行政書士・社会保険労務士 大原事務所

人生も多分半ばを過ぎて始めた士業。ボチボチ、そのくせドタバタ毎日が過ぎていく。

要精密検査 ② 大腸内視鏡検査 病院選び

2015-04-29 20:33:57 | 健康・病気

生まれて初めての大腸内視鏡検査。

 まず病院選び。以前の胃の検査では外見で選んだ病院で不愉快な思いをした。病院宛の紹介状を持って行って内視鏡検査の予約を取るだけで2時間以上も待たされ、あげく納得できない検査料を請求されて、消火器内科医も内視鏡担当医も驚く程無愛想。嫌なら仕事辞めろよというくらい不機嫌。少なくとも医療をサービス業だとは思っていないような連中だった。特に内視鏡担当医は無愛想な上に下手。それまでも何回か胃の内視鏡検査は受けたが、比べようもない位痛くて不快だった。おまけに痛いと訴えても返事もしない。あんな病院は御免。

 今度はネットと本で病院をさがして、信頼できそうなところを選んだ。もっともネットの情報など所詮は無料の情報、百%信用しているわけではない。それ以外に多くの情報を集める方法がないだけだが、無いよりまし。いくつか選んだ中で友人知人がかかったことがあって、良くないと言うところを消して残った中からひとつに決めた。

 消化器内科と消化器外科が中心の総合病院。ウイークデイの午前中行った。ネットで調べたところ初診は予約不要という。少し遅くなって11時頃着いた。自宅から車で15分程。

 受付を済ませて待合室へ。20人前後は待っているがそんなに混んでいない。まあ、一時間位は待つかなと思ったら15分ほどで消化器内科の部屋の中の待合スペースへ。更に10分程で診察室。こうスムーズだとかえって心配になる。予約も無しにこんなに速いのでは暇な病院か?だとすると患者が来ない病院?やぶ医者?と連想する。悪い予感。

 

 医者は30歳を少し出た位。やぶかどうかは別にして私の既往症を聞いて、検査日の打ち合わせ。

 「今回は検査だけ、なにか有っても取りません。検査は15分程ですが、腸のなかを空っぽにする準備がたいへんなので、その方法は看護師が説明します。血液検査のあと説明を聞いて帰って下さい」

 この時、何故検査だけなのか?ポリープや癌が見つかったらその場で取れるとネットに書いてあったが違うのか?等、訊けば良かったのだが気おくれして訊かなかった。後で思いついてしまったと思った。

  血液検査の血を取られて、事前準備の説明。

 要するに前日から食事制限をして当日は絶食。その間に下剤を飲む。そんなところ。

 会計を済ませて、いくらかなと思ったら2,470円。下剤を二種類と他に一種類薬を貰って、やはり前の胃の内視鏡検査をした病院より安い。不思議だ。

 ともあれ安い分には文句ない。全部終わった段階で調べてみよう。

 気がかりは、下剤と検査の内容。経験のある友人に聞いたら検査前の下剤が辛い。肛門から内視鏡を入れる検査自体はたいていどこでも軽い麻酔をかけてやってくれるので違和感がある程度で苦しく無い。あとは腸に空気を入れて膨らませるそうで、その空気が抜けてしまうまで丸一日下腹がゴロゴロして不快だという。

 まあ、何事も経験、経験。そういう意味では楽しみでもある。



コメントを投稿