松陰神社と豪徳寺を訪ねる。
渋谷から東急田園都市線に乗り、三軒茶屋で世田谷線に乗り換え。
駅構内で両線が繋がっていると思ったら、別だった。いったん地上へ出て、世田谷線の駅へ。「チン電」みたいな路面電車だった。

松陰神社駅で降りて、徒歩4~5分で松陰神社へ。

境内には、松下村塾(萩の松下村塾と同じものを建てている)。

本殿の左側に吉田松陰の墓がある。写真は撮らず。
松陰神社を後にし、西へ移動。国士舘大学を越えてしばらく行くと豪徳寺がある。
本堂。

三重塔。

境内には、彦根藩主井伊家墓所がある。こちらも写真は撮らなかった。
安政の大獄で処刑された吉田松陰の墓と、刑に処した井伊直弼の墓が、皮肉にもこんな近くにあるなんて。
歴史を学ぶって、やっぱり現地・現場を訪れないといけないね。
渋谷から東急田園都市線に乗り、三軒茶屋で世田谷線に乗り換え。
駅構内で両線が繋がっていると思ったら、別だった。いったん地上へ出て、世田谷線の駅へ。「チン電」みたいな路面電車だった。

松陰神社駅で降りて、徒歩4~5分で松陰神社へ。

境内には、松下村塾(萩の松下村塾と同じものを建てている)。

本殿の左側に吉田松陰の墓がある。写真は撮らず。
松陰神社を後にし、西へ移動。国士舘大学を越えてしばらく行くと豪徳寺がある。
本堂。

三重塔。

境内には、彦根藩主井伊家墓所がある。こちらも写真は撮らなかった。
安政の大獄で処刑された吉田松陰の墓と、刑に処した井伊直弼の墓が、皮肉にもこんな近くにあるなんて。
歴史を学ぶって、やっぱり現地・現場を訪れないといけないね。