goo blog サービス終了のお知らせ 

萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

(マンガで身につく)超高速勉強法

2016年11月08日 | ★★★☆☆
『 (マンガで身につく)超高速勉強法(速さは、努力に勝る。) 』
椋木 修三 (著), rikko (イラスト)

 
経済界 (発行)
B6判、ソフトカバー、176ページ
2016/11/07発行
ISBN-13 978-4-7667-8606-4
NDC分類: 379.7

定価 :1,260円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
勉強嫌いの人に向けて、欲しい結果がすぐに手に入る、「瞬間」勉強法をマンガを交えて紹介。「記憶の達人」「速読術のプロ」「合格カウンセラー」の三冠王が、すばやく、ラクに、確実に、成果を出す最強メソッドを教える。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
シリーズ10万部突破の『超高速 勉強法』がコミックになりました!
集中できない、続かない、覚えられない! ……そんな勉強嫌いのあなたへ。
「記憶の達人」「速読術のプロ」「合格カウンセラー」の三冠王が教える、
すばやく、ラクに、確実に、成果を出す最強メソッド!


目次 p.02
登場人物紹介 p.04
プロローグ 「あせり」をうまく使え!  p.05
 解説(1) 集中力を高める自己暗示と持続させる目標を決めろ! p.14
  成功暗示からはじめよう p.15
  集中するためにイメージを明確にする p.17
  (中略)
  真面目で几帳面な人ほど雑念に悩まされる p.23
第1章 「長時間の損」に気づこう p.25
 解説(2) どんなに忙しくても勉強時間はたくさんある! p.50
  勉強時間は30分を1単位に p.51
  終わらなくても定刻でやめる p.53
  (中略)
  パソコンを上手に使う p.60
第2章 「平均点」は上げなくていい p.61
 解説(3) 知識量より自信の強さが結果を変える! p.80
  自分のタイプを見きわめよう p.81
  自信のないときは形から入る p.82
  (中略)
  「新聞コラム」トレーニング p.89
第3章 「目次」を暗記せよ p.91
 解説(4) おぼえたことを正しく引き出せる記憶術 p.116
  記憶を増強する4つの絶対法則 p.117
  最小公倍数的勉強法 p.119
  (中略)
  消しゴムに要注意 p.126
第4章 「わからないまま」を恐れるな p.127
 解説(5) 早く読んでも内容の理解度は変わらない! p.146
  「重箱の隅」に成功はない p.147
  速読の三大鉄則 p.148
  (中略)
  速さはあなたの何を変えるか p.156
エピローグ 頭はリラックスでより強くなる p.157
 解説(6) 実力を出しきりたいならまずは生活の見直し! p.166
  「迷う人」は本番に必ず弱い p.167
  朝方体質に変えろ! p.168
  (中略)
  自律訓練法で疲れを取ろう p.173
あとがき p.174
奥付け p.176


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。高卒OLの直子と高三のはるかの桜田姉妹、従兄弟の裕子と彼女の愛犬「博康」、無名の直子の上司、ほか。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は黒、赤。無地白色の背景にナビゲータ3名の集合イラスト。
中表紙:無地の背景にモノクロ版タイトル・著者名のみを配する。
折込ポスター:なし。
本文:本文は縦書き、二段組みが基本。登場人物紹介や図表の説明文などは横書き一段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。全体はプロローグ、エピローグを含む6章仕立てで、各章はコミックカットと一部を白抜きにした章タイトルを配した扉が1頁、8頁~24頁のコミック、8頁~11頁の文章解説からなる。
コミック部分は、「入社7年目の直子と進学を控えたはるかの姉妹。リストラ候補に選ばれ1年間で公的資格の取得を命ぜられた姉と大学進学を目指す妹の前に現れたのは、司法試験に合格した従兄弟の裕子だった。彼女が身につけた勉強法で難関受験を目指す桜田姉妹の行く末は?」というストーリーに沿って進行。裕子が指導する形で「短時間・短期間で効率的に知識を習得する高速勉強法」のテクニックが解説される。各章のテーマはそれぞれ「最初の自己暗示と目標の設定」「時間設定と計画」「自信をつける動機づけ」「記憶術の習得」「速読の効果」「生活面のアプローチ」。ストーリーの各所に、裕子の愛犬「博康」が進行役として登場する。
各章後半の文章解説部は、アイコン付き台詞掛け合い形式の導入部が1頁と文章解説で構成され、解説部は6~8項目からなる。文章内には囲み記事のまとめや小テストなどが挿入され、さらに見開き2頁あたり一段分(左側上段)には、図解またはコミックカットの引用などが挿入されている。
著者紹介は奥付けページ、およびカバーの折り返し裏側に掲載。索引。参考文献などは附属しない。
本書サブタイトルの「 -(速さは、努力に勝る。) 」はカバーの背表紙部分のみに記載され、他の部分には附属しない。

評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当はrikkoさん。絵柄は少女漫画風で画力は高くちびキャラの造形も上手。萌え度はさほど高くない。結構重要な役回りの「博康」君の絵が萌えない点はちょっと残念。
テーマ萌え度: 著者の椋木修三さんは実践記憶術の指導者で、経済界社より「超高速勉強法」シリーズ4冊が刊行されている。本書はその入門書で、椋木さんの提唱する「速読術」「記憶術」をおりこんだ「勉強法の極意」が総括的に紹介・解説されている。内容が多義にわたるために各項目の解説がやや駆け足になっている点が気になるが、解説部の図解にナビゲーターのキャラカットが多用される点などコミック部分と文章解説部の繋がりは良好で、萌え本としての全体的な水準は高め。(大学進学を含めて)社会人むけの勉強法を手軽に理解できるところなど、お勧めの一冊といえる、博康くんの絵が萌えてたら、もう一ランクアップしてたかも。

萌え本的意義: 経済界の発行としては、確認できる範囲でおそらく初の萌え書籍。
記憶術に関する類書としては、SBクリエイティブ刊行の、
『 マンガでわかる記憶力の鍛え方(苦手な科目の暗記ができないのは? ど忘れをなくす方法は?) 』(09/02)
『 ビックリするほどよくわかる記憶のふしぎ(眠っているときに記憶が整理される? 記憶力を高める技術とは?) 』(12/02)
(記憶力×論理力=誰でも天才脳に!)出口汪の「すごい!」記憶術 』(13/02)の3冊が、
勉強法については、
(マンガでわかる)1分間勉強法 (リンダパブリッシャーズの本) 』(泰文堂刊、16/01)などが既刊。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介記事:

イラスト担当、rikkoさんの公式Twitter:
rikko ‏@rikko157  2016年10月11日づけTweet より、
https://twitter.com/rikko157/status/785749183965700100
「 10月26日発売、経済界様より出版の
『マンガで身につく 超高速勉強法』の中でのマンガ部分を
描かせていただきました。」

 2016年10月20日づけTweet より、
https://twitter.com/rikko157/status/789007967714541568
 献本が到着。帯付きカバーのお写真1枚を掲載。
「 読んでいただけると嬉しいです 」

 2016年10月25日づけTweet より、
https://twitter.com/rikko157/status/790843320704507905
 発刊告知記事。書影写真を掲載。
「 マンガ部分を描かせていただきました。詳細はブログにて。 」

同、pixiv:
rikko
http://www.pixiv.net/member.php?id=1449576
 本書に関する記述はなし。

同、公式ブログ:
現状報告  2016年10月25日づけ記事、
http://rikko1570.blog.fc2.com/
マンガで身につく 超高速勉強法
http://rikko1570.blog.fc2.com/blog-entry-170.html
「ビジネスコミックスでのお仕事は初めてだったのでいろいろ不慣れな点もあるかと思いますが、
少しでも勉強の助けになれば嬉しいです。
 ビジネスコミックスというと少しお堅い感じもするかもしれませんが、女の子三人が
一生懸命頑張ってる様子をほのぼのと描かせていただいています。 」
 書影写真、関連サイトのリンク集を掲載。


経済界紹介ページ :
「・資格取得に向け効率の良い勉強法を探している社会人へ
 ・無駄なく勉強して志望校に合格したい受験生へ
欲しい「結果」がすぐ手に入る、常識破りの「瞬間」勉強法です。 」


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、公式の発売日は10月25日、楽天の発売日は同24日、セブンネットの発売日は26日。紀伊國屋書店の発売日は11月と記載。
11月05日、郊外型書店の店頭で購入。

******
 上記の各サイト間では、サブタイトルの表記に振れがみられる。
Amazon.co.jp        マンガで身につく超高速勉強法
honto             マンガで身につく超高速勉強法 速さは、努力に勝る。
楽天ブックス        マンガで身につく超高速勉強法 速さは、努力に勝る。
セブンネットショッピング マンガで身につく超高速勉強法 速さは、努力に勝る。
紀伊国屋書店       マンガで身につく超高速勉強法―速さは、努力に勝る。
公式サイト上        マンガで身につく超高速勉強法

(コミックでわかる)(20代から1500万円!)積み立て投資でお金をふやす

2016年11月05日 | ★★★☆☆
『 (コミックでわかる)(20代から1500万円!)積み立て投資でお金をふやす 』
田中 唯 (著), 西原 朗 (編集), anco (イラスト)

 
KADOKAWA/中経出版 (発行)

B6判、ソフトカバー、176ページ
2016/09/28発行
ISBN-13 978-4-04-601673-7
NDC分類: 338.12

定価 :1,296円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
20代のOL・ユイは未来に対する不安から、投資を始めることに…。20代で資産1500万円超えをはたした投資のプロが、人生を豊かにする投資の極意をコミックとともに解説する。

 内容(「BOOK」データベースより)
リスクを恐れる必要なし。月3万円で将来の不安をなくす方法!20代で資産1500万円超えをはたした投資のプロから学ぶ、お金の新常識!

 内容(下記出版社の紹介ページより)
リスクをおそれる必要なし。正しい投資で将来の不安は消える!


はじめに p.03
目次 p.p.07
登場人物紹介 p.10
プロローグ お金は減ってもふえることはない!? p.11
 レッスン1 日本人が大好きな貯金って本当に損しない!? p.19
PART1 貯めるなら投資をしよう ~お金をふやす方法 p.23
 レッスン2 お金を持っていない人ほど投資を行うべきである p.33
PART2 投資をするから節約する!? ~資金を作る方法 p.45
 レッスン3 NEEDS&WANTS法で、投資資金を生み出そう p.67
PART3 分散投資で安全な運用を! ~投資信託と変額保険 p.81
 レッスン4 投資の基本フォームその1 ~投資商品を分散させる! p.103
 レッスン5 投資の基本フォームその2 ~定時定額で買おう p.105
 レッスン6 投資信託 ~分散と定時定額にぴったりな商品 p.108
 レッスン7 分散と定時定額で投資ができて、生命保険もついている変額保険 p.114
 レッスン8 保険貧乏になっていませんか!? p.118
 レッスン9 投資運用に欠かせない「複利のパワー」って知ってる? p.121
 レッスン10 「下がったら損しそう」「ギャンブルっぽくて怖い」なんてナンセンス p.123
PART4 「20代で投資」は早くない! ~リバランスで適正管理 p.129
 レッスン11 結婚するなら、正社員を辞めずに収入をキープしよう p.155
 レッスン12 年代別投資との向き合い方、教えます! p.158
 レッスン13 リバランスの極意 p.162
エピローグ 今と未来のために大切なこと p.167
あとがきにかえて p.175
奥付け p.176


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。OLのユイ、ユイのおじミツル、ほか。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は白、橙色、黒。無地白色の背景に利殖のシンボルを持つナビゲーター2名のイラスト。
中表紙:無地網掛けの背景に、横書きのタイトル・著者名と利殖のシンボル(植木鉢)を配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組み。(解説中の図表は横書き)
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。全体はコミックを頭にもつ6章構成で、各章は章扉1頁、6頁から24頁のコミックと4頁から26頁の文章解説からなる。
コミック部分は「入社後1年が経ち、貯金の少なさに驚いたOLのユイ。お金の問題に悩む彼女は、資産問題に詳しいミツルおじさんの助けを借りて「お金がお金を生む資産運用」の方法を学び始める。自己流の短期投資で損失を出したユイに対し、投機的な売買ではなく長期的な視野にたった資金投資の方法を教え始めるミツルおじさん。彼が薦めるお勧め投資法とは、そしてその資金調達方法とは」というストーリーに沿って進行。ミツルの指導、ユイの経験と勉強の形で、誰もが始められて確実な投資法が解説される。
各章のテーマはそれぞれ、「貯金は資産を増やさない」「投資は悪いことではない」「投資の原資を生み出すNEEDSWANTS法」「投資信託と変額保険」「マネーバランスからみた人生、世代からみたマネーバランス」「全体のまとめ」で、各章後半の文章解説部では、コミック部分の内容を引いて「投資の基本」を著者が語る形式で解説。解説部では図解は多用されるがコミックカットなどは挿入されない。エピローグでは「投資術を見につけた主人公のユイがファイナンシャルプランナーとして活躍をはじめる」という著者の経歴とリンクする形でエンド。索引・参考文献などは附属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当はancoさん。 絵柄は当世風で萌え度はさほど高くない。
テーマ萌え度:著者の田中唯さんは当年30歳のファイナンシャルプランナーで、まえがきによれば本書の内容は彼女の体験談をベースにしたストーリー、とのこと。たしかに「投資の素人」が陥り易い間違いやどのように原資を調達するかなど、初心者の知りたい内容が過不足なく盛り込まれている。最終章の「投資の本質は人生設計できまる」という結論も真っ当で無理がない。投資信託と変額保険のみが選択肢なのかどうか、という点についてはより詳しい考察が必要かもしれないが、少なくとも「長期のライフプランに沿ってきちんと人生設計をたてよう」という事に気付かされるだけでも本書を手にする価値は十分にある。
萌え本的意義:  KADOKAWA/中経出版発行のコミック版萌え本としては、
(コミックでわかる)アドラー心理学 』(14/10)、
(コミック版)9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方 』(14/12)、
(コミック版)さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 』(14/12)、
(コミックでわかる)ピケティ入門 』(15/05)、
(コミックと図解でわかる)道は開ける 』(15/07)に続く6冊目。
「(コミックでわかる)- 」シリーズとしては3冊目にあたるが、アバンタイトルとテーマの関連性はあまりなく、原作のない書籍にこのタイトルがついているようである。
 投資・信託に関する類書としては、
萌える株式投資(一獲千金!超豊かなオタク生活) 』(KKベストセラーズ刊、04/12)、
株でいこう!(おにいちゃん ネット・トレーディングしよっ) 』(マイクロマガジン社刊、05/07)、
[月刊FX攻略.com 2013年01月号] 特別付録 「まんがで学ぶ eワラント攻略」 』(株式会社シンセイ刊、12/11)、
『 (数字オンチあやちゃんと学ぶ)(稼げる)チャート分析の授業 』(総合法令出版刊、15/08)、
『 (東大生が教える)(マンガで実践!)資産運用(超入門)(お金のきほん) 』(学研プラス刊、16/01)、
(美少女キャラIRroidの)萌えよ♡株式投資(注目企業を徹底攻略!)(日経ホームマガジン) 』(日経BP社刊、16/08)
などがあげられ、これらは対象・形式ともかなりバラエティに富んでいる。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介記事:

編集担当、西原朗さんの公式サイト:
AKIRA NISIHARA 西原朗 ホームページ
http://www.39akira.com/
 書籍紹介のコーナー中に本書の記載あり。
「 「マンガ」と「リアルな投資成功体験」で、『積立て投資』の魅力と安全性を語ります。ノウハウ本というより自己啓発本… テーマは「お金の考え方が変われば人生も変わる」です。 」

>公式ブログ:
西原 朗の『ナニワ(大阪) マーケティング道』  2016年09月08日づけ記事。
http://blog.39akira.com/
新刊『コミックでわかる 20代から1500万円! 積み立て投資でお金をふやす』 Amazonで予約開始!
http://blog.39akira.com/2016/09/201500-amazon.html
「 発売は9/28。4冊目です。
マンガで分かりやすく、実話ベースで説得力満点に、積立投資の真実の魅力を語ります。 」


編集担当、トレンドプロの公式サイト:
アドマンガドットコム
http://www.ad-manga.com/
>漫画制作実績 >出版物一覧(書籍制作物一覧)
http://www.ad-manga.com/list/books.html
 書籍リスト中に本書の記載あり。

アドマンガ ドットコム 漫画制作部ブログ  2016年10月7日づけ記事、
積み立て投資でお金をふやそう!!
http://www.ad-manga.com/blog/?p=8110
 書影写真を掲載。
「 ●働く以外でお金を増やす方法、あるんです!
著者の田中唯さんご自身のエピソードをもとに、初の漫画化!
やりたい仕事を続けながらも、しっかり将来の資金を増やしたい人におすすめ! 」


KADOKAWA紹介ページ
 ほぼ基本情報のみ。

中経出版紹介ページ
http://www.chukei.co.jp/business/detail.php?id=9784046016737
 内容は上記KADOKAWA版と同一。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、楽天、公式の発売日は09月29日、その他の発売日は09月との記載が主。
本書発行とほぼ同時に電子書籍版の配信が開始されている。価格は書籍版と同じ1200円+税。

 上記の各サイト間では、数字部分を中心にタイトル表記の振れがみられる。
Amazon.co.jp        コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす
honto             コミックでわかる20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす
楽天ブックス        コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす
セブンネットショッピング コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす
紀伊国屋書店       コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす
公式サイト上        コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす
同Facebook上       コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす

(女子会で教わる)人生を変える恋愛講座

2016年09月14日 | ★★★☆☆
『 (女子会で教わる)人生を変える恋愛講座 』
大泉 りか (著), 門井 亜矢 (イラスト)

 
大和書房 (発行)
B6判、ソフトカバー、240ページ
2016/05/30発行
ISBN-13 978-4-479-77203-3
NDC分類: 159.6

定価 :1,404円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
本当のモテ方、教えます−。素敵系、ギャル、婚活ちゃんなど、6つのタイプの女性キャラクターが、一般男性の問いに、自分の考えなどを言い合う。擬似女子会に招かれた気分で、女のコの本音を知ることができる本。

 内容(「BOOK」データベースより)
素敵系、キャリアウーマン、文系、ギャル、アキバ系、婚活ちゃん…かわいくて綺麗な6人の女子会に招待されたあなた、「本当のモテ方」をこっそり教えてくれます!

 内容(下記出版社の紹介ページより)
素敵女子、キャリア系、文系女子、アキバ系、ギャルの女子会に参加してみない? これ1冊で恋愛の疑問・悩み・不安は全て解決です!


まえがき p.01
目次 p.04
(キャラクター紹介) p.14
第1章 出会わなければ始まらない【出会い編】 p.17
 (緒言) p.18
 Q1. 恋人が欲しいですが、出会いがありません。どこに行けば女性と出会えるでしようか? p.19
 Q2. 合コンや飲み会で女性と知り合うって話もよく聞きますが、本当のところどうなのかな。 p.23
  好かれるふるまい p.28
  嫌われるふるまい p.30
 Q3. 最近は街コンってのがありますよね。あれってどうなんでしょうか? p.32
(中略)
 Q11. 行きつけのバーってどうやって作るの? p.59
 Q12. むしろキャバクラや風俗はどうなんでしょう? p.60
 (まとめ) p.62
第2章 イケメンじゃなくてもいい【外見編】 p.63
 (緒言) p.64
 Q1. 清潔感の出し方がわからないんです。どうしたらいいんですか? p.66
  これだけは押さえたい 男のにおい対策 p.69
 Q2. 毛って、やっぱり処理したほうがいいのかな…よくわからないので教えてください。 p.72
 Q3. 「毛深い」以外の男性のコンプレックスに「薄毛」「肥満」「チビ」なんかがあると思うんですが…… p.75
  外見コンプレックスの主な解消法 p.78
(中略)
 Q10. 会社に着ていくスーツは、どんなものが好感もたれますか? p.96
 Q11. 僕の会社はスーツじゃないんですが、職場ではどんな格好をすれば p.99
  女性の注目を浴びる小物 p.100
 (まとめ) p.107
第3章 女のコは盛り上げ上手!【コミュニケーション編】 p.109
 (緒言) p.110
 Q1. 「モテ期」って本当にあるの? p.110
 Q2. じゃあ、「モテない男はいない」って考えてもいいのでしょうか? p.112
  絶対に嫌われないコミュニケーション術 p.114
 Q3. 目線のやりどころに困るんですが……どこを見て話すのがベスト? p.125
(中略)
 Q8. じゃあ反対に、自分の趣味やこだわりを語っていいの? p.148
  女の子にNGな話題&話し方 p.150
 Q9. 「その話題を変えて欲しい」っていうときに、女性が出すシグナルみいなものってありますか? p.155
 (まとめ) p.156
第4章 特別な関係になるための、最初の一歩【デート編】 p.157
 (緒言) p.158
 Q1. 「好きな人とならどこでも楽しい」は本当? p.160
 Q2. じゃあ、初デートはどこへ行けばいいですか? p.163
  代表的なデートスポットの正しい使い方 p.166
 Q3. ほかに誘い方で気をつけることってありますか? p.172
(中略)
 Q13. 「このデート失敗だな」と思うときって、どんなときですか? p.195
 Q14. あの……最後に。 手って、いつから繋いでいいのかな……? p.197
 (まとめ) p.156
第5章 楽しく気持ちよく愛し合うために【セックス編】 p.201
 (緒言) p.202
 Q1. 童貞なんですが、女性からすると、どう思いますか? p.203
 Q2. 仮性包茎ってどうですか? やっぱり嫌ですよね……。 p.205
 Q3. ほかにセックスするときに、気をつけることはありますか? p.207
(中略)
 Q11. じゃあ、いざ挿入になったときに気をつけることってありますか? p.234
 Q12. 終わったあとにしたほうがいこと、しないほうがいいことってありますか? p.235
 (まとめ) p.237
あとがき p.238
奥付け/著者紹介 p.240


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:「素敵ちゃん」「キャリアさん」「ギャルちゃん」「婚活ちゃん」「文系ちゃん」「アキバちゃん」の女子キャラ6名。

カバー表紙:アバンタイトルは横書き、メインタイトルは縦書き。タイトルの字色は黄色・白と黒・赤。無地白色の背景にナビゲーター「素敵ちゃん」のイラスト。
中表紙:桃色の単色印刷で、(カバーとは配置がやや異なる)タイトル・著者名とナビゲーター6名の全身イラストを配する
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組み。巻頭のキャラクター紹介頁および奥付けのみ横書き。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。本文は5章構成で、各章は章扉が1頁、1/2~2ページ分の緒言、本文、やはり1/2~ページ分のまとめ、からなる。
章扉には、カバーに登場した「素敵ちゃん」以外のナビゲーター5名のうち一人の背景つきイラストと章タイトルを配する。各章内は基本的にQ&A形式で進行し、「一般男性の質問」に対しナビゲーターのアイコン付き台詞形式での座談会風の解答と、地の文によるまとめが付属する。各章あたり1~2項目では、更に詳しい解説が続く場合もある。各章のテーマは章タイトルの通り、「女の子との出会い」「髪型や服装などの外見」「会話のやり方」「デートの実際」「より親密な関係」についてであり、出会いから恋人関係までの男女関係を円滑に進めるための「女性の意見」が6人のキャラクターの意見として表される。それぞれの項目の内容自体は初心者向けの一般的なものがほとんどで、解答もナビゲーターのキャラクターごとに多様であり、正解を示すというパターンではない。それほど突拍子もない意見は見られず、全体的に真っ当な「お付き合いの方法論」指南となっている。

評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は門井亜矢さん。 芳文社・一迅社などから漫画単行本を出版、また成人向けゲームの原画家などの実績を持つ女性まんが家で萌え度は充分。中表紙とナビゲーター紹介のイラストは同一で、あとは章扉とQ&Aのアイコンイラストしか掲載されていない。
テーマ萌え度:  著者の大泉りかさんは女性小説家・エッセイストで、ライトノベル・官能小説や女性の生き方を扱ったなどコラムをWeb、紙媒体で執筆。アンダーグラウンドな世界での経歴も豊富で女性の視点に立った論議が特徴。本書ではその経験を生かして「様々なタイプの女性の恋愛論議」をバーチャルに再現している。いろんな意見を知ることができるのは有用だがその分「こうすればモテる!」という主題がないのは「モテ指南書」としては厳しいところ。どれか一人のキャラクターに注目して読み進めるか、もしくは「いろんなタイプがあるんだなあ」と心を広く持って眺めるのが当たりか。
萌え本的意義:  大和書房発行の萌え本としては確認された範囲で、
萌える☆哲学入門(古代ギリシャ哲学から現代思想まで) 』(09/06)に次ぐ2冊目。
 恋愛心理学に関する類書としては、
萌える恋愛心理まにゅある(SAKURA・MOOK 98) 』(笠倉出版社刊、09/08)、
萌える恋愛心理術(♂♀のハ-トをつかむ!)(TOWN MOOK) 』(徳間書店刊、11/02)、
『 相手の心を一瞬でつかむ心理術 』(海竜社刊、12/08)、
『 オクテ男子のための恋愛ゼミナール 』(永岡書店刊、14/01)などがあげられ、 
また『 30歳の保健体育 』(08/11)をはじめとする一迅社発行のシリーズ5冊、「 -(恋のはじまり編)」(09/07)、「 -(恋の努力編)」(10/03)、「 -(夜の恋愛編)」(11/06)、「 -(恋のみつけかた編)」(13/07)、
同じく一迅社発行の『 結婚しよっ!(~同棲から結婚まで~) 』(12/01)、『(~「ぼっち」にならないために~)合コンなんてこわくない! 』(13/01)なども類書。
 これらの中で本書は、おそらく編集意図のせいかと思われるが本文・イラストともに可愛い系でお上品にまとまっているのが特徴であり弱点。著者、イラストレーターの経歴などを見ても、もうちょっとドロドロした「大人のホンネ」があってもいいような気がした。本書が売れて『裏・恋愛講座』の続刊が発行されることを期待する。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介記事:

ダヴィンチニュース  2016年06月19日づけ記事 より、
「女子はアボカドが好き」を真に受けるな!官能&恋愛マスターが「脱・非モテ」基本のキを手取り足取り指南
https://ja-jp.facebook.com/davinciweb/posts/896957753692617
 著者の大泉りかさんに聞いた、本書発行の目的などを掲載。
「 顔が悪くてもセンスがなくてもモテることはできますが、いきなりそんなハーレム状態になるのはさすがに無理ですよね。こうしたモテモテウハウハ願望も、彼女がほしいという希望も、女のコともっとお話ししたいというささやかな願いもぜんぶまとめて『モテ』といわれていますが、目指すところによってアプローチは変わります。だから本書では、『あなたが好感を持った女のコとデートをして、好きになってもらう』というとても初歩的な段階を目標とし、それを実現するためにはどうすればいいのかというアドバイスを詰め込みました 」


イラスト担当、門井亜矢さんのTwitter:
門井 亜矢 ‏@kadoi_aya  2016年05月23日づけTweet より、
https://twitter.com/kadoi_aya/status/734916464482848768
 書影写真を掲載して、新刊を紹介。
「 人生を変える恋愛講座 大和書房
表紙と中のイラストを描かせていただきました! 」

著者、大泉りかさんのTwitter:
大泉りか ‏@ame_rika  2016年05月19日づけTweet より、
https://twitter.com/ame_rika/status/733159386697211904
「 明日発売の新刊の書影が出てます。ご家庭に1冊。男性用ですが女性も「あるある!」って楽しめると思います 」
Amazon.co.jpへのリンクつき。

 06月09日づけTweet より、
https://twitter.com/ame_rika/status/740778903090933760 
 こちらもAmazon.co.jpへのリンクつきの、新刊紹介ツイート。
「 モテたい男性用ですが、最近彼女や妻が機嫌悪くて…と悩んでる男性の役にもたつと思います。女性も「あるある!」って楽しめる 笑 」

ブックデザイン担当、一式製作所 さんの公式ブログ:
http://www.isshiki-seisaku.jp/
ISSHIKI | 一式製作所  2016年07月14日づけ更新。
http://www.isshiki-seisaku.jp/blog/
『女子会が教える人生を変える恋愛講座』のデザイン制作を担当しました!  
http://www.isshiki-seisaku.jp/blog/?p=1776
 見本誌のカバー、および本文見本4ページ分のお写真を掲載。
デザイン担当者のコメントあり。
「 イラストの女の子に導かれるようなデザインにしました。手のみタイトルより前に出ているのがポイントです。
また、恋愛講座がテーマということで、ドットを多用し楽しげな雰囲気にまとめました。 」


大和書房紹介ページ
 ほぼ基礎情報のみ。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、hontoの発売日は05月20日、楽天、公式の発売日は同18日。その他の発売日は05月との記載が主。
05月25日、駅前書店の店頭で確認。
07月には電子書籍版の配信が開始。価格は1100円台とやや安価。

 上記の各サイト間ではタイトル表記は全てひとつながりの「女子会で教わる人生を変える恋愛講座」。
(一部のサイトでは、出版前の一時期「女子会が教える- 」とタイトル表記されていた。)

(まんがでわかる)ニーチェ

2016年09月10日 | ★★★☆☆
『 (まんがでわかる)ニーチェ 』
白取 春彦 (監修), nev (イラスト)

 
宝島社 (発行)
B6判、ソフトカバー、176ページ
2016/07/29発行
ISBN-13 978-4-8002-5511-2
NDC分類: 134.9

定価 :1,080円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
生きづらさが消え、自分らしく生きられるニーチェの教えとは? レストランでアルバイトをするフミの物語を通して、ニーチェ思想における現代人へのヒントとなるエッセンスをまんがで解説する。ジャケットそでにしおり付き。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
累計236万部超を誇る「まんがでわかる」シリーズの最新刊。今回はベストセラー『超訳 ニーチェの言葉』の訳者、白取春彦氏が自らまんがの原案を手がけ、ニーチェの「超人」「神は死んだ」などのキーワードを、まんがでわかりやすく解説。


目次 p.02
主な登場キャラクター p.04
Chapter1 それぞれの眼にはそれぞれの世界が映っている p.05
(コミック)見る者の数だけ“景色”は生まれる p.06
  人間は各自の視点から「遠近法」で世界を見て、理解している p.24
 column1 天才と謳われるも病苦に悩まされた 薄幸の哲学者ニーチェ p.26
Chapter2 安易な優しさや思いやりは相手を見下す自己満足にすぎない p.27
(コミック)同情という名の軽蔑 p.28
  同情は自分の価値を高めるために人を利用することp.44
 column2 「善」とは弱い者が 自らを守る口実にすぎない p.46
Chapter3 肩書にすがって自分を大きく見せようとしない p.47
(コミック)ニヒリズムから脱出せよ p.48
  「すべてものに意味はない」というニヒリズムを超えよう p.64
 column3 「神の深遠な意図」を解明するための科学が神を殺した p.66
Chapter4 人生とは瞬間を生きることの連続である p.67
(コミック)「今このとき」を自由に生きる p.68
  「真実の世界がどこかにある」という幻想が人生を平凡にする p.84
 column4 「本当の自分がある」と思い込むから生きるのが苦しくなる p.86
Chapter5 自分が「やりたい」と感じるものに価値があり、正しさがある p.87
(コミック)「私が感じたこと」が自分にとっての現実 p.88
  「自分の価値」を見出すことは自分にしかできない p.104
 column5 群れずに自分の内なる声に従って生きる「超人」を目指せ p.106
Chapter6 言い訳は挑戦を遠ざけ自分を弱くする p.107
(コミック)ルサンチマンで自分を正当化するな p.108
  ルサンチマンで卑屈になれば成長は止まる p.124
 column6 あらゆる存在に宿るバイタリティ 常に成長を志向する「力への意思」 p.126
Chapter7 自分にとって「一番正しい選択」は身体が知っている p.127
(コミック)「本当の気持ち」は身体の声に宿る p.128
  「本当の自分」の答えは身体が知っている p.144
 column7 望むままに生きることは自分を愛すること p.146
Chapter8 人生のすべてを受け入れ すべてに価値を見出す p.147
(コミック)運命を愛し、人生を愛する p.148
  人生を一瞬でも肯定できれば人生のすべてを肯定できる p.166
 column8 愛する妹の手引きでナチズムに利用されたニーチェ p.168
ニーチェ哲学がわかる「超」基本用語38 p.169 
おわりに p.173
スタッフリスト/参考文献 p.175
奥付け/著者・原著者紹介 p.176


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。レストランでバイトするフミ、バイト先輩の沙耶、常連客の通称「猫ジイ」、沙耶の上司の原田部長と同僚の木島、ほか。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は白、黒。無地白色の背景に、レストランの制服姿のナビゲーターのイラスト。
中表紙:カップ&ソーサーのシルエットを背景に、横書きのメインタイトル、著者名を配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが原則。巻頭の登場人物紹介、章末コラム、巻末の参考文献リストや著者紹介は横書き。基本用語集は縦書き二段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。本文全体は8つのchapterと巻末付録からなり、それぞれのchapterは章扉と16頁~18頁のコミック、見開き2頁の文章解説、コラム1頁で構成される。
章扉はパンケーキ&紅茶の差シンを背景に、タイトルと緒言を横書きで掲載。コミック部分は、「大学卒業後に就職でつまづき、以来レストランのバイトでなんとなく日々を送っているフミ。偶然手に入った「ニーチェのマスコット」と飼い猫をきっかけ常連客の「猫ジイ」と言葉を交わすようになったフミは、人間関係や将来への不安など様々な悩みを「ニーチェの思想」を元してに乗り越え、人生の新しいステップへと歩みだす。」というストーリーに沿って進行する、作中では「猫ジイ」およびフミの周囲の人々の台詞として「ニーチェの思想」の解説が展開し、台詞にかぶせる形式でコマ下に囲み形式で「ニーチェの著作からの引用文」が配される。本文各章のテーマは「世界観と遠近法」「奴隷道徳」「ニヒリズム」「真実の世界と今を生きる」「ルサンチマン」「超人」「自己愛」などであるが、これら自体の解説は目立たず、ストーリーの展開中に軽く触れられるだけの事が多い。
文章解説部は、見開き2ページで左側(奇数)頁の下半分は図表解説が挿入。ニーチェ自身についての言及は章末のコラム部分に集約されており、解説部はコミックパートの補完的な色合いが濃い。
巻末の『基本用語』はニーチェの思想に関する哲学用語を短文で解説。語句の登場ページが記載されており索引要素を兼ねる。参考文献の記載は簡素だが内容は本格的。
本シリーズの特徴で、カバー折り返し部分の裏表紙側に切り取り線つきの「ニーチェの言葉を配した栞」が附属する。

評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当はnevさん。 宝島社刊の「(まんがでわかる)- 」シリーズで、
-ドラッカーのリーダーシップ論 』(14/04)、
『 -D・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」- 』シリーズ3冊(15/04, 15/09, 15/12)
のイラストを担当。また同社刊の「(まんがと図解でわかる)- 」シリーズにも参加暦あり。漫画自体の完成度はかなり高いが、基本的に女性漫画の絵柄で萌え度は高くない。
テーマ萌え度:監修担当の白取春彦さんは「 -ニーチェの言葉 」をはじめとする「(超訳)- 」シリーズの著者で、宗教と哲学に関する入門書、解説書を数多く執筆、監修。 下記の宝島社刊「ニーチェ」関連本2冊のほかに、別冊宝島シリーズの『 (まんがと図解でわかる)ブッダ(別冊宝島1960) 』(13/03)の監修を担当。その他、宗教マンガ本の原作なども手がける。本書の解説はコミック部分との相性が非常に良く、コラムとあわせてのまとまり具合も上々。
萌え本的意義: 宝島社発行の萌え本としては、『 かわいい女の子が描ける本 』(16/07)に次ぐ51冊目で、
B6版コミック系としては『 (マンガでわかる!)トヨタ式資料作成術(トヨタを世界一にした紙1枚にまとめる資料の作り方を公開) 』(16/07)
に続く20冊目。『 (マンガで読む奇跡の物語)ワイス博士の前世療法 』(15/10)を含めると21冊目となる。
 ニーチェの思想に関する類書としては宝島社から
まんがと図解でわかる ニーチェ(「超人」「ニヒリズム」…ニーチェの思想が2分で理解できる!) (別冊宝島 1729) 』(10/03)、およびその文庫化本で、
まんがと図解でわかる ニーチェ (宝島SUGOI文庫) 』(12/04)の2冊が既刊。
これら2冊の監修も白取春彦さんであり、スタッフ・テーマを含めて今回のB6版コミック本化は、宝島社にとっていわば手馴れた分野。そのせいか、本書は「ニーチェの思想を学ぶ」というより「ニーチェの思想を通じてよりよい生き方を求める」という方向性に重点がおかれている。声高に思想を振りかざしたり劇的な展開があるわけではなく淡々と事が進むコミックのストーリーは、地味といえば地味だが好印象がもてる。強いて不満な点をあげるとすれば、最終章の展開がやや急に過ぎるあたりか。もうちょっと前に登場させて伏線貼っておけばよかったかな。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介記事:

イラスト担当、nevさんのpixiv:
nev
http://www.pixiv.net/member.php?id=1414879

著者、白取春彦さんのTwitter:
白取春彦 @shira10ri
https://twitter.com/shira10ri


宝島社紹介ページ
 監修者、イラストレーターのプロフィールを掲載、内容見本8ページ分(目次含む)へのリンクあり。

同、プレスリリース:
PR TIMES  2016年07月12日づけ記事、
【女性読者 が6割を超えるビジネス書】「まんがでわかる」シリーズよりニーチェ発売!!累計236万部突破!! 最新刊『まんがでわかるニーチェ』7月15日に発売!
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000399.000005069.html
「 単なる名著のコミカライズではなく、男性読者がメインだったビジネス書の分野で、女性読者をターゲットにし、徹底した女性読者に向けた企画づくりを行った点にあります。
「主人公はすべて10~20代の女性に設定し、“内面の成長”を描く」「1000人以上のイラストレーターから女性に好かれるイラストを採用」「価格は“1回のランチ値段の目安”である1,000円以上にはしない」など、女性目線のこだわりでシリーズを生み出しました。
 結果、今までになかった女性読者の新市場を開拓し、女性読者が6割以上を占めています。働く女性だけではなく、自己啓発や自分磨き、自分の生き方に悩みをもつ主婦や学生にも読者層が広がっています。 」
 編集担当者のコメントを掲載。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、公式の発売日は07月15日、楽天の発売日は同14日。その他の発売日は07月との記載が主。
7月14日、郊外型書店の店頭で確認。

 上記の各サイトでタイトル表記は全て、ひとつながりの「まんがでわかるニーチェ」。

(3分で泣ける。)英語でショートショート

2016年08月25日 | ★★★☆☆
『 (3分で泣ける。)英語でショートショート 』
デイビッド・セイン (著), 窪嶋 優子 (訳・解説), 久米礼華 (イラスト)

 
秀和システム (発行)
B6変判、ソフトカバー、200ページ
2016/02/20発行
ISBN-13 978-4-7980-4568-9
NDC分類: 837.7

定価 :1,512円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
英語による泣ける短い話を集めたリーディング教材。初級者でも達成感を得られるよう、話のオチにすぐたどり着けるショートショートを30話収録する。英語音声などをダウンロードできるURLつき。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
手早く読めて感動できる教材があればいいのにと思ったことはありませんか? 本書は、3分でどんどん読めて涙腺うるうるになる、泣けるショートショート30本を収録した英語のテキストです。


本書の使い方(コース)について p.02
 (1)とにかく泣きたい! コース p.03
 (2)泣きたいけど、英語もしっかり読みたい! コース p.04
本書の音声とダウンロードについて p.05
本書の見方 p.06
目次 p.08
Story #01 His last hope 彼の最後の希望 p.15
Story #02 How to deal with muggers 路上強盗の対応方法 p.21
Story #03 The mean lady 意地悪な婦人 p.27
Story #04 The sign for cry 泣くという印 p.33
Story #05 The kind waiter 紳士なウェイター p.39
(中略)
Story #28 The selfish little boy 小さなわがまま少年 p.177
Story #29 She’ll never walk 彼女は決して歩くことはないだろう p.183
Story #30 A friendship for the ages 友情は時空を超えて p.189
著者紹介/スタッフリスト p.199
奥付け p.200


萌え本分類:参考書型。
ナビゲーター:カバー帯、巻頭の「本書の使い方」コーナー中に、無名の女子キャラクターが登場。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は青。無地灰色の背景に見開き本型のデザインを背負ったタイトル。帯に「涙を流す女性」のイラスト。
中表紙:無地灰色の背景中央に、カバーと同スタイル(見開き本型のデザイン)を背負ったタイトルロゴを配する。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組み。
構成・設定:  全ページが黒、薄青の二色印刷。目次前に「TOEICの点数別、お勧めの本書使用法」および「凡例」が置かれる。本文全体は30項のStory で構成され、各Storyは扉1頁、見開きの英文と和文対訳、単語・語句の解説が2頁、0~2項の「文法チェック」1頁(最終の#30のみ英文&対訳、解説がそれぞれ4頁づつ)で構成される。
Storyの内容は、実話・創作を交えた(扉に記載あり)ショートショートで、動物、子供、夫婦や恋人などを題材とした「泣ける話」が並ぶ。英語の構文は「教科書英語」ではなく「英文小説」風。これに対して後半の解説部は参考書的な記述となっている。
索引、参考文献などは付属しない。


評価:
萌え絵度:  カバー帯のイラスト担当は久米礼華さん。あさ出版発行の「 -(Business Comic Series)」で、『 (まんがで身につく)孫子の兵法- 』(14/11)、『 (まんがでできる)営業の見える化- 』(16/06)のイラストを担当。絵柄は普通の漫画風で特に萌え絵というわけではないが、画力はかなり高め。本書ではカバー帯のキャラクターの他、30のショートショート全てで扉イラストを描いており、どれもなかなかの出来。
テーマ萌え度: 著者のデビッド・セインさんは、多くの著書を含む業績をもつ語学指導者・翻訳家で、萌え本分野では下記の「 (ミライ系)NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる(あのキャラクターが帰ってきた!)(大人向け次世代型教科書) 」(東京書籍刊、11/09)、「 もしもネイティブが中学英語を教えたら 」(アスコム刊、14/08)などを監修・著作。翻訳と解説を担当する窪嶋優子さんは、セインさんと共同で英語教育系の書籍を執筆。訳文の流れは自然で読みやすい。
ショートショート集として、英語参考書としていずれも良い出来。

萌え本的意義:  秀和システム発行の萌え本としては確認できる範囲で、『 プロマネ1年目の教科書(今の仕事と未来を変える13のルール) 』(14/06)に次ぐ18冊目で、語学系の参考書としては同社初の萌え本。
英語学習に関する類書としては、上記の、
(ミライ系)NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる 』(東京書籍刊、11/09)、
『 もしもネイティブが中学英語を教えたら 』(アスコム刊、14/08)のほかに、
TOEICテストに出る単600語 [600点レベル] 』(中経出版刊、12/05)、
『 (NHK CD BOOK 基礎英語3)(千夏の青春ストーリーで学ぶ)伝わる英会話70表現 』(NHK出版刊、13/06)、
『 「お世話になっております」を英語で言えますか?(ネイティブに伝わるビジネス英会話) 』(ナツメ社刊、15/04)などが、
また学習参考書では、中経出版発行の、
『 涼宮ハルヒの憂鬱で 英単語が面白いほど身につく本 [ 上巻下巻 ] 』(11/04)、
『 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』とやり直す中学英語 』(13/04)、
カゲロウデイズで中学英単語が面白いほど覚えられる本 』(14/10)、
カゲロウデイズで高校英単語が面白いほど覚えられる本 』(15/03)、
「きんいろモザイク」と英語レッスン きんいろモザイクと英語をまなぶ 』(15/04)、
カゲロウデイズで中学英文法が面白いほどわかる本 』(15/08)などがあげられる。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介記事:

秀和システム紹介ページ
 概要、項目目次を掲載。

 >音声ファイル、ダウンロードサポート
http://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/4568.html
 zipファイル形式の音声ファイルを設置。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、公式の発売日は02月20日、hontoの発売日は同22日。その他の発売日は02月との記載が主。
02月23日、郊外型書店の店頭で確認。

上記の各サイト間では、タイトル表記(数字の全半角)に微妙な振れがみられる。
Amazon.co.jp        3分で泣ける。 英語でショートショート
honto             3分で泣ける。英語でショートショート
楽天ブックス        3分で泣ける。英語でショートショート
セブンネットショッピング 3分で泣ける。英語でショートショート
紀伊国屋書店       3分で泣ける。英語でショートショート
公式サイト上        3分で泣ける。英語でショートショート