萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

アキバ系な起業のしかた(趣味を仕事にする方法)

2012年02月29日 | ★★★☆☆
『アキバ系な起業のしかた(趣味を仕事にする方法) 』
アキバ系企業研究フォーラム (著),


秀和システム (発行)
A5判、ソフトカバー、368ページ
2006/06/10発行
ISBN-13 978-4-7980-1336-6 
NDC分類: 007.3

定価 :1,680円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
本書は、この数年の間にパソコンやゲーム関連業界で起業・独立した、5人の方々へのインタビューを中心にまとめた本です。「起業とは会社を作ってからの仕事が全てだ」という前提のもと、いわゆる「会社の作り方のハウツー」よりも、起業したあと何をしてきたかを中心に話を伺いました。

 内容(下記出版社の公式ページより)
起業のハウツー本、あるいは読み物としても面白く、アキバ系の会社を起こすために必要なことを分かりやすくアドバイスしています。趣味を仕事にしたいと考えている人だけでなく、アキバ系業界の舞台裏を知りたい人にもオススメです。


目次 p.04
第1章 1人でソフトウェア会社を作る―クロノス・クラウン合資会社 p.05
第2章 美少女ゲーム会社をつくる―Lass(有限会社ラズエル) p.75
第3章 1人でゲーム会社をつくる―合資会社 自転車創業 p.197
第4章 ゲーム関連書籍の編集プロダクションをつくる―TRAP(トラップ) p.257
第5章 秋葉原で店を開く―海亀有限会社 p.323
作者紹介 p.367
奥付 p.368


萌え本分類:インタビュー集型。
ナビゲーター:カバーイラスト及び本文中の挿絵に、無名のメイド服少女が登場。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白黒の縁付きに青、緑、赤、赤~黄色系のグラデュエーション。幾何学模様の背景にPCとペンタブレットを持ったメイド服少女のイラスト。
中表紙:カバーイラストのモノクロ版。
折込ポスター:なし。
本文:本文は、縦書き一段組みで脚注つき。差込みデータ部分の組みは種々雑多。
構成・設定: PC・ゲーム業界で独立、起業した個人・グループの代表5名へのインタビュー集。ソフトウェア開発、美少女ゲームの制作、一般ゲームの製作、ファンブックの編集業務、秋葉原に店舗を開く、の5業種について、起業のいきさつ、設立時からの経緯や業績、現況と今後の展望、苦労話などを聞き取りまとめてある。


評価:
萌え絵度:  カバーイラストの担当は「的良みらん」さん。イラスト彩色を担当した「雁歌」さんが2~4章の挿絵も描いており、ここに表紙のメイド少女が登場している。その他萌え成分としては、本文中で取り上げた「美少女ゲーム」関連のパッケージやサンプルイラストが多数。
テーマ萌え度:ゲームブック風の表紙カバーに対して、本文のインタビュー内容は非常に硬派。仕事の内容に関する事項はもちろん、起業や法人(合資会社、有限会社)化の詳細およびメリット・ディメリット、手持ち資金の必要額に運転資金の工面、仕事の取り方から求人の実際、今後の事業展開の抱負に至るまで詳細かつ平易にまとまっている。関連業界の内情もうかがわれ、興味は尽きない。ただし、サブタイトルにある「趣味を仕事にする方法」に関してのノウハウを期待してこの本を読んでもおそらく無駄。世の中そんなに甘くないわ。
萌え本的意義: 秀和システム発行の萌え本としては、現在確認できている範囲で『魔法のトンネルSoftEther (2004/06発行) 』『ぽえりな (2004/07発行) 』『解析魔法少女美咲ちゃん マジカル・オープン! (2004/07発行) 』に次ぐ4冊目で、本書以降2009年ころまで一旦萌え系書籍の発行が途絶える。
類書としては、『(元店長が暴露する)アキバPCショップの秘密』(毎日コミュニケーションズ 2004/01刊)、『(萌える!!)就職読本(アキバ系企業でプロになる!)』(彩図社 2009/06刊)など。また職種関連の萌え本としては『ボク達のハローワーク(~萌え職業案内所~) 』(ビデオ出版 2008/02刊)などが該当。
発行年代(2006年)のアキバ文化解説書として、らしさを出すためにカバーイラストや挿絵の一部に萌え絵を使用した硬派の解説本。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介ブログ記事:
叡智の禁書図書館<情報と書評> 2011年10月30日づけ記事、
「アキバ系な起業のしかた」アキバ系起業研究チーム 秀和システム
http://library666.seesaa.net/article/232857433.html
「出版社が異色なシステム・情報系メインのところだったので、よくもまあ、こんなの出したなあ~と図書館で流し読みした。
表紙のチャラさにも関わらず、中身は非常にまともな起業本。
流通関係や税金、海外契約まで触れていて、正直ビックリした!
実際に起業した経験からも、本書内でも率直に書かれてもいますが、好きで会社起こしても、まあ、儲からないでしょうね。うまくいっても、食っていければ御の字のレベルかと。
普通にお仕事して趣味でやるならばいいのでしょうが、凡人がやって、楽できることはありませんね。通常の何倍も苦労して、ようやく並以下ギリギリ。 」
 好きでなきゃできない、そういうお仕事だという事。


 インタビュー元、クロノス・クラウンさんのBlog:
クロノス・クラウン 2006年06月04日づけ記事、
[本] 「アキバ系な起業のしかた」感想
http://crocro.com/news/20060604014103.html
「表紙は電車で読むにはこっぱずかしい萌え絵で困ったのですが、中身は非常に真面目な本でした。
 趣味を仕事にした人たちの、割とぶっちゃけな話が聞けるという内容。
 起業の手続きとか、諸業務のこととか、お金の話とか、日々のこととか、何を考えて仕事をしているかとか。
 自分も含め、普段飲みの席などで話していることしか書いていない気もしますが、そういう知り合いがいない人にとっては新鮮な内容だと思います。 」


秀和システム紹介ページ
http://www.coremagazine.co.jp/book/majutsu_taizen.html
(絶版表示あり)


Amazon.co.jp        の紹介頁(中古品のみ)
オンライン書店bk1     の紹介頁(購入不可)
楽天ブックス         の紹介頁(品切れ)
セブンネットショッピング  の紹介頁(絶版再販未定)
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁(入手不可)


付記:
公式サイト上の発売日は06月01日、紀伊国屋の発売日は06月10日。

上記記事で取り上げた各個人・グループについて、2012年2月現在の活動状況を挙げる。
「合同会社 クロノス・クラウン」公式サイト:クロノス・クラウン →活動中
                         http://crocro.com/
「有限会社ラズエル」公式サイト:LASS  →活動中
                   http://lass.jp/
「合資会社自転車創業」公式サイト:自転車創業HP →活動中
                    http://www.anos.jp/
「株式会社TRAP」:(連絡用仮置きページ) →活動確認できず
            http://trap-web.jp/
「海亀有限会社」 公式サイト:秋葉原の三月兎! →活動中
                  http://www.march-rabbit.jp/
        法人向けサイト:ゲームパーツ・PCサプライ, 海亀有限会社 →活動中
                  http://www.umi-game.jp/
 本書刊行後7年が経過した現在でも4/5が活発に稼働中、というのは流石というべきか。

萌え萌え特殊銃器事典

2012年02月25日 | ★★★☆☆
『萌え萌え特殊銃器事典 』
特殊銃器事典制作委員会 (編),


イーグルパブリシング (発行)
B6判、ソフトカバー、176ページ
2008/01/01発行
ISBN-13 978-4-81646-133-0 
NDC分類: 559.1

定価 :1,575円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
Gizmoなメカと少女を愛する23人の絵師が集結! ただマイナーなだけじゃない!普通の銃とはちょ~っと違う個性豊かな銃火器を、美少女といっしょに徹底解説。


目次 p.02
How to use p.04
第一章 奇妙なメカニズム p.05
 column 普通の銃の変なメカニズム p.24
第二章 実用のための珍銃 p.29
 column サバイバルガンの系譜 p.50
第三章 合体・変形、あるいは擬態 p.55
 column 擬態銃器の系譜 p.72
第四章 さまざまな威力をもとめて p.77
 column 格闘用銃器の系譜 p.94
第五章 特殊目的銃器 p.99
 column 特殊目的銃の系譜 p.122
イラストレーター紹介 p.127
第六章 はじめての特殊銃器講座 p.129
 概論・変り種銃器 p.130
 弾丸の基本とへんなたま p.136
(後略)
付録1:未確認銃器&ジョーク銃器コレクション p.166
付録2:参考文献リスト 不完全版&特殊銃器の資料ガイド p.172
奥付け p.176


萌え本分類: 図鑑型。
ナビゲーター:各章の扉に、無名の少女とネコっぽい動物のカットが付属。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は黒白の縁取り付き赤~黄系と金属光沢系のグラデュエーション。無地の背景にブラックホークっぽいリボルバーと拳銃弾を持ったメイド姿の少女2名のイラスト。
中表紙:表紙と同柄(タイトルのサイズがやや異なる)のイラスト。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組み。
構成・設定: 第5章までは図鑑型の構成。一種類につき見開き2頁を当て、左側(奇数頁)にリアル風な銃器のイラスト、基本的なデータ、実銃の解説文、右側(偶数頁)に銃と美少女イラストをページ大で配する。第5章あとのイラストレーター紹介までがカラー印刷。第6章はモノクロ印刷で「特殊銃器」に関する全6編+付録2編の解説集。この部分にも取り上げた実銃やメカニズムのイラストがほぼ全項目に掲載されており、萌え絵のカットイラスト4枚が付属。
イラストレーター紹介はカラーページ内に配置。カットのアイコンとリンク集が付属。銃器図版の担当イラストレーターも掲載されている。

評価:
萌え絵度:  イラストレーターの総数は23名。水準は年度相当でばらつきは少ないが、絵柄の統一性はあまり考慮されていない。また、銃器の詳細や人体とのサイズバランス等も合致しているとはいいがたい。
テーマ萌え度:本文項目で紹介されている特殊銃器は46種類、更に各章末のcolumn及び6章の解説中で多数の特殊銃器や付属のメカニズムを取り上げている。対象は「キャリコM100」や「PPS43」、「バックルガン」、「ブラックホーク357」の様にメジャーなものから、「36連銃身から毎分100万発の発射速度が可能な銃器システム」や「19世紀フランス製のチェーン式40連ハンドガン」、「オートマティックの皮を被ったレボルバー」など心底珍なる変態銃器まで多彩。
巻末付録の参考文献リスト・特殊銃器の資料ガイドは、定期刊行の雑誌から専門書、洋書、パーツカタログに致るまで特殊銃器の参考文献を簡潔に紹介。Wiki情報などの信頼性についても触れられており良心的といえよう。


萌え本的意義: 萌え萌えシリーズの第16巻目、『萌え萌え銃器事典(2006/06) 』『萌え萌え銃器事典Ⅱ(2007/05) 』の続刊にあたるが、解説の充実度やしょーもない「萌え萌え銃器占い」が無くなってる点など、書籍としての水準はアップしている。前後の刊行は『 ‐妖精事典(2007/11) 』および『 ‐防具事典(2008/01) 』。
銃器事典のなかでも類書があまり見られない点は、長期シリーズ本の得点として評価できる。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介ブログ記事:
たまごまごごはん 2008年2月22日づけ記事:
変り種銃器(と女の子)大集合。「萌え萌え特殊銃器事典」
http://d.hatena.ne.jp/makaronisan/20080222/1203614002
「さて、「萌え資料本」に関してはかなり好き嫌いがあるのが現状だと思います。が、おしなべて全体のレベルは高くなりつつある、というのが自分の見てきた印象です。
とにかく資料価値がいかに高いか、普通の読み物としていかに面白いかが問われる、なにげに競争率が高くて腕の問われるジャンルに変化しつつあります。萌え絵だけだと思ったら大間違いなのですよ。オタクの鋭く厳しい目に耐えうるだけの資料性が問われる過酷なジャンルともいえます。
いかに興味を引くか。いかに他にない資料集になるか。そしていかに女の子キャラと融合させて、ネタとしても面白くするか。
「んじゃ萌え絵いらないじゃん」といわれたら、そうなんですが。その分もっと資料が欲しい人は、そういう本を買いましょう。
しかし、自分は「面白い資料」と「かわいい女の子」が好きなので、ならどっちも入って二倍お得なほうがいいです。だから萌えミリタリ本が好きです。という極めて単純思考。 」


 イラスト担当のうち、鈴木玖さんの公式サイト:
少女ドロップ 2007年12月19日づけ記事。
特殊銃器事典
http://kokono.sblo.jp/article/8619888.html
 12/19発売、との記述あり。
イラスト5点書き下ろしのうち、ダートガン(p.109)を転載。
「 実は今回描いた女の子達は『萌え萌え武器事典』(2006/6発行)で描いた子達を流用してみました。武器事典では斧持ってた娘に斧になってる銃(戦斧ピストル)を持たせてみたり、中国の武器持ってたチャイナ娘に中国の銃(87式ナイフピストル)持たせてみたりしつつリメイクです。なので武器事典持ってる方は比べてみると面白いかもしれない。」
 イラストレーターの方でもネタ振りはしてるんだ、という話題。


イーグルパブリシング
2011年の公式サイトリニューアルにより、紹介頁は消失 →(Web魚拓
>萌え萌え特殊銃器事典
参加イラストレーターのリンク集あり(リンク切れ状態)。


Amazon.co.jp        の紹介頁
オンライン書店bk1     の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング  の紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁


付記:
上記公式サイト上での発売日は12月18日、Amazonの発売日は同19日で、上記ブログの内容からしても、こちらの方が実勢に近いと思われる。

萌え萌え銃器事典Ⅱ

2012年02月22日 | ★★☆☆☆
『萌え萌え銃器事典Ⅱ 』
銃器事典制作委員会 (編)

 
イーグルパブリシング (発行)
B6判、ソフトカバー、176ページ
2007/06/01発行
ISBN-13 978-4-84146-127-9 
NDC分類: 559.1

定価 :1,470円(税込み)


内容(「BOOK」データベースより)
GUNと少女を愛してやまない20人の絵師が銃器娘を熱筆!全56種類のGUNをリアルイラストと共に徹底解説。


目次 p.02
はじめに p.04
ハンドガン p.05
 column 巨大な弾を撃てよ!撃てよ!撃てよ! p.34
ライフル p.35
 column ブルパップ方式の長所と短所p.64
機関銃 P.65
 column 激ファイト!機関銃VS歩兵突撃!! p.94
ショットガン p.95
 column ショットガンLOVEなアメリカ国民p.106
特殊な銃 P.107
 column イロモノにもほどがある世界の珍銃大集合! p.126
イラストレーター紹介 p.127
Gun-cyclopedia p.129
 現在使われている銃の種類について p.130
 銃弾に関するお話 p.145
 一目でわかる!銃の得意エリア確認チャート p.151
 銃の構造と操作 P.152
 銃に関するエピソード集 p.160
索引 p171
参考文献 p.174
萌え萌え銃器占い p.175
奥付 p.176


萌え本分類:図鑑型。
ナビゲーター:各章の扉に、無名のちびキャラ少女が付属。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は白黒の縁取りが付いた赤系のグラデュエーション。集中線の背景に、本文中イラストから抜粋した4名の集合イラスト。
中表紙:カバーと同柄のイラスト。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組み。
構成・設定:  イラストレーター紹介まではカラー印刷、Gun-cyclopedia以降はモノクロ印刷。「ハンドガン」から「特殊な銃」までの5章は解説編で、ハンドガンから特殊銃器まで56種類について見開き2頁を単位とし、左側に銃自体のイラストと基本データおよび解説文、右側にその銃を持つ女性のイラストを配する。Gun-cyclopediaの5項目は、実銃の写真と文字で銃に関する初心者向けの解説。この部分にも銃器を持つ萌えチビキャラのイラストカットがあるが、一部を除いて扉カットの使い回し。


評価:
萌え絵度:  イラストレーターは総勢20名。発行年度(2007年)を考慮すれば水準はそこそこだが、本シリーズの例にもれず絵柄の統一感は皆無。また「銃器図鑑」と銘打ちながら、銃器と女性のサイズバランスや銃器自体の質感表現などに不自然な例が目立ち、銃器についての理解不足が露呈している。
テーマ萌え度:前書に比べて解説部分はそこそこ改善の跡が見られる。ただし内容については通り一辺の印象で新規の情報や独自の分析などはなく、内容はミスだらけ、との指摘もある。
萌え本的意義: 「萌え萌え-」シリーズの通巻10冊目。2006年6月に発行された『萌え萌え銃器辞典 』の続刊的位置づけにあたり、銃器は前書と重複しないようの選択されている。最終章の解説文はそこそこの内容が記述されているものの、巻末の「萌え萌え銃器占い」など、銃器萌え(燃え)の読者の神経を逆撫でするとしか思えない企画もあり、本書の萌え対象が「銃器」より「銃を持った女の娘」の方向を向いているのは明らか。後記のBlog記事で指摘されているように、p.10-11のSIGarms GSRとp.28-29のFN Fourty-nineで、銃器&萌えイラストの両方ともが入れ替わってしまっているあたりに、編集担当の本書にかける熱意の程度が感じられる。ダメじゃん。


総合萌え度 :★★☆☆☆


 紹介ブログ記事:
ふりょ記」 2007年05月26日づけ記事
萌え萌え銃器事典II
http://d.hatena.ne.jp/koh-zb26/20070526
 文献を要約したとおぼしき部分はまともだが、勝手に書かれた部分は即トンチキな文章になっている、との事。またイラスト頁については、
「 表題・解説文と、描かれてる銃が合って無い頁が多っ。
SIGのGSRの頁に載ってる銃がFNのフォーティナインとか…
ペラペラ捲っただけでも、何丁も貼りまちがいが…
これは、またしても、まともな監修がされていない証拠ですね。
多分、前回と同様、銃好きが一人もいない状況で作られたんでは無いでしょうか? 」


イーグルパブリシング
2011年の公式サイトリニューアルにより、紹介頁は消失 →(Web魚拓
(本書についての記述はない)


Amazon.co.jp         の紹介頁(中古品のみ)
オンライン書店bk1     の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング  の紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁(在庫なし)


付記:
Amazon.co.jpでの発売日は、5月24日。

本書も、上記各書店サイト間で表記のゆれが大きい。
・Amazon,co.jp        萌え萌え銃器事典 I I
・bk1              萌え萌え銃器事典 2
・楽天ブックス         萌え萌え銃器事典(2)
・7-ネットショッピング    萌え萌え銃器事典 2
・紀伊国屋書店Book Web 萌え萌え銃器事典〈2〉
 これらのなかで最も字面が近いのはAmazonの「 -I I 」であるが
それでも正確ではない。  I I (いちいち)でなく、Ⅱ(に) が正しい。

キャラクターレシピ(~創作世界の100キャラクター~)(レシピシリーズ)

2012年02月18日 | ★★★☆☆
『キャラクターレシピ(~創作世界の100キャラクター~)(レシピシリーズ) 』
榎本 秋 (著), 碧 風羽 (カバーイラスト), みくに紘真 (本文イラスト)


新紀元社 (発行)
A5判、ソフトカバー、224ページ
2011/12/07発行
ISBN-13 978-4-7753-0967-4 
NDC分類: 901.3

定価 :1,890円(税込み)


内容(「BOOK」データベースより)
エンターテイメントの世界で物語を作る際、最も重視しなくてはならないポイントである「キャラクター」。本書はそのキャラクターの類例を100パターン紹介し、創作活動をサポートするガイドブックとなっている。


 目次、
はじめに p.2
もくじ p.4
第1章 現代(青春) p.7
   項目内目次 p.8
熱血/直情系学生 p.10
理知/オタク系学生 p.14
 (中略)
深窓の令嬢 p.58
メイド&執事 p.60
【コラム】キャラクターの名前 p.62
第2章 現代(伝奇) p.63
   項目内目次 p.64
刑事 p.66
私立探偵 p.68
ジャーナリスト p.70
 (中略)
人型ロボット p.114
宇宙人 p.116
死者 p.118
【コラム】地方性を考慮する p.120
第3章 中世ヨーロッパ風ファンタジー p.121
   項目内目次 p.122
傭兵 p.124
魔法使い p.126 
農民 p.128 
 (中略)
精霊 p.176 
モンスター p.178 
神々 p.180
【コラム】リアリティをどう捉えるか p.182
第4章 エスニック・ファンタジー p.183
   項目内目次 p.184
サムライ p.186
ニンジャ p.188
陰陽師 p.190
鬼 p.192
 (中略)
流浪の民 p.216
荒波の民 p.218
シャーマン p.220
おわりに p.222
主要参考資料 p.223
奥付 p.224


萌え本分類:図鑑型。
ナビゲーター:なし。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は緑~黄色のグラデュエーションと赤系の縁取り付き白。花柄の背景に少年と妖精少女のイラスト。
中表紙:本文中のキャラクターをコラージュした背景に、縦書きのタイトル。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、二段組み。
構成・設定:ライトノベルを中心とした各種のフィクションに頻出するキャラクター類型100種類を選んで、キャラクタータイプの紹介とサンプルキャラ設定をイラストと供に列記。全体を現代(青春)=学園物、現代(伝奇)=魔法物・SF系、中世ヨーロッパ風ファンタジー、エスニック(異国風)・ファンタジーの4章に分割し、キャラクターごとに見開き2頁をあてて、右側(偶数頁)に概要とサンプルキャラのテンプレート(設定文)、左側(奇数頁)には頁大のイラストを配する。全頁モノクロ印刷。


評価:
萌え絵度:  カバーイラスト担当の碧風羽氏は、ファンタジー系のイラストレーターとして幅広く活躍中。本文の挿絵は、萌え絵というよりライトノベルを意識したイラストっぽい仕上がり。
テーマ萌え度:「ライトノベル作家になる」シリーズを執筆している作者のラノベ書きに関する知識と指導性は的確で実用性は高い。ライトノベルの本質がキャラクターだとすると、この本のキャラ設定を組み合わせるだけで作品ができてしまいそうな気にさせられる。正にその点こそが本書のキモなのだが。
萌え本的意義: 「Truth In Fantasy(トゥルース・イン・ファンタジー)シリーズ」「F-fails 図解シリーズ」などファンタジー関連書籍を数多く発行している「新紀元社」が出版元。『幻想レシピ ~ファンタジー世界のつくり方~』(2010/11発行)に続き、本書より副題に「レシピシリーズ」が付くシリーズ第二弾となった。
カバーイラストを除くと萌え絵の要素は概して高くはないが、「キャラクターに萌える」ラノベの解説書で図鑑型の構成をとること、「萌えイラストのついた実用書」の体裁をとっていることから萌え本の範疇と考える。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介ブログ記事:
CQコミックスタジオ 2011年12月19日づけ記事。
キャラクターレシピ 創作世界の100キャラクター
http://comics.blog.shinobi.jp/Entry/711/
「ジャンルが多く職業や立場(父母兄弟とか)、人類外もあって広く浅くといったチョイスです。それでも『概要』には、なぜそのキャラがありがちなほど使われるのか?どうしてラノベなどでそのパターンが多いのか?など、役割や性格の説明があって興味深い。」


カバーイラスト担当、碧風羽(みどりふう)さんの公式サイト
Last Orchestra
http://www.geocities.jp/foomidori/

本文イラスト担当、みくに紘真さんの公式サイト
ywam
http://sunat.mimoza.jp/ywam/top.html

新紀元社紹介ページ
(ほぼ基本情報のみ)


Amazon.co.jp        の紹介頁
オンライン書店bk1     の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング  の紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁


付記:
Amazonの発売日は11月29日、公式サイト上では30日で、多分こちらの方が実勢に近いと思われる。
上記各書店サイト間では副題「レシピシリーズ」の前後関係を中心に、表記に多少の揺れが見られる。

真説・女神大百科(萌える大百科)

2012年02月15日 | ★☆☆☆☆
『真説・女神大百科(萌える大百科) 』
女神大百科製作委員会 (編),


メディア・テック出版 (発行)
B6判、ソフトカバー、188ページ
2008/04/14発行
ISBN-13 978-4-89627-379-3 
NDC分類: 164

定価 :1,500円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
優しい地母神、気高い処女神、世界の女神が大集合、古今東西の女神様を44柱集めたイラスト百科。


目次 p.02
真説・女神列伝 p.03
 アシュタルテ p.04
 アテナ p.06
 アナト p.08
(中略)
 ヤマノカミ p.88
 ラカ p.90
 ラクシュミー p.92
みにこらむ ギリシャ神話とローマ神話はどう違う? P.94
真説・女神レジェンドp.95
参考文献紹介 p.172
イラストレーター紹介 p.176
索引 p.182
奥付け p.188


萌え本分類:図鑑型。
ナビゲーター:なし。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は赤~黄色のグラデュエーションと青。本文に登場する女神アテナの別ポーズイラスト。
中表紙:カバーイラストと同柄。タイトルの位置も同じ
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組み(索引のみ二段)。
構成・設定: 女神列伝(中表紙から94頁まで)はフルカラー、それ以降はモノクロ印刷。
前半の「真説・女神列伝」では44柱の女神を五十音順に解説。見開き2頁を単位として、左側(偶数頁)に名称と基本データ及び解説文、右側(奇数頁)に背景つきの萌えイラストを配する。後半の「女神レジェンド」は日本、シュメール、ハワイ、ギリシャ、ケルト、北欧、インドの女神神話を萌え話化したショートストーリー9編と、幕間に「めがみっくジョーク:電球を取り替えるのに何人の***神話の神が必要か?」10編を収める。
巻末のイラストレーター紹介はアイコン・リンク付き。文献表に3頁、索引に6頁を各々割いているが、索引も五十音順配列のみ。「めがみっくジョーク」の最終回が参考文献紹介の後まで食い込んでいたり、索引には何のタイトルも付いていないなど、編集の息切れが目立つ。


評価:
萌え絵度:  イラストレーターの総数は23名。一人当たり1~3枚分のイラストを担当しているが、神話ごとの分担など統一感はあまり見られず、絵柄もバラバラ。萌え度は発行年度そこそこか。
テーマ萌え度: 前半の解説部分は平易な文体だがさほど深い内容ではなく印象が薄い、後半の「レジェンド」も同人誌的なノリの割にはキレがなく「面白いはなし」のレベルに留まっている。女神萌え感はあまり感じられない。
萌え本的意義: メディア・テック発行の萌え本15冊目、「 -萌える大百科」としては7冊目に当たる。
『女神大百科(2006/12) 』の続編的位置づけで、前後の発行は『C++ はじめの一歩(2008/04) 』『(うぃんぐ☆がーるず)羽根むすめ大百科 (萌える大百科)(2008/05) 』。
類書としては、イーグルパブリシング社刊『萌え萌え女神事典(2006/12) 』が先行。秀和システム刊『萌え大全〈Vol.1〉女神大全(2009/04) 』、総合科学出版刊『萌☆典 降臨!? 女神たん(2010/11) 』などが続く。
神話系のイラスト図鑑は数多く、萌え本境界領域に限っても、廣済堂出版刊『よくわかる「世界の女神」事典(2008/12) 』『天使・悪魔・妖精 イラスト大事典 (別冊宝島1631)(2009/05) 』など多数が刊行されている。
一般書籍としても萌え本としても、完成度には疑問符付き。


総合萌え度 :★☆☆☆☆



「萌える大百科」紹介頁:
A-KIBA BOOKS
真説・女神大百科
http://www.a-kiba.com/kikan/200803-29/main.html
「 『女神大百科』がフルカラーにパワーアップ!イラストもテキストも全面刷新で、思わず崇め奉りたくなっちゃうような世界中のおっ女神を紹介します。
カラーページでは様々な神話に登場するおっぱ女神を人気絵師のイラスト付きで紹介!
モノクロページでは天孫降臨伝説の真相や、バビロニアの武術「猿氣道」誕生秘話など充実の読み物が満載。これでおっぱい女神様の全てが分かる!? 」
 本誌見本6頁分、参加イラストレーターのリンク集あり。


Amazon.co.jp         の紹介頁(中古品のみ)
オンライン書店bk1     の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁(入手不可)
セブンネットショッピング  の紹介頁(絶版重版未定)
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁(入手不可)


付記:
Amazonの発売日は同年3月となっている。
上記の解説中で触れた秀和システム刊行の『萌え大全〈Vol.1〉女神大全(2009/04) 』は、イラストの一部を本書と共用しており、増補改訂版の色合いが濃い。