おお~っ、寒っ!
今日のソウルの最低気温は-9度。
風があるので、体感温度は-15度になるんだとか。
ソウルもようやく冬本番です。
さて、アクアの話ですが・・・

水温20度の暖かい水草水槽でのんびりお休み中のコリドラス。
そんなかわいいコリちゃんたちの写真を撮っていて、気づいたんですが

コリドラスって、よく見ると模様が少し違っているんですね!
頭の辺なんかは、少しどころがかなり違っているようにも見えます。
今まで全部同じに見えたコリドラスだけど、もしかして見分けることができるかも?
ともさんだって、ぽちさんだって、似たような(←失礼)たくさんの子たちを見分けているんだから!
よし、私もコリドラスを一匹ずつ覚えるぞ~~~!

一番最初はこの子!
多分、一番大きいコリドラスだと思います。
目がすわっているね~。
よし、覚えた。

次はこの子。
一番小さい子かな?
さっきの子とはだいぶ違いますね。
いい調子だぞ~。^^

次はこの子!
最初の子よりは小さいけど、二番目の子よりは大きいかな?
うむむ・・・
だんだん同じに見えてきた。(汗)

前から見るほうがいいかな。
この子は多分、一番小さい子。

あれ?
奥にいる子の方が小さいかな?(汗)

キミは・・・
一番大きい子?

キミは・・・
えっと・・・・・
・・・・・わからん。(ToT)

やっぱりコリドラスを見分けるのは難しい・・・。
愛が足りないのかな?
一匹ずつ捕まえて写真撮るのもちょっとかわいそうなので、やっぱりコリレンジャーで
いくことにします。^^;
応援ありがとうございます。

今日のソウルの最低気温は-9度。
風があるので、体感温度は-15度になるんだとか。
ソウルもようやく冬本番です。
さて、アクアの話ですが・・・

水温20度の暖かい水草水槽でのんびりお休み中のコリドラス。
そんなかわいいコリちゃんたちの写真を撮っていて、気づいたんですが

コリドラスって、よく見ると模様が少し違っているんですね!
頭の辺なんかは、少しどころがかなり違っているようにも見えます。
今まで全部同じに見えたコリドラスだけど、もしかして見分けることができるかも?
ともさんだって、ぽちさんだって、似たような(←失礼)たくさんの子たちを見分けているんだから!
よし、私もコリドラスを一匹ずつ覚えるぞ~~~!

一番最初はこの子!
多分、一番大きいコリドラスだと思います。
目がすわっているね~。
よし、覚えた。

次はこの子。
一番小さい子かな?
さっきの子とはだいぶ違いますね。
いい調子だぞ~。^^

次はこの子!
最初の子よりは小さいけど、二番目の子よりは大きいかな?
うむむ・・・
だんだん同じに見えてきた。(汗)

前から見るほうがいいかな。
この子は多分、一番小さい子。

あれ?
奥にいる子の方が小さいかな?(汗)

キミは・・・
一番大きい子?

キミは・・・
えっと・・・・・
・・・・・わからん。(ToT)

やっぱりコリドラスを見分けるのは難しい・・・。
愛が足りないのかな?
一匹ずつ捕まえて写真撮るのもちょっとかわいそうなので、やっぱりコリレンジャーで
いくことにします。^^;
応援ありがとうございます。


うちのコリは同種で2匹までしかいないので見分けやすいんでしょうね~
チビコリ中心で飼っていたときにいた、アスピパウキは6匹中1匹しか見分けられませんでしたもんσ(^^)
熱帯魚の見分けって難しいのね・・・。
金魚は簡単に見分けられるのに何でだろう?
あっでも素赤の金魚がたくさんいたら難しいか!!
変なところで納得(笑)
レオがワラワラいる水槽って楽しそう(ヨダレ)
コリレンジャーを、
見分けようと水槽を見つめるモカパン様の姿が、
頭に浮かびますね(笑)
でも、何とか違いを見つけてみようとする気持ち、
わかります!
私も、緋メダカをみて違い探しした事が
ありますから♪(笑)
今回はダメでしたが、
明らかに違うところが見つかった際は、
是非、教えて下さいね。楽しみにしてます♪
あはは…前回のコメントですが、
体表に1~2カ所程度の白点なら、
綿棒で意外と簡単に取れますよ♪
確かにチャレンジャーな行為かもしれませんね(笑)
コリドラス・パンダ同士での区別は難しいですよ。
ウチで飼っているシュワルツィなどは、体を横切っているラインで、
見分けられますが。見分けられるはずですが。見分けられるはずなのに。
僕は、見分けがつかなくなりました。よよよ。
アクアショップで、一番可愛いコリはどれだ?
と、水槽の中を必死に探したけれど・・
一番可愛いコが分からなかったんです!
難しいと思います☆
水質はとても良いようですねぇ。
もっと良質バクテリアを増殖させたり、水質を維持するのに、私の開発した商品を試してみませんか?
先日セミオープンしまして、ただ今モニターを募集しています。
先着10名(現在)の予定をしていますが、是非お試し頂いて、試用した感想などを、ブログや私宛に送って頂くだけで結構です。
※っていうか、ご感想や商品のご紹介をして頂く方を優先しています^^;
ビーシュリンプ以外でも効果はありますので、是非お試し頂ければ助かります。
※送料も一切頂きませんので宜しくお願いします♪
また遊びに伺わせて頂きまぁす^0^
じゃあ、私には絶対見分けられないなぁ。(笑)
一匹ずつ見分けることはできませんが、大きめの子は3匹、小さめの子は2匹まで、なんとか区別できるようになりました。^^;
でもそこからが難しくて。
小さい子2匹の区別すらつきません。^^;
金魚は楽だ~。
サイアミーズも今は大きさが違うから見分けることができますが、みんな同じ大きさになったら、絶対見分けられません。(笑)
あっ、でも和金は見分けられないかも。
レオちゃんがたくさんいる水槽・・・
うっとりするほどきれいそう。
見分けられなくてもいいや。(笑)
本当に頭が痛くなってくるんです。^^;
多分、小さな違いがあると思うんですが、それを覚えることができない衰えた脳細胞・・・。
一匹だけ、一番大きい子は見分けられるかもしれません。
目がすわっているんですよ。
今、他の子たちの目がすわっていないか確認中です。(笑)
メダカもかなりレベル高いですよ!
見極める前に増えたり。(笑)
綿棒で白点取る時って、金魚を外に出さなければいけないんですよね?
うわぁ~、やっぱり大手術だ。^^;
私は地道に水換えで頑張りまぁす。(笑)
よ~く見ると違っているようにも見えるんですが、ちょこまか動いている間に、分からなくなっちゃうんです。
たった5匹なのに・・・
いや、5匹は多いかな?
いつか一匹ずつ名前をつけられたらいいな~。^^