goo blog サービス終了のお知らせ 

Monkey-ATAX

北米に生息する伝説の獣人 ビッグフット を追い求め、いろいろ活動しています。

サイクルモード

2007-11-19 02:17:23 | カラテモンキー
幕張メッセでサイクルモードがありましたが、用事があり行けませんでした。

去年はすごく盛り上がり、今年も楽しみにしていたので残念です。(T_T)


ゲーリーフィッシャーの新型29erの試乗や、Mr29er高城さんに会ったりしたかったです。

モトクロスインターナショナル(サーリー代理店)もみたかった...


たぶん世界で一番たくさん一輪車を生産している宮田には一輪車の試乗車があったのかしら?

じつは新型フラミンゴ号(宮田製一輪車)が一番の期待だったりしました。(^^ゞ

関西シクロクロス

2007-11-15 21:45:16 | カラテモンキー
関西シクロクロスが11日よりスタートしました。
http://www.kyoto-cf.com/cross/

京都にいたころは毎年のようにでてました。
記念すべき第1回大会に参加できたのもよい思い出です。

今07-08シーズンは全9戦。

第1戦 11月11日(日) 「府民の森ひよし」京都府南丹市
第2戦 11月23日(祝) 「鉢伏ふれあい公園」香川県善通寺市
第3戦 11月25日(日) 「びわこマイアミランド」滋賀県野洲市
第4戦 12月9日(日) 「堺市海とのふれあい広場」大阪府堺市
第5戦 12月16日(日) 「三段池公園」京都府福知山市
第6戦 12月23日(日) 「北神戸田園スポーツ公園」兵庫県神戸市
第7戦 1月6日(日) 「希望ヶ丘文化公園」滋賀県野洲市
第8戦 1月20日(日) 「桂川緑地公園下鳥羽地区」京都府京都市
第9戦 2月3日(日) 「野洲川運動公園」滋賀県野洲市

三段池公園のコースは第1回大会の開催地ですが、一番好きなコースです。
他のコースが比較的フラットなレイアウトなのに対して、三段池はけっこうアップダウンのある楽しいコースです。

最初の頃は王滝にも使ったキャノンデールの26インチMTB(V700)で出てましたが、年々進む高速コース化に伴いTREKのX01というシクロ車に乗り換えました。




このバイクはホイールベースが大きく、重量もありましたが、とても乗りやすかったです。
置き場所の関係で今は京都においてあります。
残念ながら関東ではシクロクロス無いですから...


そんな状況ですがシクロ・シーズン始まると、ちょっとムラムラします。
X01も良いですが、最近思うのはカラテモンキーをディスク・シクロ仕様としてレースを一度走ってみたいです。


京都大学

2007-11-11 05:39:29 | カラテモンキー
今日は京都大学霊長類研主催のジェーン・グドール博士の講演会に行きます。
博士は高名なチンパンジー研究者です。

YAYAは京都大学に行くのははじめて。
霊長類研究の総本山なので今からわくわくさんです。

また京都はサーリー乗りがとても多いところなので、こちらも楽しみ。
時間があったら銀輪さんにも行きたいな。

久し振りのロード練

2007-11-04 22:33:29 | カラテモンキー


なんかロード練の記事を書くと、かならず”久し振りの”が付きますね。

今年はユニばかりなので、たまのロード練をバリバリ・ローディさん達といっしょにさせてもらうと、すさまじくしんどいです。

ローテーションもしんどいですが、集団から切れると一人旅になるので、これまたしんどいです。

今日は復路の直線区間が向かい風だったので、なおさらでした。


ユニのロードレースって見たことないですが、やっぱり集団になるのでしょうか?
想像するとちょっとユニークな光景ですね。

ドングリ

2007-10-29 21:00:57 | カラテモンキー

最近記事がサルばかりだったですが、カラテモンキーにもちゃんと乗っています。

台風一過の日曜日
近くをのんびりポタリング

軽いアップダウンの舗装路を走り、森林公園のダートでひと遊び。

そんな時、地面をみるとドングリだらけ。



煮沸し虫を退治し、陰干し。

こんなものを作ったりします。



ドングリ・トトロ





鈴木雷太さんの29er

2007-10-21 19:01:55 | カラテモンキー


ブリジストンのワークス・ライダー 鈴木雷太さんが引退された。

鈴木さんのレースはMTBやシクロクロスで何回も観戦させていただいた。

一番印象に残っているのは大原満さんが最後にシクロクロスの全日本王者になったときのレース。

逃げる大原さんを猛追する鈴木さん。
シクロCT1のレースは何回もみたけど、あの時のレースがYAYAの中ではベスト・レースです。


それと鈴木さんは1シーズンだけだけど29erでJシリーズを戦っていたことがある。
そのときのマシンがこれ。

29erは何台も見ているがXCレーサーとしては、このマシンが最高にかっこいい。
このときはブリジストンでも29erを販売していた。

今はないけど...

また販売してくれないかな。
アンカー29er




LAS スクアーロ

2007-10-13 19:25:49 | カラテモンキー


前から使っていたヘルメットのアゴヒモが千切れそうになってきたので、新しいのを買いました。
初代がベル、この前のがジロと直線的なアメリカンデザインにちょっと飽きてきたので3代目は made in Italy の LAS スクアーロ
ヘルメットカバー付き。



内側に帽子みたいな大きな内装があり、国産じゃないけどフィッティングはいいです。
後ろ下にある赤いダイヤルをクルクルするとぴったり。

作りも丁寧。
さすがヴァリアー・クオリティ!
値段は最近大人気のモストロとほとんど同じ。



スクアーロとはイタリア語で”鮫”の意味。
頭頂部に鮫の背びれみたいなトンガリがあります。
ちょっとウルトラマンぽい。