かったのですが、まだオープンして間もないのにあまりきれいじゃない。
これは使う側の問題だけど、堺市民、あかんやろ 

私は運よく前から2列目だったのですが、幕間に1階の1番後ろに行ったのですが見やすい感じでした。
色々な演目をして欲しいですね。
(私の翌日にうちの両親はアリスのライブに行ってました。今週は徳永英明もあるみたい)
2月にさだまさしもあるので、そのチケットを狙ってます 


で、この日は、一番最初に関テレの関アナウンサーと勘九郎さん、七之助さんとのトークセッション。
関アナウンサー、テレビよりむっちゃ若い!!キレイで可愛い方でした。
勘九郎さんは金栗さんのままでした。七之助さんは昔のやんちゃなイメージからすごく落ち着いた
イメージに変わっていて、以前は勘九郎さん贔屓でしたが、七之助さんの方がいいかも??
トークセッションの途中で客席からの質問コーナーがあったのですが、堺市民、誰も手をあげない。
かく言う私も「質問がない・・・」と。前もって言っておいてよ!!質問するのに 
数名の方が手をあげてくれてホッとしましたが、演者さんも寂しいですよねぇ・・・。(すみません
トークセッションの最後に写真撮影タイムも作ってくれて。





1幕目は中村一門の方の演目で、「紅翫」紅翫が芸を披露するとみんなも色々芸を披露する・・・と言う
なかなか面白い演目でした。

2幕目は中村鶴松さんの「三ツ面子守」、鶴松さんがキレイな顔をされているので見惚れてしまいました。
三つの面を使って子守をしている子を泣かせない・・・と言うタイトル通りなのですが、こちらもなかなか
笑わせてもらいました。

3幕目が兄弟競演の「松廼羽衣」、勘九郎さんが漁師、七之助さんが天女でした。私は玉三郎さんの舞台を
見たことないのですが、七之助さんは玉三郎さんにあこがれていると聞いたことがあるのですが、
何となく玉三郎さんに似てるなぁ・・・と思いました。
最後は少し切ないのですが、さすがに兄弟、息の合った舞台を見せてもらいました。


Twitterに最初に載せた写真が載っていたのですが、この写真大きく見るとバッチリ写ってます。
(この写真は小さくしているのでわかりませんが)
関アナウンサーの少し右横、前に人がいないので目立ってます 


数年前に勘三郎さんと兄弟が出ている舞台を見に行ったことがあったのですが、今回はばっちり古典。
いい勉強になりました。
今度は中村座の舞台も見に行きたいなぁ・・・ 





明日はパレードはなくなりましたが、即位の礼でお休みですね。
各国の要人も来られているようで。
小池知事がいらんことを言うたようで・・・内容を聞いて「しょうもな」って思ってしまいましたが。
(東京都の知事なのにもうちょっと賢いことを言うてほしいですねぇ)


そうそう、明日お休みだからと、前々から気になっていたスマホの修理に昨日行ってきました。
今回の機械は外れで色々使いにくい部分があり・・・。代替の今のスマホ、なかなかいい感じです。
でも、やはり使い慣れてる方がいいので、早く戻ってきてほしいなぁ・・・ 



今週はのんびりですが、色々予定も入りそうなので早めに予約お待ちしておりま~~す!!
では、また水曜日 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台「チャイメリカ」

2019年03月04日 | 演劇ネタ
昨日は久々に演劇を観劇してきました。
初の兵庫県立芸術文化センター 中ホール。とっても素敵な会館でしたよ。
中の職員の方も臨機応変に対応していてすごいなぁ・・・と。


で、今回の「チャイメリカ」ちゃんと予習せずに行ったのですが・・・前半1時間
話を理解するのが結構大変で・・・だったので、休憩時間にパンフレットを購入。
大体の筋がわかったので納得。
後半はとっても楽しめました。
と言うか・・・天安門事件が元になって、戦車男の行方をさがす・・・その人は・・・
と言う話なのですが、なんかとっても切ない話で・・・。

田中圭さんを目当てで行ったのですが、もちろんすごく役にはまっていてよかった
のですが、周りの俳優さんもすごい!!
特に満島真之介さんはどんどんボロボロになっていくところがすごく、眞島秀和さんも
最初は明るいお兄さんだと思ったら、最後は結構きつく(まあ、それは田中圭さんの
役が悪いのですが)、倉科カナさんもすごく体当たりの役で、途中までだれかわからない位
役にはまってました。
他の俳優さんたちも皆さんすごくて、全体的に鳥肌物でした。



舞台構成が面白くて、舞台なのに立体感があって、中国とアメリカや事務所の中と外って感じが
目からも感じることが出来ました。



この2人の関係がとっても切なくて、満島君の人間らしさと田中圭さんの冷たさ・・・の対比が
感じられました。
(写真はお借りしました)

帰ってから天安門事件に関して色々調べたりして勉強になりました。
このお話はフィクションですが、天安門事件を中国を知るにはなかなか面白い題材だと思います。
(戦車男とは・・・きっと皆さんも見たことがある写真だと思います。検索してみてください)
ニュースで天安門事件のことを見たことがありましたが、すごい人が亡くなっていたんですね。
でも、民主化を求めてデモをしたけど、未だ民主化はしていないけど、経済大国となりましたね。
天安門事件で何が変わったのか・・・誰かわかりやすく教えてください 
第二次天安門事件は1989年の6月で、この年の11月にはベルリンの壁も崩壊しているんですね。
激動の年だったんですねぇ・・・。
(まあ、世界情勢にあまり興味がなかったのと、ちょうどこの年に母が亡くなっているので
こんな大きなことがあったと言うことは調べるまで知りませんでした)





今回は私1人の観劇だったので終わってから堺市駅待ち合わせでお買い物をしてから帰りました。
なので、シエとまるの写真がありません 
(旦那はシエとまるを連れて築港へ行ってくれたようですが、写真はないようです)
今週はのんびりモードなので写真撮れるかなぁ??





さあ、今週もはじまりました。気合い入れて頑張ります 
では、また明日 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台「クレシダ」

2016年10月13日 | 演劇ネタ
9日の日曜日、以前からチケットをとっていたクレシダと言う舞台を見てきました。



今回の劇場はサンケイホールブリーゼと言うところで、数年前に熱でふらふらになりながら
向井君の舞台を見に行った劇場です。
今回は体調も良く、意気揚々と見に行ってきました。
12時からの開演と言うことで、梅田の駅を降りて・・・



タリーズで少し腹ごなしをして劇場へ・・・ 




なぜこの舞台を見に行ったか・・・。
ある俳優さんが久々に大阪で舞台に立たれるということで絶対に見たい!!と思ったわけで。
その俳優さん 高橋洋さん
2016年にたまたま見に行った「あわれ彼女は娼婦」で別に主演でもなかったのですが、
何か目を引く演技をされているのを見て一気にファンになってしまい・・・。
その後、大阪で舞台がある時は必ず見ていたのですが、それまで所属していた蜷川さんの劇団を退団して
からはほとんど舞台で見ることがなく・・・たまにテレビでは拝見していたのですが・・・。



今回は2列目だったのですが端の方だったので首が痛かったぁ・・・ 


以前、「トロイラスとクレシダ」と言う舞台を見て面白いけど盛り上がりのない、
平坦な舞台だったので今回もタイトルからそんな話かなぁ・・・と思ってたのですが全然違う!!
すごく面白い!!

浅利陽介君の演じるスティーヴンは最初は舌っ足らずの幼い喋り方なのですが俳優になりたい!
と無理やり劇団に入るのですが・・・。これがすごい金の卵で・・・。

平幹二郎さん演じるシャンクが特訓していい俳優になるのですが・・・って話で。

平さんも82才には見えないほど声が出ていて、舞台上を動き回って・・・さすがです。
浅利君もすごく最初のこの子大丈夫??ってところから素敵な俳優になるまでが見事に
演じきっていて。
橋本淳君も最初は誰かわからなかったけど女役から男役へと・・・見事な変身でした。
他にも碓井君、藤木君、花王さん、誰一人として浮いてる演技がなくってすごくよかった。

そして、高橋洋さん、2役されていたのですが女房を寝取られた怒れた主人の役はすごい!!
はち切れてましたねぇ・・・久々に変な役で思いっきり笑わせていただきました 
もう1役の劇団の事務方の役は冷静な役で、2役のギャップがすごい!!
事務方は冷静だけど、劇団を存続させるために一生懸命でシャンクに対しても腹を立てながらも
尊敬しているのが見ていてにじみ出ていて・・・本当男前でした 

このキャストでまた違う舞台も見たいです・・・。

東京・新潟で上演して大阪が最後、それも最終日だったのでスタンディングオベーションも
すごかった 
本当に素敵な舞台でした 




やはり生の舞台はいいですねぇ・・・映画もいいけど、やっぱりLIVEは最高!!




終演後、早い時間だったので帰って築港へ2匹を連れて行ったのですが・・・
その模様はまた明日にでも・・・。






それにしても本当に寒くなってきましたねぇ・・・ 
体調崩されませんように 



ではでは、また明日・・・ 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「THE WINDS OF GOD」

2015年05月01日 | 演劇ネタ
数か月前、生徒さんとこの舞台の話をしていました。
今年も上演があるというのを聞いて見に行きたいなぁ・・・と思ったので。
でも、大阪は平日、ちょっと行けそうにもない・・・。
生徒さんにも「すごくいい舞台だから日程が合えば見に行きましょう!」と言っていた
のだけど、私が無理っぽいので話はそのまま立ち消えに・・・。



昨日からYAHOOニュースやテレビのワイドショーで話題になっていますね。
今井雅之さんと言う俳優さんが20年以上前から上演を続けてきた舞台。
その今井さんが末期の大腸がんで舞台をおりたと・・・。



この舞台は単純な戦争ドラマではありません。
私は、この舞台を見るまではあまり演劇に興味がありませんでした。
自分の中で「劇でしょ」って気持ちがどこかにあったんだと思います。
この舞台を1999年に近鉄アート館で見たのかな?小さい劇場で舞台もすぐ間近。
舞台上にあるのは数個の机といすだけ。これでお芝居できるの?って感じでした。
が、この舞台、最初はお笑いからはじまり、単純に「おもしろい!!」
途中からどんどん話が変わってきます・・・。
現代から過去へ・・・それも第二次世界大戦時に・・・。
平和ボケした2人の主人公が戦争の最前線、それも特攻隊員に。
舞台上には人と机・イスしかないのにいろんな情景が目に映ってきます。
最後は自然と涙が出てきました・・・。
そして今井さんが言いたいことは「二度と戦争をおこしてはいけない」と言うこと。
単純にそれだけではないのかな・・・この戦争で亡くなった方たちは今の私たちに
色々なものを残してくれている・・・と言うことも伝えてくれているのかな。
そして俳優さん達の鬼気迫る演技が戦争の恐ろしさを伝えてくれます。



このお話は映画やドラマにもなっています。
が、やはり生の舞台の気迫は全く違うものです。
是非、時間のある方は見に行ってもらいたいです。
今井さんが降板したことによってキャンセルになった公演もあるようです。
これが最後の公演になるかも・・・と言うことなので、もしかしたらもう見ることが
出来ないかも知れません。
これは大人の私たちもですが、本当は子どもたちに見てもらいたいです。
大阪のチケットもまだ販売しているようです。
WINDS OF GODオフィシャルサイトはこちら
今回は奈良橋陽子さんの演出だし、また違った意味で見る価値があると思います。





今日はGWの間と言うことでのんびりしていたので叔母とランチに行きました。
本当は6月の下見で「梅の花」でと思ったのですが予約がないと入れないとの事。
残念・・・ 
堺駅で食事をすることにしました。
堺東でもウィンドショッピングをしたのですが・・・あまり物欲がないので
欲しいものもなく・・・。
夕方までに戻ってきました。
よく歩いたよぉ~~~ 
また時間がある時に叔母とランチに行きたいなぁ・・・と思っています。




その時、バスの中から見えた光景・・・
今日は5月1日、メーデーですね。メーデーの行進を初めて見ました。
すごいですね・・・色々考えさせられる光景でした。





さあ、今週もあと1日です、連休前に解決したい!って方はご連絡くださいね。
ではでは、また明日 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクフェス「夕」見てきました

2014年08月12日 | 演劇ネタ
皆さん台風の被害はなかったですか?
阿南市のMさん宅は少し被害があったよう・・・。テレビで見ていて何か見たことある
風景・・・と思っていたら、ニュースでよく出ていた中学校は、何度か行ったことが
あるネコ神社のすぐ横の中学校でした。びっくり 



そんな台風が来ているさなか・・・
森之宮のピロティホールで「夕」と言う舞台を見てきました。
再々々演の人気の舞台です。
宅間さんのお話は最初笑わせて最後に泣かせる・・・もう最高によかったです!!
それにしても最後の最後に「え!そういうこと!」って感じで・・・。

何より今回は開演前に宅間さんと上原多香子さんのサイン会があり、開演時間かなりオーバー。

(開演前は写真OKです)
そして、開演中も「写真撮ろうか」って言うのがサインで写真を撮っていい場面があります。
なかなか面白いです。

終わりかけにトイレに行きたくなり、終演後にダンスタイムがあったのですがとりあえずトイレに。
トイレをしている途中で始まった音は聞こえたけど・・・。
急いで会場に戻ると私の席まで行けそうにない・・・やばい・・・ 
けど、私のすぐ後ろの列の一番端っこがあいていたのでとりあえずそこでダンスタイム!!
すると、途中出演者の人がみんな降りてくる、降りてくる!!
ラッキー!!阿部力さん、高橋正臣さん、上原多香子さん・・・計6名の方とハイタッチできました 
でも、宅間さんが目の前にいたのにするっとかわされ・・・残念・・・ 
それにしても舞台では感動させていただいて、最後は楽しませていただきました。
まだ17日まで上演中です。日によっては残席もあるようなので興味のある方は是非!!
タクフェス第2弾公演「夕」





開演前には森之宮と言えば・・・
印度屋さん

ここのカレーはむっちゃ美味しいです。
でも辛い・・・すごい汗かきました・・・。
ロースかつカレーとマンゴーラッシーのセットです。
また食べに行きたい!!





さて、明日から日曜日までお休みいただきます。
色々とイベントもあり・・・でも、喉の為にゆっくりもさせてもらいます。
明日は昼からちょこっと出てくるかも知れませんが・・・。
何かあれば電話かメールでご連絡ください。(お返事は遅れるかも知れませんが・・・)
では、楽しいお盆休みをお過ごしくださいね。
また来週 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする