萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

萌え本の出版社リスト<さ行> 2011/04

2011年04月14日 | 出版社リスト
 萌え本出版社リスト(2011年4月版)の下部構造<さ行>です。
会社名の後ろは「出版社コード」、また出版社ごとに簡単な紹介文を付けてあります。
今後随時、追加・更新の予定です。 補足などございましたらお知らせ下さい。

か行>へ← <リストトップ>へ →<た行>へ


彩図社 (88392)
http://www.saiz.co.jp/
『裏のハローワーク』を初めとした実録ルポの他、ビジネス書、サブカル、旅行書等を発行。

彩図社(saiz_sha) on Twitter
http://twitter.com/saiz_sha


サイゾー (904209)
http://cyzo.co.jp/
2007年(平成19年)10月15日設立。98年6月からインフォバーンより発行されていた月刊誌「サイゾー」を引き継ぎ発行するほか、「日刊サイゾー」「サイゾーウーマン」「メンズサイゾー」「ビジネスジャーナル」など各種デジタルメディアの制作・運営を行う。


サイドランチ (9902566)
http://www.sideranch.co.jp/
2002年04月設立。漫画製作(作画・原作・編集・デジタルコミック化)を主業務とする出版・編集プロダクション。
「図説- 」シリーズ(幻冬舎刊)、「マンガでわかる- 」シリーズ(池田書店刊)などの編集を担当。


さ・え・ら書房 (378)
http://www.saela.co.jp/index.html
1948年8月15日創業。児童向けの各種書籍(絵本、写真集、小説、解説書など)を発行。


ザメディアジョン (916219 / 902024 / 86250)
http://www.mediasion.co.jp/
1990年(平成2年)7月設立。広島市内に本書を置くメディアマーケティング企業。出版・メディアプロデュース事業部を持ち、広島地域を中心に中国地方一帯に関する情報誌、ガイドブック、歴史本、コミックなどの出版を手がける。広島東洋カープ球団公認の出版物を企画・出版。


三栄出版(→マイウェイ出版へ)


三栄書房 (7796 / 87904)
http://www.sun-a.com/
1952年9月17日設立。主に自動車雑誌を発行。
「Option」「GENROQ」「モトチャンプ」「ゴルフトゥデイ」、「モーターファン別冊」シリーズなど。


株式会社サンガ (901679 / 904507 / 905425 / 86564)
http://www.samgha.co.jp/
1998年(平成10年)7月22日設立。上座仏教系の書籍や関連アイテムの販売、季刊誌「サンガジャパン」の発行などを手がける。


サンクチュアリ出版 (921132 / 86113 / 8014)
http://www.sanctuarybooks.jp/
1995年、出版事業部として設立。98年、(有)サンクチュアリ出版設立。01年、(株)サンクチュアリパブリッシングへ移行。
「本をよまない人のための出版社」をキャッチコピーとして、各種の実用書を発行。


三才ブックス (86199 / 915540)
http://www.sansaibooks.co.jp/
1980年3月26日設立。
「ラジオライフ」「ゲームラボ」などを発行
『もえ単』シリーズの発行元で、「あふがにすタン」「ぱきすタン」の発行元でもある。


三修社 (384)
http://www.sanshusha.co.jp/np/index.do
1938年設立。
ドイツ語を中心とした語学の教科書、辞書、また、実用書を発行する出版社。
留学ガイド、各種資格試験の参考書、対策本から趣味・実用書、エンターテインメント本、旅行ガイドなどを刊行。
唯一の萌え本はBL系単語帳。


サンデー社 (88203)
アダルト系の出版社らしい。詳細不明 (2011/04現在)。


三和出版 (914989 / 88356 / 7769)
http://www.sanwa-pub.com/
1976年07月08日創業。主にアダルト関連の出版物、アダルトビデオを扱う出版社。
アダルト分野のなかでも特に嗜好の強烈な分野に強みをもつ。
(サイトは18歳未満閲覧禁止、トップの年齢認証頁へリンク)


シーアンドアール研究所(C&R研究所) (903111 / 86354)
http://www.c-r.com/
1991年7月設立。PC、インターネット関連を中心に、各種の実用書を発行。


ジー・ビー (901841 / 906993)
http://www.gbnet.co.jp/
1985年7月1日、株式会社ギャグ・バンクとして創立、90年08月に現社名へ変更。
出版事業への参入は2002年以降で、各種実用書の編集・出版を業務とする。


JTB (533)
http://www.jtb.co.jp/
1912年3月12日日本交通公社として創業、1963年11月12日民営化で分離独立した
旅行業・出版業系総合会社。
出版・広告会社群の中に、「JTBパブリッシング」がある。
http://www.jtbpublishing.com/
「JTB時刻表」「るるぶ」などの旅行情報誌、各種旅行ガイドブックの他に、
各言語の会話集、旅行関連の単行本などを発行。
『もえるるぶ』シリーズを刊行。


Jリサーチ出版 (901429 / 86392)
http://www.jresearch.co.jp/
2001年2月1日創業、語学関連の学習書、受験参考書の編集・出版を主業務とする。


CCCメディアハウス (484)
http://www.cccmh.co.jp/
2014年10月、旧阪急コミュニケーションズから出版部門が分割され設立。カルチュア・コンビニエンス・クラブの100%子会社である。
雑誌ニューズウィーク日本版、フィガロジャポン、月刊Penなどを発行。


実業之日本社 (408)
http://www.j-n.co.jp/
1897年6月30日設立。
旅行ガイドブック「ブルーガイド」シリーズ、ミステリー・架空戦記のジョイノベルズなどが代表作。
以前は、「日本少年」「少女の友」「漫画サンデー」「My Birthday」などを発行していた。
「乙女の日本史(文学編) 」、「乙女の美術史- 」シリーズ2冊など。

実業之日本社PR @jippi_pr
https://twitter.com/jippi_pr

実業之日本社文芸出版部 @JITSU_NICHI
https://twitter.com/JITSU_NICHI

実業之日本社文庫編集部 @jippi_bunko
https://twitter.com/jippi_bunko


じほう (8407)
http://www.jiho.co.jp/
1922年(大正11年)創業、1951年(昭和26年)設立。
医薬品・医療に関する専門出版、新聞社
専門新聞「日刊薬業」、雑誌「月刊薬事」「調剤と情報」「PHARM TECH JAPAN」、薬学を中心とした専門書籍などを発行。


ジャイブ (86176 / 902314)
http://www.jive-ltd.co.jp/
2003年5月12日設立。
キャラクターコンテンツを中心としたコミック、ノベル、ホビーなどの出版社。
玩具メーカーのタカラ(現タカラトミー)の系列出版社として設立。
2006年4月、経営合理化の一環としてポプラ社に売却され、現在はポプラ社傘下。
「月刊コミック ラッシュ」などを発行。


ジャパン・ミックス (88321)
平成4年(1992年)設立。PC解説書、ゲーム本、各種実用書などを発行。92年08月刊の「サルにもわかるパソコン入門」をはじめとした、「サルでもわかる- 」シリーズ、美少女ゲーム誌「Puregirl(ピュアガール」などの版元。98年12月に倒産。


集英社 (08)
http://www.shueisha.co.jp/
大正15年創業(小学館の娯楽雑誌部門から独立)、昭和23年07月に株式会社を設立。国内出版業界における最大手で『週刊少年ジャンプ』『週刊プレイボーイ』『りぼん』『non-no』『すばる』『Myojo』など各種雑誌のほか文芸書、文庫本などを出版する。


自由国民社 (426)
http://www.jiyu.co.jp/
1928年08月「サラリーマン社」として発足。1949年12月「株式会社 自由国民社」と改称。
「現代用語の基礎知識」発行、「新語・流行語大賞」の選定元として有名。
各種の法律書・実用書などを発行している。


秀和システム (87966 / 7980)
http://www.shuwasystem.co.jp/
1981年6月設立。IT系から理工、ビジネス分野を手がける出版社。
『萌え大全』(メディアテック社からの企画引継ぎ)を刊行。


主婦の友社 (07)
http://www.shufunotomo.co.jp/
1916(大正5)年9月18日創業。女性向け雑誌・書籍の発行、販売を主業務とする。
「主婦の友インフォス情報社」は関連会社で、サブカルチャー関連の雑誌、書籍を発行する。
 メディアワークスの創業時から提携解消までの間、発行書籍の販売を請け負っていた。


翔泳社 (915673 / 88135 / 7981)
http://www.shoeisha.co.jp/
1985年(昭和60年)12月創業、2006年(平成18年)10月2日設立。IT系からビジネス関連書を中心に出版。
Webマガジンの出版にも積極的にかかわる。


祥伝社 (396)
http://www.shodensha.co.jp/
1970年11月5日創業。「ノン・ブック」「ノン・ノベル」と新書サイズのシリーズを発行。
スプーン一杯の幸せ(落合恵子)、ノストラダムスの大予言(五島勉)、梅干と日本刀(樋口清之)、ピーターパン・シンドローム(ダン・カイリー著 /小此木啓吾約)などを発行。
月刊FEEL YOUNG、季刊のZipperなども発行している。


新紀元社 (7753 / 88317 / 915146)
http://www.shinkigensha.co.jp/
1940年8月創立、1982年3月設立。
ファンタジー・ミリタリー系ゲーム関連の著書が多い。
「Truth In Fantasy(トゥルース・イン・ファンタジー)シリーズ」「F-fails 図解シリーズ」などを発行。

新紀元社編集部のBlog
http://ameblo.jp/shinkigenstaff/


新人物往来社 (404)
1952年創業。雑誌「歴史読本」の出版元で、歴史図書の専門出版社として知られていた。
2008年11月に中経出版の子会社化、2009年04月に中経出版の角川子会社化により角川グループ入り。2013年04月中経出版に吸収合併され、社名が消滅。出版物は既刊も含め中経出版から引き続き刊行中。


新星出版社 (405)
http://www.shin-sei.co.jp/np/index.html
1944年8月4日設立。各種資格試験問題集、PC関連書籍、生活実用書、語学入門書などを発行する。

公式Twitter 新星出版社 @SHINSEI_Pub
https://twitter.com/SHINSEI_Pub

公式Facebook
https://www.facebook.com/shinseipub


晋遊舎 (86391 / 88380 / 916104)
http://www.shinyusha.co.jp/
1995年 9月28日創業。
パソコン、パズル系雑誌、格闘技誌、実用書など
『マンガ 嫌韓流』シリーズ、『インド式計算ドリル』などを発行。
かつて「ロッキンf」「COMICポプリクラブ」の発行元でもあった。


すばる舎 (916157 / 88399 / 7991)
http://www.subarusya.jp/
1989年(昭和64年)04月01日設立。ビジネス書・語学書・資格書・自己啓発書・一般書などの出版を業務とする。

すばる舎リンケージ
http://www.subarusya-linkage.jp/index.html
2006年(平成18年)10月01日設立。経営実務書・ビジネス書・実用書などの出版を主業務とする。すばる舎の関連会社。


青志社 (903853 / 905042)
http://www.seishisha.co.jp/
2006年 11月15日設立。 エンタテインメント、ノンフィクション、翻訳、実用書などを発行。


青春出版社 (413)
http://www.seishun.co.jp/
1955年(昭和30年)5月設立。実用書や自己啓発書の発行を専門とする。
「試験に出る英単語」「天中殺入門」「「折れない心」をつくるたった1つの習慣」
雑誌「BIG tomorrow」などを発行。


西東社 (7916)
http://www.seitosha.co.jp/
1932年12月20日設立。各種実用書の制作・販売を主力とする。

公式Twitter
http://twitter.com/#!/seitosha


清文社 (7920 / 7960 / 433)
http://www.skattsei.co.jp/
昭和39年(1964年)2月4日創立。税務、経営法律、経理、建築・不動産関係などの出版を業務とする。


誠文堂新光社 (416)
http://www.seibundo-shinkosha.net/
1912年6月1日「誠文堂」設立。1935年「新光社」を合併し現社名に。
「天文ガイド」「MJ 無線と実感」「子供の科学」「愛犬の友」「フローリスト」などを刊行。
『萌えキャラ』の描き方に特化したシリーズ本を発刊。


税務経理協会 (419)
http://www.zeikei.co.jp/
1945年10月創業。税務・会計・法務・経営分野の専門出版社。


清流出版 (916028/86029)
http://www.seiryupub.co.jp/
1994年(平成6年)04月設立。各種実用書など幅広い分野の書籍出版を業務とする。


セブン&アイ出版 (86008)
https://www.7andi-pub.co.jp/index.html
1995年(平成7年)02月設立。セブン&アイホールディングスの傘下出版企業で、月刊誌「COOK PAD plus」や各種の実用書・MOOKを出版。


創元社 (422)
http://www.sogensha.co.jp/index.php
1925年(大正14年)創立。主に心理学、歴史学の書籍を出版する。
海外推理・SF小説など出版する東京創元社は、1954年に分社化した別会社。
「人を動かす」「道は開ける」をはじめ、D.カーネギーの著作多数を出版。


総合科学出版 (88181)
http://www.sogokagaku-pub.com/
1970年10月設立。「日本の銀行情報」を定期刊行していた。
『萌訳★』シリーズを発行

営業部(Moe communicator)ブログ」社員Blog:
http://blog.livedoor.jp/sogokagaku_pub/#


綜合図書 (915450 / 86298)
1967年11月1日設立、雑誌やムック、単行本を発行している辰巳出版株式会社の関連会社。
http://www.tg-net.co.jp/
成人向け漫画雑誌から趣味関係の書籍・ムック出版中心に。
「特選小説」「ペンギンクラブ山賊版」などを発行。


総合法令出版 (89346 / 86280)
http://www.horei.com/
平成02年12月設立。法律関連書籍のほかに各種の実用書、自己啓発書を発行する。
オーディオCDブックを積極的に発行中。


ソシム (88337 / 8026)
http://www.socym.co.jp/
1994年(平成06年)03月設立。株式会社じほうの関連会社で、家庭医学関連書のほかに
コンピュータ/IT関連書籍、デザイン書、ビジネス・趣味系の実用書などを出版。


ソフトバンククリエイティブ (930795 / 89052 / 7973)
http://www.sbcr.jp/
1999年03月24日設立。ソフトバンク出版事業部の分社による。
コンピュータ・IT系、ゲーム関連の雑誌・書籍の発行が主業務。
近年は文庫や新書など、総合図書分野への進出に力を入れている。


か行>へ← <リストトップ>へ →<た行>へ


コメントを投稿