行政書士・社会保険労務士 大原事務所

人生も多分半ばを過ぎて始めた士業。ボチボチ、そのくせドタバタ毎日が過ぎていく。

光陰は矢のごとしだなあ

2016-12-31 21:37:19 | 日記・エッセイ・コラム

 光陰矢のごとし

 昔、古今亭志ん朝さんの噺の枕でよく聞いた。時期的には年の瀬が多かったと思う。

 「光陰矢の如しと申しますが、 どういう意味かといいますと、えーと、ですから、つまりですな、光陰というものは矢の如しだなあ、と言う意味ですな」

 などと言ってから噺に入った。

 さて、今年もあと3時間を切った。だからどうだというわけではない。年が新たまるとはいえ、昨日の続きで今日が来て、今日の続きで明日がくるのに変わりはない。天邪鬼の私としては昔からそう思っていた。だがこの所そのスピードがやたらに速く感じる。どんどん時間が過ぎて、いつのまにか棺桶の中という気がする

 二十歳を過ぎた頃、30過ぎると速いよ、40過ぎると飛んでくように時間が過ぎ去って、あっと言う間に歳とるよと言われた。なるほど50を過ぎてからの時間を思い出すと、驚く程特に速く過ぎて行った気がする。60を過ぎた今、さして忙しくもないのに、もっとやたらに速く毎日が過ぎて行く。日曜日ごとにプロテスタントの教会に行くが、もう日曜かと毎週毎週驚く位だ。まさに「光陰矢のごとし」

 あと何年生きられるか、55歳くらいから病気がちだ。でも生活に支障があるような自覚症状はない。薬はのんでいるが、見た目は至って健康である。今年は食道から肛門まで内視鏡検査をやって、大腸ポリープというやつを取ったが、それ以外消化管は異常無し。

 なるべく健康で生きて、健康なままある日急に出来ればスッと音もなくあっという間に消えたいものだ。  

 我死なば焼くな埋むな野に捨てて

            飢えたる犬の腹を肥やせよ

 一休さんの弟子で地獄太夫という堺の遊女の歌だときいた覚えがあるが、いま調べてみると出てこない。他の人の作となっている。どちらにしろ、そんな格好の良いことをいうつもりは無いが、死んだ後もなるべく手をかけないで、葬式など無しにして葬ってもらいたいものだと思っている。ただし、願わくは焼く前にちゃんと死んだことだけは確認してほしい。


年賀状の日

2016-12-30 12:17:28 | 日記・エッセイ・コラム

 さて今年も昨日で仕事納め。12月に入って初めての仕事が入って(50過ぎて士業など始めると、いまだに初めての手続きの仕事が入ったりする)手間がかかって、その中に年内提出厳守の書類があり、泡食ったが、とりあえず無事終了。あとは切りがないので来年まで仕事は忘れる。

 会社勤めの頃から毎年30日は年賀状を書く日。書くといってもパソコンで作る。郵便局の早めに出せという勧奨は無視する。そのかわり一日につかなくとも文句は言わない。

 まず、はがきソフトの住所録を呼び出してプリントする名簿をチェック。後は表面印刷。印刷された表面を見ながら三つのグループに分ける。まず、親しい友人。普通の友人。その他義理。私は、基本的にクライアントには出さない。 

どうせ会うし、出せば相手からのお返しの年賀状が届く。来ない相手に出すのはかえって迷惑。それではお互い無駄だから。

 次に三つにわけた年賀状の裏面印刷。

①その他義理グループはみんな同じ文面。白黒印刷。

②普通の友人は基本の文面にテキストボックスを作って、少し文章を入れる。

 白黒印刷。

③親しい友人のかたまりは同じくテキストボックスを作るが、入力する文章を少しずつだが一人一人変える。カラー印刷。

 

 この分類はカラープリンターのインクが高く(年賀状など印刷屋さんに出した方が安い)、もったいないので、仕事用に白黒レーザープリンターを買った去年から始めた。ところが去年は印刷中、夜中にカラープリンターのインクが無くなり、以後白黒。今年はカラープリンターの具合がよろしくない。はがき印刷が危うい。全部白黒になりそう。

 加えて、テキストボックスは以前から使っているが、時間が無くなったり、面倒になるとそれも端折ったりする。

 

 もし、これを読んだ数少ない親しい友人のみなさんがいたら、貴方に届いた年賀状の印刷が白黒でも、テキストボックスを使った形跡がなくとも、貴方は私のかけがいのない友人です。


いやな女と、親切な女

2016-12-22 11:42:46 | 日記・エッセイ・コラム

  さて、此処に来て、さして仕事量はないのに、一々確認することが多くて、細かいことが前に進まない。おまけにその確認する相手というのが、どういう訳か全く愛想のない上から目線の女で参る。ある顧客の仕事をある団体に委託する。つまりクライアントと団体の間に立って仕事を紹介する。こちらが紹介者だから、感謝してもらう立場だと思うのだが、全然そんな感じがない。

例えばある手続きの料金に関して

「それは少し高くないですか?」

と訊く。こちらも顧客を紹介する手前、なるべく安くして欲しい。

すると、ふつうは値下げできなくても、少しは申し訳ないという感じが言葉の端々に出てくると思うのだが、その女はちがう。

「そうですか」

語尾は上がるが、疑問形ではない。あからさまな嫌悪感を感じる言い方。そんなこと訊くなよという感じ。しかも何を訊いても答え方がすべて横柄なのだ。

その仕事を依頼する団体は他にもある。そこが一番便利なので、そこにしようと思ったのだが止した。

さて、急ぐので他の団体にも問い合わせ。これがまた女が担当。最近私は女に相性が良くない。うんざり、と思ったが、これが違った。説明が丁寧で言葉づかいもいい。その仕事の取次は初めてだったので色々と訊くのだが、嫌な感じが全くない。電話が少し長くなったが、良く分かる親切な説明。そこに決めた。

外からの電話に出る担当者は会社の顔。口のきき方一つで仕事になるかならないかが決まることもある。

実をいうと、私は昔から

「お前本当に愛想わるいなあ!損するよ」

とよく言われる。他人のふり見て何とやら、というが、60過ぎてそれも面倒だ。自分に関しては無愛想で何が悪い、と開き直ることにする。第一先日の女は無愛想なだけでなく、横柄で、謙虚さが全く感じられない対応だったのだ。確かに私は愛想がない。でも謙虚ではある。


続 「日曜日銀座で」

2016-12-17 13:17:34 | 日記・エッセイ・コラム

 年末に来て少し忙しく、ブログを更新する時間がない。よって久々の更新。まあ、こんなものは自己満足で書いているのだから、どうでもいいと言われれば、そうだろう。

怪我の話

「日曜日銀座で」の続き。

頭のキズは綺麗に治った。今更この年でおでこの少し上に傷跡が残ったとて、好ましくはないが、さほど気にはしないのだが、かさぶたは綺麗に取れ、全くなにも無かったように治った。

ところが、転んだ直後は全く痛くなかった親指の捻挫が案外重症。変に捻じったようだ。二週間経つと言うのに。まだ痛い。痛みをこらえて曲げようとしても、関節が曲がりきらない。

左手の親指なのでパソコン操作に不便はない。だから仕事に支障はない。生活も別に困らないのだが、唯一車のコラムシフトギヤチェンジの時、親指の先に力が入らなくて、パーキングに入れ辛い。

痛みはピークを過ぎたようだし、内出血も少しづつ吸収されているようだから、まあ大丈夫だろうとは思うが。

「駄目だよ、病院にいかないと。二週間たっても痛いんだろう?それ駄目、骨折!ひび入ってるよ!」

と息子が楽しそうに言う。

そういえばこの息子、小学校の頃、車に乗せて街を走っていたら、驚いたように看板を指差して

「お父さん!骨折院(こっせついん)って何?」

と言った奴である。

「あほ!そんな痛そうな病院あるか!」

と答えて指差した先を見たら「接骨院(せっこついん)」と書いてあった。

 


日曜日、銀座で

2016-12-07 10:01:28 | 日記・エッセイ・コラム

日曜日銀座で

 何かの小説のような書き出しだが、とんでもない。続く言葉は「転んだ」である。つまり、「日曜日銀座で転んだ」ということだ。実にみっともなく転んだ。不思議な転びかた。

 用があって時々銀座にでる。大抵は1時間足らずで済む用なのでコインパーキングに止める。昨日も並木通りのコインパーキングに止めた。例の1時間300円のやつ。

 ところが、昨日は用事が少し長引いて、終わった時は1時間を10分程オーバーしていた。そんなことは初めてではない。まあ、大丈夫だと思ったのだが車まで急いだ。道路のわずかな段差に気付かなかった。右脚が足首の所からグニュっと内側にまがって、バランスを崩した。足首をねんざしたら大変とばかり左脚を踏ん張ったのだが、時すでに遅く、膝をつくように転んだ。転んだせいか足首に無理な力はかからない。足首の捻挫はしなかった。そこまでは良いとして、勢いで上半身が前に倒れる。慌てて左手を出した。いや、出そうとした。ところが親指が持っていたカバンの紐に絡んで、前に出なかった。このあたりよく覚えていないし、不思議なのだが、どういう訳か右手を出していない。

 そこで、どうなったか?私はなんと頭をしたたかに地面に打ち付けてしまった。身体を頭で支えた訳だ。頭蓋骨の中に「ゴツン」という音が大きく響いた。

 「ウーッツ」

 一瞬低く唸って、周りを見た。ぽつぽつと視線が気になる。そりゃそうだ。年配の男が、いきなり転んで頭から地面に突っ込んだんだ。変だろう。

 みっともない。まずそう思った。周りの視線を無視して、何でもなかったようにすぐ起き上がる。近くにあった車に乗り込んで、懸命に痛みをこらえて、車を出した。とりあえずその場から逃れたかった。

 走りながら、頭を押さえる。暫くしてなんか変な感じがする。手の先にヌルっとした感触。血が出ていた。そんなにひどくは無いようだが確かに出血している。

 頭を打って血が出るのは良いのが悪いのか?問題は頭蓋骨の中かと思うが大丈夫だろうか。たんこぶになった方が頭の中の衝撃は少ないと聞いた事があるが?

 色々と心配しながら家まで40分余り。運転しながらティッシュできつく押さえていたら殆ど血は止まったようだ。

 事故?から三日。頭は骸骨骨折も脳挫傷も無かった様だ。擦りむいたような5センチ程のキズを中心にして低いコブがあるだけ。痛くはない。間も無く腫れも引きそう。他に手の親指を捻挫(というかどうか知らないが突き指のような感じ)。カバンの紐に引っかかった時、捻じった様だ。こちらの方がやや重症。転んだ直後はなんでもなかったのに、日曜日の夜から痛みがひどくなった。少し腫れていて熱をもっている。夜で病院も面倒だ。そこで、とりあえず冷やしていたら動かさなければ痛みはなくなった。それも昨日の夜あたりから少しくらい動かしても痛くない。そのかわり、親指の付け根から指先にかけてうっすらと黒くなっている。内出血した様だ。でもまあそれもすぐ良くなるだろう。

 昨日、顧問先との打ち合わせ。会った途端。

 「どうしたの?」

 と頭のキズの原因を聞かれる。当分雑談の話題に困ることはなさそうだ。