萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

マンガ&図解でスッキリ! 5分で分かるテツガク ブッダの世界 (スコラムック)

2012年01月28日 | ★☆☆☆☆
『マンガ&図解でスッキリ! 5分で分かるテツガク ブッダの世界(激動の今を生き抜く答えは「仏の言葉」にあった!!)(スコラムック) 』
蓮花寺佛教研究所 (監修) 、上條ゆめな (漫画)


スコラマガジン(辰巳出版) (発行)
B5判、ソフトカバー、112ページ
2011/07/30出版
ISBN-13 978-4-902307-29-0
NDC分類: 182.8

定価 :980円(税込み)


 内容
「自分」とは何か? 「生きる」意味とは? 「幸福」になるために!? 「人間」「国家」「恋愛」…etc.
激動の時代を生き抜くための答えがココに!! 仏教の祖が遺した現代人でも使える言葉・思想・生き方をご紹介します。


 マンガ SPG(説法少女)サトリp.02
サトリちゃんに続け! 仏像彫刻講座 p.06
写真で見る!一目でわかる!ブッダ p.07
はじめに p.12
目次・マンガ人物紹介 p.14
序章 ブッダの一生と教え p.07
 日常で使っている言葉の本当の意味 p.24
第1章 ブッダにみる心と体の因果法則 p.25
 マンガ SPG(説法少女)サトリp.26
第2章 ブッダが授ける問題解決メソッド(原因分析編) p.51
 マンガ SPG(説法少女)サトリp.52
第3章 ブッダが授ける問題解決メソッド(解決編) p.77
 マンガ SPG(説法少女)サトリp.78
第4章 ブッダをもっと知るために p.99
 マンガ SPG(説法少女)サトリp.100
おわりに p.110
参考文献・奥付 p.112


萌え本分類: 解説本型。
ナビゲーター:仏像好きの不思議系少女サトリと、その兄ゴウ(就活中のフリーター)。この他本文中には解説・進行役の「ブッダ先生」と無名の男女2名が登場する。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色はオレンジ、黒、赤、サブタイトル部分は黄色と白。伽藍の風景を背景に、ナビゲーター二人のイラスト。
中表紙: 表紙のメインタイトルロゴ。
折込ポスター: なし
本文: 縦書き、一段組みが基本。解説やコラムの部分には横書きを多用。
構成・設定: 巻頭16ページはカラー印刷、以後の巻末までは黒赤の二色印刷。イントロ4頁、第1章以降、各章の初めに5頁のストーリー漫画、その後にキーワード毎に4頁の図解、という構成。解説はテーマごとに仏典の単語とその詳解、実生活に即した図解、関連する「法句経」の語句解説などより成る。
ストーリー部分:スキルはあるのになかなか就職できないフリーターのゴウ。腐る兄貴を気遣う妹サトリは、趣味の仏像彫刻と仏典から引用する警句を用いてゴウを教え諭していく。
解説部分:巻頭の16頁はフルカラー、それ以降は黒赤の二色印刷。巻頭に仏師の住職による「仏像彫刻講座」1頁と代表的な仏像のカラー写真付き解説5頁を配する。解説本文では基本的に4頁分を1節とし、図解を含めた解説3頁と、「~ブッダの言葉」と副題の付いた法句経からの引用文と解説という構成。進行役としてガンジーを模したと思われる様相の「ブッダ先生」と「犬を連れた男性」「猫を連れた女性」が登場。男女二名は図解中に時々混じる「コマ漫画」の中にも登場する。


 評価:
萌え絵度:  漫画部分、解説部分ともキャラ自体の萌え度は高くない。
テーマ萌え度:仏教思想の入門書としては無難なつくり。こちらも仏教萌えとは言いがたい。
萌え本的意義: 宝島社刊行の『まんがと図解でわかる- 』シリーズを規範とした、
2011年の空海ブームに乗っかったムック本である。体裁や内部の構成など各所で上記のシリーズを模した構造になっているものの、本文解説内容の密度、ストーリー部分の絵柄・完成度などいずれの点でも相当レベルの開きがある。例えば「ストーリー題名のSPG(説法少女)という語句設定」が生かされてない、「ストーリー漫画の登場人物は本文中のコマ絵も担当、無名の登場人物は各章の表紙と本文のリアクション担当」という住み分けが採用されてない、「連れている犬猫に意味づけがされてない」等々、各所で熱意が空回りしている印象が強い。仏教入門書としてみた場合も本書で理解が深まるかと言われるとちょっと自信がもてない。あまり真剣に論じるのも気がひけるが。
下記の「総合萌え度の評価」は『まんがと図解でわかる-』シリーズ同等としたが、これはあくまで「萌え本としての評価」であり、書籍自体の完成度にはかなりの開きがあるので注意が必要。


総合萌え度 :★☆☆☆☆


辰巳出版(スコラムック)の紹介ページ
http://www.tg-net.co.jp/nyujo/search/search.php?mode=detail&keyword=4902307294
(基礎データのみ)


監修、蓮花寺佛教研究所の公式サイト:
蓮花寺佛教研究所
真言宗に属する蓮花寺内の研究所で、大正大学・高野山大学の教授が関わっている。
(サイト内に本書に関する記載はない。)


マンガ原作担当、アンジー、2011年7月30日づけ記事、
マンガ『SPG♡サトリ』の原作を担当
http://andg.net/archives/224
仏像大好き少女のサトリが、あれこれ悩みを抱える兄・ゴウをブッダの教えで救っていく物語です。
(マンガは25ページ。作画は上條ゆめな先生)

マンガ部分担当、上條ゆめなさんの公式サイト:
雪華堂
http://yumena21.web.fc2.com/
 Galleryに掲載されてるイラストは、結構萌え水準が高いですよ。
>ブログ
ゆめなブログ 2011年7月30日づけ記事、
【書籍】5分で分かるテツガク ブッダの世界【表紙・漫画掲載】
http://ameblo.jp/kane21/entry-10969469829.html
「本日7月30日発売
上記にて、上條ゆめなの作品が掲載されております。
表紙と漫画『SPGサトリ』全5話描かせていただきました。 」

 本文イラスト担当、ササキユマさんの公式サイト
ササキユマ 作品一覧
http://www5.ocn.ne.jp/~yuma/index.html
>Works中に本書についての記述あり。
 こちらのイラストも、単体としてみるとイイ感じ。


Amazon.co.jp        の紹介頁
オンライン書店bk1     の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング  の紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁


付記:
上記のサイト内では、出版月に7月31日と9月10日の2説が混在している。
またタイトル表記についても、下記のように振れが見られる。

Amazon            5分で分かるテツガク ブッダの世界 (スコラムック)
bk1(オンライン書店bk1)   5分で分かるテツガクブッダの世界 スコラムック マンガ&図解でスッキリ! 今を生きる人に贈る35のメッセージ
楽天ブックス         5分で分かるテツガク ブッダの世界 マンガ&図解でスッキリ!
セブンネットショッピング   5分で分かるテツガクブッダの世界 マンガ&図解でスッキリ! 今を生きる人に贈る35のメッセージ
紀伊国屋書店BOOK WEB  5分で分かるテツガク ブッダの世界 ― マンガ&図解でスッキリ!

まんがと図解でわかる 空海と密教 (別冊宝島 1781)

2012年01月25日 | ★☆☆☆☆
『まんがと図解でわかる 空海と密教(人生を照らす弘法大師・空海の教えがすぐに理解できる!) (別冊宝島 1781) 』
島田 裕巳 (監修) 、小山鹿梨子 (漫画)


宝島社(出版)
B5判、ソフトカバー、144ページ
2011/06/15出版
ISBN-13 978-4-7966-8292-3
NDC分類: 188.5

定価 :880円(税込み)


 内容(下記出版社の公式頁より)
今回は、最近注目されている「空海」の言葉と「密教」をわかりやすく解説。空海が開いた真言宗は、修行と体験を重んじ、生きながら仏の境地に至ることを目的とする密教。本誌は空海の生涯を辿り、仏教の基本的な宇宙観、人生観を振り返りながら、密教世界を紹介します。修行を通してどんな生き方を目指すのか。それは、混迷する現代社会を穏やかに過ごすヒントで溢れています。マンダラや仏像などの密教美術の見方や、お遍路・お寺ガイド情報も満載です。


-はじめに- 日本の仏教とは、空海が伝えた密教である(島田裕巳) p.02
目次&本書の読み方 p.04
序章 仏教って何? 密教って何? ─ 仏教における人生の目的とは? ─ p.07
 まんがINTRODUCTION 迷えるダンサー舞、仏教と出会う p.08
 Column 空海の教えがここまで広がる! 真言宗宗派の系統 p.20
第1章 空海ってどんな人? ─ 自ら道を切り開く、たくましきエリート ─ p.21
 まんがCHAPTER1 舞、空海の一生から「自分だけの人生」を学ぶ p.22
 Column 空海の一生を振り返る 空海の生涯年表 p.50
第2章 「即身成仏」って何? ─ 密教の“悟り”が人生にもたらすもの ─ p.51
 まんがCHAPTER2 舞、密教の“夢”に触れる p.52
 Column 般若心経って何? 般若心経の成り立ちと解釈 p.78
第3章 曼荼羅と仏像の意味 ─ 密教美術に秘められた奥深き仏の世界 ─ p.81
 まんがCHAPTER3 舞、「曼荼羅」の神秘に驚く p.82
 Column 法要や祭事に参加してみよう 真言宗の年中行事 p.108
第4章 密教の修行とは ─ 密教に生き、新たな生命を得るために ─ p.109
 まんがCHAPTER4 舞、自分らしい人生と出会う p.110
巻末ガイド 空海に会える!日本密教のお寺 見どころガイド p134
〈さくいん付〉 空海と密教がわかる用語集54 p.140
奥付 p.144


萌え本分類: 解説本型。
ナビゲーター:ダンサーを目指す尾鳥 舞と寺の跡取り息子だがやる気の無い小峰光明の2名。各章の表紙と文中には、ナビゲーターとは異なる無名の男女2名と空海を模したと思われる僧形の人物が登場する。

カバー表紙: タイトルは横書き。タイトルの字色はオレンジでサブタイトル部分は赤地に黄色と白。仏塔のある風景を背景に、印を結ぶ僧侶と漫画の主人公2人のイラスト。
中表紙: 表紙ロゴのタイトルと僧形のシルエット。
折込ポスター:なし
本文: 縦書き、三段組みが基本。解説やコラムの部分は横書きが多く活用されている。
構成・設定: 巻頭16ページはカラー印刷、以後の巻末までは黒赤の二色印刷。イントロ6頁、各章の初めに8頁のストーリー漫画、その後にキーワード毎に2頁の図解つき解説、という構成はシリーズ共通。
ストーリー部分:プロダンサー志望の舞は、とある寺との出会いによって、空海や密教の人生観・世界観を知る。舞の頑固で狭い心は変わり始め…。
解説部分:各項目は見開き2頁単位で、初めにキーワードと「空海の言葉」、背景の語句解説などを置き本文に入る。続いて三段組み中上2段分を使った図解と解説文という構成。図解部分には写真や(番外エピソード形式の)1~4コマの漫画が配されることもある。ストーリー漫画は第3章末尾で完結し、主人公の2人は各々あたらしい人生を見つけて歩き出す。巻末には「全国密教寺院のガイド」と「用語集ガイド」が付属。


評価:
萌え絵度:  萌え絵というより、現代の普通な漫画風なのは本シリーズの共通点。
テーマ萌え度:密教系のビジュアルガイド・入門書としては上出来。あまり萌えないのは本書の性格上しかたない。
萌え本的意義: 『1710 ―ドラッカー 』『1729 ―ニーチェ 』『1750 ―ドラッカー リーダーシップ論 』『1767 ―正義と哲学のはなし 』に続く、別冊宝島版 「まんがと図解でわかる-」シリーズの第5作。
この後は、『1794 ―決算書 』『1805 ―7つの習慣 』『1823 ―ドラッカー(使えるマネジメント論) 』『1841 ―(マーケティングの神様) コトラーの思いやり仕事術 』が続刊。類書としては、『マンガ&図解でスッキリ! 5分で分かるテツガク ブッダの世界 』(スコラムック 2011/07発行)など。
 どんどん萌え本じゃない方向に向かっている気はするが、じゃあ違うのかといわれると萌え本には違いないしなあ。


総合萌え度 :★☆☆☆☆


紹介Blog記事:
山科檀林旧跡・護国寺 ~青年僧侶のシャカリキ奮闘記~ 2011年7月11日づけ記事、
マンガ 空海と密教
http://danrin.exblog.jp/14066408/
「さて感想ですが、日蓮宗の僧侶として見ましたので、
本に書かれている内容にはあまり共感できませんでした!
おそらく一般の方が読まれても、これを見て素晴らしいと思わないのではないかな?
ただ脚色等はしていないので、専門書として読めば、真言密教の入門編として良いのかも 」
だそうで。


監修、島田裕巳さんのBlog:
島田裕巳の「経堂日記」 2011年6月16日づけ記事、
6月15日(水)監修した『まんがと図解でわかる空海と密教』が刊行になる:
http://hitorigurashi.cocolog-nifty.com/kyodo/2011/06/615-448a.html
「私が全体を監修し、はじめにの文章を書いている。短い文章だが、日本の仏教の本質を密教としてとらえ、「日本密教」という言い方をしているところはこれまでになかった観点ではないだろうか。」

表紙イラスト・漫画担当、小山鹿梨子さんのBlog:
いもたれのげんいん 2011年6月19日づけ記事、
intuosさん
http://ab-gata-705.jugem.jp/?eid=234
 現在使用中のペンタブ擬人化イラストと解説とか。それと新刊のご案内。
「 別フレの担当さんは実際に高野山に行って空海さんに会ってきたらしいです。
フットワーク軽すぎだぜえ。
私も会いたい。
↓ムックはこちら。
仏教ブームとはいえ・・・この表紙で・・・売れるのか・・・?
女の子いなくて大丈夫か? と今頃はらはらしております。 」


宝島社紹介ページ
「空海の生涯を辿り、仏教の基本的な宇宙観、人生観を振り返りながら、密教世界を紹介します。修行を通してどんな生き方を目指すのか。それは、混迷する現代社会を穏やかに過ごすヒントで溢れています。マンダラや仏像などの密教美術の見方や、お遍路・お寺ガイド情報も満載です。」


Amazon.co.jp         の紹介頁
オンライン書店bk1     の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング  の紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁


付記:
『まんがと図解でわかる- 』シリーズ初の(そして2012年1月現在唯一の)「仏教系解説書」。前後の巻名よりわかるように密教を対象としたシリーズ中ではやや異色の一冊で、2011年夏の空海ブームに乗った一冊。

姫君の戦国史

2012年01月21日 | ★★☆☆☆
『姫君の戦国史 』
榎本 秋, 安達真名, 鳥居彩音(著), 甘塩コメコ(カバーイラスト), AMG出版工房(イラスト・漫画)


ホーム社(発行) 集英社(発売)
B6判、ソフトカバー、208ページ
2010/09/29発行
ISBN-13 978-4-8342-5167-8 
NDC分類: 210.47

定価 :1,260円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
織田信長の妹お市が母だった“三姫”歳月は流れ長姉茶々は豊臣秀吉の側室となって豊臣家の跡継秀頼の母になり、末娘江は二度の結婚を経て後の徳川二代将軍秀忠の正室となっていた。そして豊臣対徳川の大坂の陣が迫りくるなかで、徳川方京極高次の妻であった次女初は敵味方に別れた姉妹の衝突を回避させようとするが…。しかし遂に“三姫”の身の上に戦国時代最終決戦のその時が訪れる。


はじめに p.02
目次 p.04
姫君たちの戦国事件年表 p.08
戦国事件マップ p.10
浅井家特集 p.12
 戦国姫君たちの事情―衣服のススメ p.34
 4コマ「姫君たちの日々」 p.37
室町幕府の衰退 p.38
 4コマ「姫君たちの日々」 p.45
甲相駿三国同盟 p.46
武田vs.諏訪 p.50
織田信長の生涯 p.58
 4コマ「姫君たちの日々」 p.75
毛利元就の手紙 p.76
松平信康切腹事件 p.80
 4コマ「姫君たちの日々」 p.85
御館の乱 p.86
織田信長後継者問題 p.94
武田氏滅亡 p.98
伊達お家騒動 p.106
小田原攻め p.114
九州の動乱 p.118
九州の動乱―島津家 p.120
九州の動乱―大友家 p.126
九州の動乱―龍造寺家・鍋島家 p.134
 4コマ「姫君たちの日々」 p.141
秀吉の家康懐柔作戦 p.142
 戦国姫君たちの事情―政略結婚のススメ p.146
秀吉後継者問題 p.150
朝鮮出兵 p.154
秀吉の奥様陵辱事件 p.160
関ヶ原の戦い p.168
 戦国姫君たちの事情―キリスト教のススメ p.182
大阪の陣 p.194
おわりに p.202
姫君索引 p.204
武将索引 p.205
参考資料 p.206
奥付 p.208


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:なし

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白~黄色の縁取り付き黒。彼岸花を背景に中世和風衣装の女性3名の集合イラスト。
中表紙:和文様の背景に、縦書きのタイトルロゴと著者名を配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、三段組み。
構成・設定: 全頁モノクロ印刷。室町幕府衰退の原因となった1647年の「応仁の乱」より1615年の「大阪夏の陣」までのいわゆる「戦国時代」の歴史模様を、事件に関わった姫君たちを手がかりとして解説する歴史書。
巻頭の第一章に「浅井家特集」を置き、以後は主要な地方ごとの歴史を、姫君たちの生涯を基点に解き明かす。各姫の紹介は1頁から6頁と様々で、最初のページには大きなキャラ絵とデータ、概説。2ページ目以降には年表や詳細解説、図解などを配する。主要な男性の登場場面ではアイコン状のイラストが付属。「姫君たちの日々」は4コマ×2の1頁特集で、その他3か所に4コマ漫画が挿入されている。内容は本文とあまり関係のない「戦国時代の姫君関係小ねた」が多い。


 評価:
萌え絵度:  カバーイラスト担当の甘塩コメコさんは、ラノベの装丁、ゲーム関係のイラストなどで活躍中。
本文イラスト・コマ漫画を担当する「AMG出版工房」は、「アミューズメントメディア総合学院」が運営する学部内のコンテンツ事業部門。本文の挿絵は漫画風のイラストで、大半の女性が憂いに満ちた表情や涙を流しているのが特徴的。正直萌え度は高くない。
テーマ萌え度: 筆頭ライターの榎本秋氏はラノベと歴史関連の著作が多い。本書の文体は時々口語体のくだけた記述が混じるのが特徴的。地域別に章立てされているせいで、全体の構成がやや散漫な印象を受ける。
萌え本的意義:  集英社出版物では現在のところ唯一の萌え本。2010年のNHK大河ドラマ「江~姫君たちの戦国~」の影響を受けて多数発行された、「戦国姫君本」の一つで、イラストなしやリアルな図版つきの類書は数え切れないほど多数ある。
類書としては、『(SENGOGU PRINCESSES)戦国美麗姫図鑑 』(PHP研究所、2009/06)、『図説 戦国姫君イラスト大事典 』(洋泉社MOOK、2010/11)、『萌え萌え戦乙女事典 』(イーグルパブリシング、2008/04)などがあげられる。


総合萌え度 :★★☆☆☆


著者、榎本秋さんの公式サイト:
榎本秋webサイト
http://enomotoaki.com/
姫君の戦国史 特設ページ
 9月24日発売、との記述あり。
「多くの武将が名を遺した戦国時代。
その裏には、あまり語られることのない姫君たちの、
壮絶な生きざまがあった。
武将の夫を支え続けた姫君、鎧をまとい戦いに出た姫君、
異教徒となった姫君――。
彼女たちの辿った軌跡をイラストや地図、年表とともに紹介していく。 」


ホーム社紹介ページ
「2011年大河ドラマで注目の「三姫」茶々・初・江のように、乱世で姫君たちは数奇な運命と闘い続けた。表舞台に出ることが少なかった女性たちの生きざまをもっと知れば、戦国時代150年がよく分かる!」

集英社紹介ページ


Amazon.co.jp         の紹介頁
オンライン書店bk1     の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング  の紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁


付記:
Amazonの発売日は24日であり、著者サイト内の情報などからこちらが実勢に近いと思われる。
この手の書籍にしては珍しく、サブタイトルの類が一切付属しない。

「ヤミツキ」の力

2012年01月19日 | ★☆☆☆☆
『 「ヤミツキ」の力 』
廣中直行・遠藤智樹, (著)

 
光文社 (発行)
新書判、ソフトカバー、232ページ
2011/12/20発行
ISBN-13 978-4-334-03657-7 
NDC分類: 140.18

定価 :777円(税込み)


 内容(下記出版社の情報より)
やみつきとは、もともと「病んで」「床につく」という病的状態だ。一歩間違えば、医学的には「依存症」になる。しかし他方、アスリートの巧みな動きや、渾身の芸術作品、熟練した職人ワザなど、あらゆる分野のプロの技術は、ある種、やみつきの賜物と言えるのではないか。本書は、そうしたやみつきのポジティブな側面に焦点を当て、人間の成長にはやみつきが必要だと説く、“健全な”やみつきのススメである。心理学・薬理学の専門家と、現在進行形でマンガ・アニメ・ゲームにやみつきになっているライターの二人の著者が、あらゆる角度からやみつきを縦横無尽に論じる。


まえがき p.03
目次 p.04
第1章 「やみつき」ことはじめ p.11
第2章 「やみつき度」を考える p.33
第3章 快を求めて p.55
第4章 やみつきになるメカニズム p.89
第5章 「やみつき」がくれるパワー p.117
第6章 人の輪の中で p.157
第7章 「やみつき」から人間を考える p.197
あとがき p.217
引用文献 p.222
奥付 p.227


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:なし。

カバー表紙:タイトルは縦書き。光文社文庫の共通表紙型(グレイ系の頁分割と表題・著者の記載)。
中表紙:なし。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組み。
構成・設定: 特にない。

 評価:
萌え絵度:   萌え成分は、カバーの「帯」表裏のイラスト2枚のみ。表側には「夢中になること忘れてない?」、裏面には「オフはテニスに夢中なの」との吹きだし付き美少女イラストが付いており、内容との直接的な関連はないが象徴性の高いアイコンといえる。
テーマ萌え度: 薬物依存の研究者廣中直行氏と、ゲーム系ライターの遠藤智樹氏の共著。心理学や神経科学を手がかりとして依存症のような“悪い依存”ではない“良い依存”について多面的に論じたものである。
萌え本的意義: 帯に萌え絵が付いているという、「新書版の“萌え帯”」を創始したという一点をもって、本書を萌え本カテゴリーとして紹介するものである。
光文社新書は発行10周年を迎えた。調べ得た範囲では2001年12月の新書創刊以降、光文社新書中には本書のような形式の帯が付いた例はない。
比較用に、同期(2011/12)に発行されたシリーズ4冊の表紙(帯つき)を示す。
   


総合萌え度 :★☆☆☆☆


紹介ブログ記事:
あたしンちのおとうさんの独り言 2012年1月11日づけ記事:
「ヤミツキ」の力
http://atasinti.chu.jp/dad3/archives/5134
「人が何かに「ヤミツキ」になるのはなぜなのか?
そもそも「ヤミツキ」とはどういう状態のことなのか?
「ヤミツキ」と「依存症」の違いは?
という本。
とってもよくわかるんですが、、、
Tumblrでリブログしても後で読み返すことはまったくといっていいほどないのに、
なぜ私は、来る日も来る日もせっせとリブログリブログリブログしているんだろう?
という疑問には答えてくれていたようなくれていないような(笑 」


著者、遠藤智樹さんのBlog:
wodnetが紡ぐ、子育てとゲームの在る今日この頃 2012年1月16日づけ
「ヤミツキ」の力 ~帯イラストを自由に使ってくださいな~
http://wodnetlink.at.webry.info/201201/article_1.html
「「ヤミツキ」の力の帯に注目!
内容はもちろんですけれど、この帯のイラストにも、
ヤミツキを如何なく発揮していただいたのです。
アニメ会社に勤めていたときのつながりから、
帯のイラストを現役のアニメスタッフのかたたちに
描き下ろしで作っていただきました。
初めて見たとき、「ドキッ」としました。
一瞬で心を奪われました。あまりの魅力に。
ボクの好みを研究し尽くしてるな、と。
えーと、勝手にそう思っています(笑)」
 記事中に、帯イラストの携帯待ちうけ画面化画像を掲載。


光文社紹介ページ


Amazon.co.jp         の紹介頁
オンライン書店bk1     の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング  の紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁


 付記:
Amazonの発売日は16日。

マンガ 量子力学(この世を支配する奇妙な法則)

2012年01月18日 | ★★☆☆☆
『マンガ 量子力学(この世を支配する奇妙な法則) 』
石川 真之介 (原作、漫画)

 
講談社 (発行)
新書判、ソフトカバー、208ページ
20011/11/20発行
ISBN-13 978-4-06-257747-2 
NDC分類: 421.3

定価 :861円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
女子高生のフェル美は、言葉をしゃべる魔法犬フォト丸と出会い、この世は「量子力学」に支配されており、決まりきったことなど何もなく、とても不思議な世界だと教えられる。そこに現れた同じ高校に通う古川典子は、そんなことはない、この世のすべては「古典力学」によって決められると激しく反発する…。量子力学と古典力学の対比をモチーフに綿密に構成されたフェル美と典子のバトルの行方は。
日常では考えられない量子力学の摩訶不思議な世界をカリフォルニア大学バークレー校の研究員がやさしく解説。

 内容(下記出版社の紹介頁より)
カリフォルニア大学バークレー校研究員が、東大在学中に磨きをかけたマンガを駆使して初心者のために描き上げた「量子力学」の入門書。
ロングセラー『東大流 まんが電磁気学』の作者の新作!
不確定性原理と確率に支配された不思議な世界
位置と速さを同時に決められないという奇妙なルールがあると、ミクロの世界では何が起こるのか? 確率問題、トンネル効果、シュレディンガーの猫といった、日常では考えられない量子力学の摩訶不思議な世界をカリフォルニア大学バークレー校の研究員がやさしく解説!


まえがき p.03
目次 p.06
プロローグ p.09
第1章 量子化と確率 p.21
 第1章解説 p.36
第2章 不確定性原理 p.41
 第2章解説 p.55
第3章 シュレディンガー方程式 p.61
 第3章解説 p.76
第4章 波動関数 p.83
 第4章解説 p.98
第5章 プランク定数 p.103
 第5章解説 p.116
第6章 粒子性と波動性 p.121
 第6章解説 p.133
第7章 トンネル効果 p.139
 第7章解説 p.150
第8章 古典力学と量子力学 p.155
 第7章解説 p.166
エピローグ シュレディンガーの猫 173
 エピローグ解説 p.184
本の紹介 p.195
あとがき p.197
さくいん p.203
奥付け p.205


萌え本分類: 漫画型。
ナビゲーター:女子高生のフェル美、喋る「量子犬」フォト丸、ライバルの古川典子(古典ちゃん)、喋る黒猫エルヴィンなど漫画の登場人物。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は赤、黒、青。無地の背景に主人公の魔法少女2名のイラスト。
中表紙:なし。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組み(巻末の索引は横書き二段組み)。
構成・設定: 全10章で量子力学の概要を解説。本文の8章は、各々10~16頁の漫画に4~6頁の文章解説が付属する。漫画部分は魔法少女もののストーリーで、量子力学、古典力学を象徴する二人の魔法少女の出会いと対立から和解までを描くとともに、各章ごとにストーリー中でふれた量子力学の基本事項を解説。

評価:
萌え絵度:   著者自身による漫画は、絵柄・完成度ともに残念ながらあまり萌えない。
テーマ萌え度: 量子力学の面白さを漫画で紹介しようという著者の意図は充分伝わってくる。
萌え本的意義: 講談社ブルーバックスには「漫画でわかる‐ 」をタイトルとする既刊本が何冊かあるが、それらは一般的なイラストつき解説書であり、「萌え本」の体裁をとるブルーバックスとしては最初期のものと思われる。類書としては、『ねこ耳少女の量子論(萌える最新物理学) 』(PHP研究所 2009/02発行)、『(マンガでわかる)量子力学』(オーム社 2009/12発行)、『萌えて習得! 量子力学』(日本文芸社 2011/10発行)など。これらは「量子力学関連の萌え本」という共通項を持ちながら、それぞれアプローチが異なるのは興味深い点である。
 本書の一番の特徴は、現役の物理学者が原作から解説部分、漫画の作画まで独りで手がけたということであり、良くも悪くもその一点につきる。他の各書籍が「理解し難い量子力学を解説する」というスタンスなのに対して本書は「理解できるとこんなに面白い」という意図で執筆されているように思えるのだが、主体である魔法少女もの漫画のストーリー自体に解説を進めるための強引な展開がめだち、ちょっと付いていくのがツライ感じがする。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介ブログ記事:
「で、みちアキはどうするの?」 2011年11月28日づけ記事、
『マンガ 量子力学』買った
http://d.hatena.ne.jp/michiaki/20111128/1322491051
「万人にお薦め!というにはちょっと責任持てないので難しいのですが、興味がある方は書店で手に取られてはどうかと。」


講談社ブルーバックス紹介ページ
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=257747

>公式ブログ:
講談社ブルーバックスのブログ 2011年11月15日づけ記事:
11月新刊のご紹介
http://bluebacks.blogspot.com/2011/11/11.html


Amazon.co.jp         の紹介頁
オンライン書店bk1     の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング  の紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁


 付記:
Amazonの発売日は22日。
上記各書店サイト間で、サブタイトルの有無や前後関係に振れが見られる。
講談社ブルーバックスは2011年11月の新刊4冊中、3冊が「マンガ(で読む)-」形式の刊行であり、
今後ブルーバックスがこっち方面に舵を切ることとなっていくか、興味のもたれるところではある。