物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

阪神淡路大震災から17年

2012年01月17日 | Weblog
 阪神淡路大震災から今日で17年が経つ。今朝、ラジオで道上さんの「おはパソ」を聴いていると、防災危機管理アドバイザーなる人がゲストで出演して、地震訓練について興味深いことを語っていた。
 地震が起こったら「机の下に潜る」、「火を消す」、「ドアを開ける」というようなことは、皆さん頭の中では分かっている。ところが、震災のたびに被災地から防犯カメラの映像を集めて分析すると、最初の段階ではほとんどの人が何もできていないらしい。大きな地震だったら何かしら行動しようと、結局“大きな揺れまで待っている”そうだ。そうして初動が遅れ、被害に遭ってしまう。
 通常どんなに大きな地震でも、よほど直下型でなければP波とS波の速度差があるため、初期微動と主要動にタイムラグができる。「カタカタ…」という初期微動の時に、「心の緊急スイッチ」を入れて、行動を起こさなければならない。そのため普段から、小さな揺れでもサッと行動する訓練ができている人が「いざ本番」のときにも助かる確率が高いという。
 確かに自分もそうだ。阪神大震災以降、小さな地震は何回も経験しているが、天井や窓を眺めながら様子を見ているだけだ。東日本大震災後、さらに一層揺れには敏感になったが、それでも行動は変わってない。小さな地震は絶好のトレーニング機会なのに…。
 今後は震度1~2くらいの揺れでも反射的に動くようにしよう。いつか来るかもしれない本番に備えて。
 そしてこれは地震訓練だけでなく、いかなるリスクマネジメントにも当てはまる話だと思う。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする