録画していた「第71回紅白歌合戦」を観た。例にもれず、紅白も「無観客」で行われた。
どんな感じになるのだろうと思っていたが、私個人としての評価は最高だった。
今まで毎年ガッツリ観てきたわけではないが、これまで観てきた中では断トツに良かった。
以下、評価した点。
【全体】
・無観客の分、従来のNHKホールのステージだけでなく、101スタジオや、オーケストラスタジオなど、会場を3つに分散させたことで、舞台転換に時間が取られない。結果、これまで演者の交代の間に行われるしょーもないインタビューが無くなり、進行がスムーズであった。
・司会が上手い。二階堂ふみはミスの無い安定したナレーション。大泉洋はうるさ過ぎない程度に感情露わに演者を称える。総合司会のウッチャンは、笑いも取れるし突っ込めるしの、臨機応変の仕切り。桑子アナが要らないくらいだった。
・スペシャルゲストの北島三ちゃんのコメントが最高。
「今の若い人達は歌詞を間違えずに歌えているのが凄い」
「我々の時代は日本のため、日本人に向けて歌ったが、今の若者は、世界に向けて歌っている」
「紅組白組関係なく素晴らしい歌をありがとう」
【出場者毎】
・多種多様で見所いっぱい。
・BABY METALと東京事変が格好良かった。
・嵐の最後のステージ。裏でネット有料配信ライブも観ていたが、紅白出演中は配信が休止するなど、逆に臨場感を感じた。
・私が評価する歌うま三人娘、MISIA、JUJU、Superflyが揃って出ていた。特にSuperflyは鳥肌モノだった。
・ついにYOASOBIとNiziUがベールを脱いだ。
・LiSAはレコード大賞受賞後でもあり説得力があった。
・演歌勢は、山内恵介、氷川きよし、水森かおりの派手なステージ。石川さゆり、坂本冬美、天童よしみの抜群の歌唱力。三山ひろしのけん玉ギネス記録など、どれもエッジが効いていた。
・瑛人の「香水」。弾き語り練習中の今年一番好きな歌だった。
・さだ、YOSHIKI、ユーミン、玉置の企画も趣向を凝らしていた。
・坂道やジャニーズのアイドル勢が華を添えていた。
・miletというミュージシャン(知らなかった)を発掘できた。
・ミスチル、ゆず、福山、鈴木雅之、髭ダン、星野など、男性実力派がしっかりと存在感を見せつけた。
・Perfume、リトグリ、あいみょんなど、女性実力派もしっかりと存在感を見せつけた。
・聖子ちゃんは永遠のアイドルだった。
・郷ひろみは筒美京平メドレーで昭和歌謡界の功労者へのリスペクトを示した。
・Foorinが微笑ましかった。
ってなところでしょうか。あらためてNHKのスタッフの実力を思い知った。
録画しているのを残しておいて、後で見返したい。
どんな感じになるのだろうと思っていたが、私個人としての評価は最高だった。
今まで毎年ガッツリ観てきたわけではないが、これまで観てきた中では断トツに良かった。
以下、評価した点。
【全体】
・無観客の分、従来のNHKホールのステージだけでなく、101スタジオや、オーケストラスタジオなど、会場を3つに分散させたことで、舞台転換に時間が取られない。結果、これまで演者の交代の間に行われるしょーもないインタビューが無くなり、進行がスムーズであった。
・司会が上手い。二階堂ふみはミスの無い安定したナレーション。大泉洋はうるさ過ぎない程度に感情露わに演者を称える。総合司会のウッチャンは、笑いも取れるし突っ込めるしの、臨機応変の仕切り。桑子アナが要らないくらいだった。
・スペシャルゲストの北島三ちゃんのコメントが最高。
「今の若い人達は歌詞を間違えずに歌えているのが凄い」
「我々の時代は日本のため、日本人に向けて歌ったが、今の若者は、世界に向けて歌っている」
「紅組白組関係なく素晴らしい歌をありがとう」
【出場者毎】
・多種多様で見所いっぱい。
・BABY METALと東京事変が格好良かった。
・嵐の最後のステージ。裏でネット有料配信ライブも観ていたが、紅白出演中は配信が休止するなど、逆に臨場感を感じた。
・私が評価する歌うま三人娘、MISIA、JUJU、Superflyが揃って出ていた。特にSuperflyは鳥肌モノだった。
・ついにYOASOBIとNiziUがベールを脱いだ。
・LiSAはレコード大賞受賞後でもあり説得力があった。
・演歌勢は、山内恵介、氷川きよし、水森かおりの派手なステージ。石川さゆり、坂本冬美、天童よしみの抜群の歌唱力。三山ひろしのけん玉ギネス記録など、どれもエッジが効いていた。
・瑛人の「香水」。弾き語り練習中の今年一番好きな歌だった。
・さだ、YOSHIKI、ユーミン、玉置の企画も趣向を凝らしていた。
・坂道やジャニーズのアイドル勢が華を添えていた。
・miletというミュージシャン(知らなかった)を発掘できた。
・ミスチル、ゆず、福山、鈴木雅之、髭ダン、星野など、男性実力派がしっかりと存在感を見せつけた。
・Perfume、リトグリ、あいみょんなど、女性実力派もしっかりと存在感を見せつけた。
・聖子ちゃんは永遠のアイドルだった。
・郷ひろみは筒美京平メドレーで昭和歌謡界の功労者へのリスペクトを示した。
・Foorinが微笑ましかった。
ってなところでしょうか。あらためてNHKのスタッフの実力を思い知った。
録画しているのを残しておいて、後で見返したい。