goo blog サービス終了のお知らせ 

Monkey-ATAX

北米に生息する伝説の獣人 ビッグフット を追い求め、いろいろ活動しています。

ハンズ

2008-01-08 21:04:52 | カラテモンキー





横浜の東急ハンズにはシングルスピードバイクのコーナーがあります。

フィクシー系のマニアなパーツはもちろん画像のようなカラードリムまで揃ってます。

町乗り系なら自転車屋さんよりも充実してるかも。

19ヘクタールの森

2008-01-06 21:19:23 | カラテモンキー


最近みつけた近所の森。
広いなぁと思っていたら19ヘクタールもあると看板に書いてありました!
プーさんの100エーカーの森の約半分です。

うろうろしていたらすぐ1時間くらいたちます。


ほとんどフラットなのでトレーニング度は低いけど、適度にテクニカルなシングルトラックがとても楽しい。

こんな里山ではリジットフォークがちょうど良いです。

さらにシングルスピードにして2.3みたいな太いタイヤつけたら、もっとよいかも。








箱根駅伝 今年は最高標高地!

2008-01-02 22:58:10 | カラテモンキー
横浜に住むYAYAにとって箱根駅伝生観戦は毎年お正月の一大イベント!
今年は5区山岳ステージの最高標高地での観戦でした。

箱根の登りはきついのでロードレーサーTIMEで8時に出発。
今日も寒いですが、昨日の初日の出ランに比べれば快適です!
時間も余裕があるので、途中朝ごはんを食べたり、のんびり。

茅ヶ崎あたりで駅伝コースである国道1号線に入ります。
まだ早いので沿道の人は少ないですが、いたるところで出場校ののぼりを立てるなど応援の準備が進められています。

有名な松並木


小田原中継所もまだ準備中


小田原を過ぎるといよいよ箱根の登りが始まります。


箱根の登りは並のヒルクライムレースよりもコース的にはきついです。
序盤から15%くらいの坂が続き、その後ちょっと楽になりますが、いやらしい急カーブや最後まで波状的に襲ってくる10%超えで、ほとんど休むところなく標高874mまで15kほど登ります。

汗まみれになって、なんとか最高標高地に到着。
観戦用おきがえセットは必需品です。


ここはアクセスが悪いので観戦する人が少ないのが良いです。
天気もよく1時間以上の待ち時間もそんなに辛くはなかったです。

先発の関係車両やヘリコプターが見え出すと、いよいよ選手がやってきます。
今年はすごい混戦状態で間をおかずに次々と選手がやってきます。

1位の早稲田

ウーム...携帯カメラでは写りが悪い。
デジイチが欲しくなります。
買えませんが...

2位の駒澤


3位の山梨学院


今年はなんと10分以内に15校が入る近年まれにみる大激戦です!
明日の復路も大いに盛り上がるでしょう。






筑波山で初日の出!

2008-01-01 23:42:54 | カラテモンキー
あけましておめでとうございます!

YAYAのブログに来ていただいている皆様、今年もよろしくお願いします!




YAYAの1年のはじまりは今年も初日の出ランでした。

前回、前々回と千葉の犬吠崎でしたので08年は、初めて茨城県の筑波山にカラテモンキー・シクロverで行ってきました。

大晦日の20時頃に出発し、東京抜けて、水戸街道を進むと筑波です。
横浜から約130kmと犬吠崎よりも近いのがうれしい♪

筑波山は877mと低山ですが、関東平野にポツンとあるので頂上からの視界は絶品です!
だから初日の出の人気スポットです。
深Qの日本百名山でもあります。

しかし寒かったです!
日本を強い寒気が覆っていたので道中はもちろんのこと、山頂での待ちの間も辛かったです...
低山とはいえ、猛烈に冷たい風が情け容赦なく吹きまくり、山頂の人たちは皆さん幽鬼のような表情を浮かべていました。

YAYAは手持ちの最強耐寒ウエアを着てましたので多少はましでしたが、車で来ていた人の中には普通に街着の方もいて、ほとんど凍死体のようになられてました。

さて初日の出です。
ちょっと雲があったので地平線からポンと出てくるところは見にくかったですが、写真のように神々しい太陽を拝めました!

良い年でありますように!



日本橋


山頂から望む関東平野


大賑わいの山頂下ケーブルカー駅


ケーブルカー
(ガッタンゴットンしてちょっと恐い)


筑波山
ピークが二つあり左が男体山、右が女体山。









鎌倉ポタ

2007-12-30 22:30:52 | カラテモンキー
天気が良かったのでブラリと鎌倉に行ってきました。

鎌倉までは自転車で約1時間。
ケルビムV改造のフィクシーはちょっと久し振り。
固定ギヤなのでシャキシャキ進むのはやっぱりきもちいいです。
途中の道は神奈川にしては、けっこうフラット。
のんびり25kくらいでポタリング。

鶴岡八幡宮です。
初詣はすごい人でしょうが、今日はまだいつもどおりの混み具合。
でも参道には提灯が並んでいて、元日の雰囲気は味わえました。




参道沿いにある有名な鳩サブレーのお店です。
東京駅とかでも人気のお土産ですが、鎌倉が本店。
本店だけの限定品鳩三郎などもあります。




由比ガ浜。
夏ともなれば海水浴の人たちで大賑わいですが、冬の海は静かです。
今日はしかし風が猛烈に強くて砂嵐のように砂が飛び回ってました。
目が開けてられません。
写真だけ撮ってさっさっと退散。




パタゴニア鎌倉。
由比ガ浜の近くにあるのでサーフ系が多いです。
YAYAのアウトドアスポーツのアンダー系はほとんどパタゴニアです。
数多くの種類があるパタゴニアのアンダーは気候に合わせて微調整がきくのでお気に入りです。
でも安くないので1年に1着ずつ、少しずつ増やしてます。
今日も欲しいのがあったけど、パールのジャージ買ったばかりだし保留...








久し振りのロード練

2007-12-16 16:42:05 | カラテモンキー


またまた”久し振り”が前に付くロード練です。
TIMEとキシリウムが泣いているような気がします...

今日はよい天気で富士山が良く見えました。
冬用ジャージでは暑いくらいです。

この季節のロード練コースは約60km。
スタート地点のショップまで往復約40kmなので、トータル約100km。

後半ずっと向かい風できつかったです。




久し振りの杉林

2007-12-15 21:55:02 | カラテモンキー


最近ユニ練はアイドリングとジャンプに集中してました。

アイドリングも20回前後をコンスタントにできるようになりましたが、そこから先へはなかなか進めません。

だから今日は気分を変えて、久し振りに近所の杉林に行ってきました。


シングルトラックには2ヶ月くらい行ってなかったですが、なんか調子よかったです。

いままでクリアできなかったところが走れます!

アイドリング練を続けたことにより、腰で乗る感じがつかめてきているのでしょうか?


ユニはじめて約1年。

まだまだ初心者で、スキルアップも停滞期にありますが、それでも楽しいユニサイクルです!

いちばんやさしいMTBメンテナンス&しくみ

2007-12-10 21:01:39 | カラテモンキー


轍屋の鏑木さんの本です。

内容的には基本的なメンテナンスが主ですが、写真の使い方がマンガのコマわりみたいにとてもわかりやすかったり、作業時間が表示されていて、その大変さがイメージしやすかったりと、とても実戦的なガイドブックです。

YAYAもメンテガイドをもってますが、過去に何回もやった作業でも、やる前にちょっとガイドを再確認することで、だいぶ作業効率が違うように思います。



轍屋さんは家から自転車で約30分と近いので、時々いきます。

29erのタイヤやユニのパーツなど、他ではまず在庫していないようなものが普通にあるのが魅力です。

先日も29erのFOXサスの前でしばらく固まってました。
結局買ったのがブレーキワイヤー(しかもロード用)とか、別に轍屋さんでなくても買えるようなものばかりでしたが...





新コース発見!!!

2007-12-08 21:29:59 | カラテモンキー
近所に新しいトラックを発見!



家から10分くらいのところに森があります。
ロード練でいつもその横を通ってましたが、中に入ったのは初めてでした。

小さな森だと思ってましたが、実はとてつもなく大きな森で、まだ全貌をつかんでいませんが今回走ったシングルトラックだけで1時間くらい遊べました!

シクロ仕様のカラテモンキーとの相性も抜群!



トラックのバリエーションも激細テクニカル・シングルトラックからハードパック・ジープロードまで様々!

ユニでも楽しめそうです!



サルノコシカケ!