こんばんは♪
今日は義妹の長男次男の運動会で朝から夕方まで・・・・
へとへとになってます。
えぇ、特にお弁当つくるわけでもなく、PTAにも参加するでもなくなのに、
一日ほぼ立ちぱっなし&ベビーカーがなかったので、
姪を抱いてる時間が多かったので、
帰宅すると体中バキバキになってました(歳です・・・)
洗濯物取り入れたら気付くとそのまま寝てました。
もし我が子を持ったらどうなることやら?
去年は2年生で可愛く「ケロロ軍曹」の音楽にあわせてダンスした次男。
あ~あ~と一同落胆の声。
だらだらで全く真面目に踊りません。

だらだらすぎてすごく目立ってました
徒競走はがんばって2位でしたがね
聞けば幼稚園から冷めていたそうです
仕方ありませんな
それにくらべて5年生で今年は本部席にて記録係も果たした長男は
徒競走は残念の5位だったけど、
ダンス(今「表現」って言うんですね)はこの通り
楽しそうに踊ってました(ほっ・・・・
)

去年は余裕がなかっあけど、
今年は校舎が懐かしくてパチり
姫(1歳6ヶ月)も登場

サル君は通っていないけれど
弟・妹は通った小学校。
かなり古いな~と感じました。
今年はトイレかりるために中にも入ってみました。
給食の予定表があって真剣に見てしまいました。
今月は世界の料理がテーマらしく、タコスがあったりして
今は給食も洒落てるな~と感心
(父兄のみなさん!ちゃんと給食費はらいましょうねと思う私。この学校もかなりいるそうです)
と、運動会から脱線してしまいましたが、
甥1号のことを一番大好きなサル君は明日が休み。
来年小学校最後の運動会、果たしてサル君一度は見ることができるのか?
(自分の子じゃないのにイチイチ休めん!とのこと・・・ハイハイわかりましたよ)
まぁ私が代わりに一生懸命見て教えてあげてます。
そういえば、去年は初運動会。
何故か長男次男の頑張る姿に涙した私。
義妹「○○さん自分の子供なら幼稚園の運動会号泣やな^^」と
↑
うちは交際中から義妹や義母と温泉に行ったりしてたので、
お義姉さんとは呼びません。
なので甥姪も伯母さんと呼びません。
義父がなんとか「伯母さんやろうが!」と呼ばせようとすると
彼らが「○○さんやけん○○さんや!●●おいちゃんのお嫁さんやけん
○○さんなんや」と文句言います。
自分達が生まれた時にすでに私たち夫婦がいて、子供がいたら
「○○おばちゃん」だっただろうね・・と話しますが、
「お姉ちゃん」と言わせてるわけじゃないのでいいんです。
このお姉ちゃんというのが、
義妹の旦那さんのお姉さん(独身・・40半ば)が
彼らに「○○姉ちゃん」と呼ばせていますが、
上の二人は今葛藤中です。
「もう姉ちゃんやないから・・・」と。
そしてこのお姉さんとお母さんが
なぜ私のことをおばちゃんと言わないのか!と言ったらしく、
去年の運動会後、しばらくこの名前論争がありました。
このお姉さんは本日仕事で欠席。
何故かほっとする私でした。
私がなんと呼ばれようがいいじゃないか!
関係性だよ!
と思うんですけど。
運動会がくるたびにしばらく思い出すのかもしれません。
1歳6ヶ月を何時間も抱くと
腕をはずしてくださいって感じになります。
ふんばる足もぷるぷるしてます。
お母さんをされてる方々を改めて尊敬します。
*妹の鶏飯とたまごやきおいしかった~*
今日は義妹の長男次男の運動会で朝から夕方まで・・・・
へとへとになってます。
えぇ、特にお弁当つくるわけでもなく、PTAにも参加するでもなくなのに、
一日ほぼ立ちぱっなし&ベビーカーがなかったので、
姪を抱いてる時間が多かったので、
帰宅すると体中バキバキになってました(歳です・・・)
洗濯物取り入れたら気付くとそのまま寝てました。
もし我が子を持ったらどうなることやら?
去年は2年生で可愛く「ケロロ軍曹」の音楽にあわせてダンスした次男。
あ~あ~と一同落胆の声。
だらだらで全く真面目に踊りません。

だらだらすぎてすごく目立ってました

徒競走はがんばって2位でしたがね

聞けば幼稚園から冷めていたそうです

仕方ありませんな

それにくらべて5年生で今年は本部席にて記録係も果たした長男は
徒競走は残念の5位だったけど、
ダンス(今「表現」って言うんですね)はこの通り
楽しそうに踊ってました(ほっ・・・・


去年は余裕がなかっあけど、
今年は校舎が懐かしくてパチり
姫(1歳6ヶ月)も登場

サル君は通っていないけれど
弟・妹は通った小学校。
かなり古いな~と感じました。
今年はトイレかりるために中にも入ってみました。
給食の予定表があって真剣に見てしまいました。
今月は世界の料理がテーマらしく、タコスがあったりして
今は給食も洒落てるな~と感心
(父兄のみなさん!ちゃんと給食費はらいましょうねと思う私。この学校もかなりいるそうです)
と、運動会から脱線してしまいましたが、
甥1号のことを一番大好きなサル君は明日が休み。
来年小学校最後の運動会、果たしてサル君一度は見ることができるのか?
(自分の子じゃないのにイチイチ休めん!とのこと・・・ハイハイわかりましたよ)
まぁ私が代わりに一生懸命見て教えてあげてます。
そういえば、去年は初運動会。
何故か長男次男の頑張る姿に涙した私。
義妹「○○さん自分の子供なら幼稚園の運動会号泣やな^^」と
↑
うちは交際中から義妹や義母と温泉に行ったりしてたので、
お義姉さんとは呼びません。
なので甥姪も伯母さんと呼びません。
義父がなんとか「伯母さんやろうが!」と呼ばせようとすると
彼らが「○○さんやけん○○さんや!●●おいちゃんのお嫁さんやけん
○○さんなんや」と文句言います。
自分達が生まれた時にすでに私たち夫婦がいて、子供がいたら
「○○おばちゃん」だっただろうね・・と話しますが、
「お姉ちゃん」と言わせてるわけじゃないのでいいんです。
このお姉ちゃんというのが、
義妹の旦那さんのお姉さん(独身・・40半ば)が
彼らに「○○姉ちゃん」と呼ばせていますが、
上の二人は今葛藤中です。
「もう姉ちゃんやないから・・・」と。
そしてこのお姉さんとお母さんが
なぜ私のことをおばちゃんと言わないのか!と言ったらしく、
去年の運動会後、しばらくこの名前論争がありました。
このお姉さんは本日仕事で欠席。
何故かほっとする私でした。
私がなんと呼ばれようがいいじゃないか!
関係性だよ!
と思うんですけど。
運動会がくるたびにしばらく思い出すのかもしれません。
1歳6ヶ月を何時間も抱くと
腕をはずしてくださいって感じになります。
ふんばる足もぷるぷるしてます。
お母さんをされてる方々を改めて尊敬します。
*妹の鶏飯とたまごやきおいしかった~*