goo blog サービス終了のお知らせ 

萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

(コミック版)人生が変わる哲学の教室

2016年12月21日 | ★★★☆☆
『 (コミック版)人生が変わる哲学の教室 』
小川 仁志 (著), 大月 マナ (イラスト)

 
KADOKAWA (発行)
B6判、ソフトカバー、192ページ
2016/11/18発行
ISBN-13 978-4-04-601677-5
NDC分類: 100

定価 :1,296円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
ソクラテスの「自分とは何か?」、サルトルの「生き方改革」、デカルトの「恋愛論」、ラッセルの「幸福論」…。人生や仕事にいかせる哲学のエッセンスを、ストーリーマンガでわかりやすく伝える。解説文、コラムも掲載。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
恋愛も仕事も人生も、変わる!マンガで学べる哲学のこころ。
ソクラテスやデカルトからマイケル・サンデルまで。悩みが消え、人間関係がうまくいく!人生や仕事にいかせる哲学のエッセンスをコミック(ストーリー)でわかりやすくまとめました。


はじめに 哲学は人生を変えるツール p.03
目次 p.05
登場人物紹介 p.08
プロローグ 汝自身を知れ p.09
(コミック) p.11
 Column哲学と私 その1 哲学との出会い p.24
第1章 哲学で人生をやり直す! ~ソクラテスの問答法 p.25
(コミック) p.27
 解説 哲学の基本作法 p.52
 Column哲学と私 その2 哲学に人生をかける p.54
第2章 自分で変えなきゃ変わらない ~サルトルの実存主義 p.55
(コミック) p.57
 解説 人生を切り開く p.80
 Column哲学と私 その3 チャレンジを続ける p.82
第3章 恋愛も知的に! ~デカルトの「情念論」 p.83
(コミック) p.85
 解説 愛を哲学する p.109
 Column哲学と私 その4 恋愛から献身へ p.110
第4章 社会起業家を目指す ~サンデルの公共哲学 p.111
(コミック) p.113
 解説 社会との関わりを考える p.138
 Column哲学と私 その5 「哲学カフェ」のすすめ p.140
第5章 幸せな人生と社会とは? ~ラッセルの「幸福論」 p.141
(コミック) p.143
 解説 幸福を哲学する p.172
 Column哲学と私 その6 幸福な世界を求めて p.174
第6章 エピローグ p.175
(コミック) p.177
おわりに 哲学を使いこなそう p.187
引用文献一覧 p.189
著者紹介 p.190
奥付け p.192


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。OL3年目で哲学にめざめ、大学院に再入学した加奈。担当の準教授 新藤、ゼミ仲間の本田と池内、ほか。

カバー表紙:タイトルは縦書き(アバンタイトルのみ横書き)。タイトルの字色は白と黒。無地白色の背景にナビゲーター2名のイラスト。
中表紙:無地網掛けの背景、後述のシンボルつき枠内に横書きタイトル・著者名のみを記す。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。登場人物紹介、各章末のコラム、巻末の参考文献、奥付けページは横書き一段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。全体はプロローグ・エピローグと本文5章からなり、章扉は一部網掛けデザインの背景に「湯気のたつコーヒーカップ」のデザイン画とタイトルを配し、章内からコミック一コマを転載。章扉の裏ページは「重要語句」一文のみを記載した白無地が置かれる。プロローグはコミック13頁とコラム1頁、本文はコミック25頁と文章解説2頁+コラム1頁、
コミック部分は、「あるきっかけにより哲学を志し、会社を辞めて大学院に再入学した加奈。ゼミ生の面々は担当の準教授から「哲学者の思考やその内容」について学び、人生の意味を見出していく」というストーリーに沿って進行。ゼミの指導教官である新藤の解説やゼミ生同士の討論・対話の形で、哲学の基礎とその実用が説かれる。各章で紹介される哲学者とテーマは、それぞれ「哲学への招待」「ソクラテス(問答法)」「サルトル(実存主義)」「デカルト(情念論)」「サンデル(公共哲学)」「アラン(幸福論)」。コミックに続く文章解説部は見開き2頁構成で、地の文でコミック内容を補足解説。章末コラムでは、著者の個人的な哲学との関わりが回想される。これらの部分に図解やカットは附属しない。エピローグはコミック10頁のみで、大学院卒業後のそれそれの生き方を提示して終了。
巻末の「引用文献一覧」は、本文各章ごとにコミック内の引用部分について出典の頁を記載する。索引は附属しない。
 本書には「湯気のたつコーヒーカップ」というキービジュアルがあり、カバーや内表紙のロゴの背景、各部の文章解説のヘッドマークに使用されている。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は大月マナさん。PHP研究所発行の
(ELEMENT GIRLS)元素周期 萌えて覚える化学の基本 』(08/11)、
(SENGOGU PRINCESSES)戦国美麗姫図鑑(萌える乱世の女たち) 』(09/06)、
(GUITER GIRLS)爆音ギター女子図鑑(萌えるロックの名器たち) 』(09/10)、
(MINERAL GIRLS)鉱物(萌えて覚える鉱物化学の基本) 』(10/02)などに参加。
絵柄の基本は萌え系だが、本書内での萌え度はあまり高くない。
テーマ萌え度: 小川仁志さんの著書『 人生が変わる哲学の教室 』(KADOKAWA/中経出版刊、10/05)を基にしたコミック本で、原作は「夜中の教室で5人の高校生たちが哲学者たちから教えを受ける」というファンタジー仕立ての哲学解説書。本書では「大学院の哲学ゼミで、指導教官が哲学者を詳解する」という形式で高名な哲学者の思考が解説される。対象となる哲学者は、古代ギリシャのソクラテスから21世紀のサンデルまで5名で、「哲学の意味」「人生論」「愛の哲学」「社会参加」「人生の幸福について」について解説されている。コミックの内容はかなり直線的ではあるがわかりやすく、舞台が哲学ゼミなので哲学についての解説も違和感が少ない。文章解説・コラムとの相性も良い。


萌え本的意義:  KADOKAWA本社発行の萌え本としては、『 (マンガでわかる)マイナンバー(誰もが知っておくべき13のポイント) 』(16/02)に続く5冊目で、
KADOKAWA系列出版では、『 (まんがでわかる)トヨタの片づけ 』(KADOKAWA/中経出版)が同月発行。
 哲学全体の類書としては、
萌える☆哲学入門(古代ギリシャ哲学から現代思想まで) 』(大和書房刊、09/06)、
哲学男子 』(一迅社刊、10/07)、
(哲学ってそういうことだったのか!!)まんがで哲学しよう(あの哲学者たちの難解思想がサクッとわかる)(別冊宝島1743) 』(宝島社刊、11/03)、
(まんがと図解でわかる)正義と哲学のはなし(34人の哲学者がやさしく解説)(別冊宝島 1767) 』(宝島社刊、11/05)、
『 (Philosophy Girls)哲学ガールズ(萌えて覚える叡智の学園) 』(PHP研究所刊、12/03)、
『 恋におちた哲学者(キュンキュンくる! 教養 5) 』(東京書籍刊、13/04)など、かなり多種多様。
また個々の哲学者についての萌え本は多数発行されているが、B6版コミック本としては初の「哲学解説書」である。
 哲学自体の解説書というよりは、シチュエーション別おすすめ哲学の紹介本、という感じの哲学入門書。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介記事:

イラスト担当、大月マナさんの公式サイト:
飽和世界
http://houwasekai.konjiki.jp/

同、pixiv:
大月マナ(月見団子)
http://www.pixiv.net/member.php?id=133375

同、公式Twitter:
大月マナ @houwasekai  2016年11月24日づけTweet より、
https://twitter.com/houwasekai/status/801787553892298752
「 作画を担当させていただきました!何かしら考えを深めるお手伝いができれば嬉しいです。よろしくお願いします。 」
 カバー写真を掲載。

原著者、小川仁志さんのブログ:
哲学者の小川さん  2016年11月05日づけ記事、
自伝的漫画が出ます!(2016年11月5日)
http://39032997.at.webry.info/201611/article_1.html
 書影写真とAmazon.co.jpへのリンクを掲載。
「 商社に勤めていた主人公の女性が、会社を辞めて大学院で哲学を学び、人生を変えていく物語です。その意味で、私の自伝的漫画だといえます。 」
 ストーリーはご本人が書かれた、との事。


KADOKAWA紹介ページ
 巻頭16頁分の内容見本へのリンクあり。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、楽天、公式の発売日は11月18日、その他の発売日は11月との記載が主。
本書の発行と同時に、電子書籍版の配信が開始されている。価格は消費税分お安い。
11月23日、郊外型書店の店頭で確認。

 アバンタイトルが変形配置にある関係からか、上記の各サイト間でタイトル表記に振れがみられる。
Amazon.co.jp        コミック版 人生が変わる 哲学の教室
honto             人生が変わる哲学の教室 コミック版
楽天ブックス        コミック版 人生が変わる 哲学の教室
セブンネットショッピング 人生が変わる哲学の教室 コミック版
紀伊国屋書店       人生が変わる哲学の教室 - コミック版
公式サイト上        コミック版 人生が変わる 哲学の教室

きのこ文学ワンダーランド

2016年12月03日 | ★★★☆☆
『 きのこ文学ワンダーランド(絵本、コミック、アート、グッズ、クッキングまで、きのこの魅力もりだくさん!) 』
飯沢耕太郎 (監修), 玉木えみ (イラスト)

 
DU BOOKS(ディスクユニオン) (発行)
A5判、ソフトカバー、128ページ
2013/08/01発行
ISBN-13 978-4-925064-81-1
NDC分類: 474.8

定価 :1,944円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
きのこという不思議な存在をあらゆる角度からクローズアップ! 不思議の国のアリス、南方熊楠…。きのこをテーマとする文学をはじめ、アート、切手、文学作品に登場するきのこ料理などを紹介する。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
飯沢耕太郎(きのこ文学研究家)×玉木えみ(『少女系きのこ図鑑』)
強力きのこコラボ、第2弾!


「きのこ文学ワンダーランド」へようこそ! p.02
きのこってなぁに? p.p.06
目次 p.10
(凡例、記号解説) p.12
きのこ文学の森へようこそ p.13
 シオドアとものいうきのこ(レオ・レオニ) p.14
 きのこの本(クロード・デラフォッス) p.15
 あめのひ きのこは・・・(ミラ・ギンズバーグ) p.16
(中略)
 さるのこしかけ(宮沢賢治作・さいとうよしみ画) p.34
 きのこいぬ(蒼星きまま)/侵略円盤キノコンガ(白川まり奈) p.35
 イシミツ(白土三平)/男おいどん(松本零士) p.36
(中略)
 キノコノホン(コナリミサト)/きのこ旅行(友沢ミミヨ) p.39
column ビアトリクス・ポターの菌類研究 p.40
column 「きのこ文学」の至宝「不思議の国のアリス」 p.42
column 巌谷小波ときのこ童話 p.46
(中略)
column 南方熊楠の『菌類図譜』 p.56
column 仕掛け絵本――ポップアップブック p.58
きのこ de アート p.59
 竹久夢二 p.60
 田中恭吉 p.61
 草間弥生 p.62
(中略)
 オカムラノリコ p.68
きのこ切手 de 世界旅行 p.69
 ベニテングタケの仲間 p.70
 アミガサタケキヌガサタケの仲間 p.71
 ヤマドリタケ(イグチ)の仲間 p.72
 アンズタケの仲間/ホウキタケの仲間 p.73
 きのこのある世界 p.74
お散歩 de きのこ狩り p.75
 きのこ公園鑑賞記 p.76
 きのこ公園の歩き方 p.80
召しませ! きのこ p.81
column 飯沢耕太郎のきのこ工場見学1 ホクト台湾工場 p.86
column 飯沢耕太郎のきのこ工場見学2 岩出菌学研究所/シエン p.88
きのこグッズあれ・これ p.90
column きのこの森の主人公をつくってみよう p.100
column マタンゴが来た! p.102
「きのこ文学」を読む p.105
小説編 泉鏡花「茸の舞姫」 p.106
   セルゲイ・プロコフィエフ/サブリナ・エレオノーラ「毒キノコのお話」 p.107
  (中略)
   レイ・ブラッドベリ「ぼくの地下室においで」 p.113
詩歌編 『万葉集』(巻十)より、 p.115
   竹久夢二「断章4」 p.115
(中略)
   ボリース・パステルナーク「茸とり」 p.118
対談 飯沢耕太郎×いしいしんじ「自分の中にきのこを持つ」-きのこ的考え方とは!? p.121
おわりに p.127
著者紹介/奥付け p.128


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:なし。

カバー表紙:タイトルは横書きで一部変形配置。タイトルの字色は紅。ベニテングダケ・アリスをモチーフとした幻想画風のイラスト。
中表紙:白無地の背景に、縦書きのタイトルおよびきのこに腰掛ける少女のイラストを配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書きと横書き、一段から三段組みが混在。
構成・設定:  巻頭から104ページのcolumnまではフルカラー。それ以降、「きのこ文学」を読む、は黄色系の紙色にモノクロ、対談以降巻末まではグレー&桃色の二色印刷。まえがきと目次の間に「きのこの生物学的解説」を置く。本文全体はカラー印刷の6章と12項目のcolumn、巻末の2章で構成され、6章にはそれぞれ緒言と玉木えみさんによる「章テーマに沿ったきのこイラスト」が付く。
各章のテーマはそれぞれ「きのこの絵本・コミックのレビュー集」「近現代の国内きのアート作品紹介」「世界のきのこ切手コレクション」「公園にあるきのこオブジェ」「文学作品中のきのこ料理を再現」「きのこグッズコレクション」など。巻末2章はカットを飯沢耕太郎さんが担当した「文学作品のきのこレビュー」と「飯沢耕太郎×作家のいしいしんじ対談」。 
columnでは「有名作家ときのこ文学」や「科学系のきのこ本」「きのこ工場見学記」「きのこSF映画」などさまざまなテーマで『きのこ愛』が語られる。
 索引、参考文献などは特に附属しない。また本書のサブタイトル「 (絵本、コミック、アート、グッズ、クッキングまで、きのこの魅力もりだくさん!) 」は、カバー表面には印刷されず、背表紙の部分・内表紙のみに記載されている。

評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は玉木えみさん。DU BOOKSから『 少女系きのこ図鑑 』(21/11)が既刊。カバーの表裏と章扉、それにカット数枚と掲載枚数は多くはないが、可愛らしく完成度は高い。
テーマ萌え度:監修者の飯沢耕太郎さんはきのこ文学研究家、写真評論家で「きのこ」についての著書が多数。前述のとおり一部の章でカットイラストも担当してみえるが絵柄はどちらかというと不気味系。
萌え本的意義:  DU BOOKS発行の萌え本としては確認された範囲で、上記『 少女系きのこ図鑑 』(21/11)に次ぐ2冊目で、14年10月の『 (増殖)少女系きのこ図鑑 (菌類イラスト集2) 』が続刊。
茸(菌類)関連の類書としては、双葉社より『 (oso的)キノコ擬人化図鑑 』(14/09)『 (新版)(oso的)キノコ擬人化図鑑 』(16/10)の2冊が刊行されている。
本書は分担執筆の体裁をとっているが、担当者が皆かなりのきのこ好きらしく各章とも『きのこ愛』に満ちみちた内容。その分、「毒キノコ」や「キノコの不気味さ」に関する内容はほとんど見られず、少女趣味的なほんわか系の「きのこ本」である。この視点を萌えと受け止められるかどうかで評価はかなり違ったものになりそう。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介記事:

イラスト担当、玉木えみさんの公式Twitter:
玉木えみ @wooooolen
https://twitter.com/wooooolen

同、pixiv:
玉木
http://www.pixiv.net/member.php?id=3922398
(どちらにも、本書に関する記載はない。)

お散歩deきのこ狩り 執筆、とよ田キノ子さんの公式ブログ:
とよだのにっき  2013年07月30日づけ記事、
書籍『きのこ文学ワンダーランド』発売中!
http://blog.livedoor.jp/toyo_toyo/archives/52981026.html
「 「きのこ公園鑑賞記」という記事を寄稿しています。この記事のために撮り下ろした写真もあるので、ぜひお手に取ってみてください。 」
 帯つきのカバー写真と、内容見本2ページ分を掲載。

diskunion DU BOOKS紹介ページ
「 きのこにまつわるあれこれを、
美しいカラーヴィジュアルでお見せします!
きのこへの愛あふれる一冊!
玉木えみによる美麗描き下ろしカラーイラスト多数収録。 」
 内容見本12ページ分、項目目次を掲載。

関連ブログ:
『少女系きのこ図鑑』  2013年06月24日づけ記事、
玉木えみ×飯沢耕太郎コラボレーション 第2弾! 『きのこ文学ワンダーランド』発売決定!
http://kinoko-girl.blogspot.jp/2013/06/blog-post_21.html
「 玉木えみ×飯沢耕太郎コラボレーション 第2弾
『きのこ文学ワンダーランド』という書籍の発行が決定しました! 」
 7月発売を告知。章扉イラスト、1枚を公開。

  07月18日づけ記事、
7/20より、町田市民文学館ことばらんどにて「〈きのこ×文学〉ワンダーランド~きのこの森へようこそ~」展開催!
http://kinoko-girl.blogspot.jp/2013/07/720.html
 絵本や童話作品を中心に、きのこ図鑑や大型模型、きのこアートやグッズなど周辺資料を取り揃え、
多彩な「きのこワールド」を紹介する特別展、の開催告知記事中に、
「 書籍『きのこ文学ワンダーランド』は、一般発売にさきがけて、7/20より町田市民文学館で先行発売を開始致します!!!
展覧会の詳細はこちらです。 」
 本書カバーイラストの原画、章扉のカット2枚を掲載。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、楽天の発売日は07月26日、hontoの発売日は同29日、公式では07月と表記。その他の発売日は08月との記載が主。

 上記の各サイト間では、サブタイトルの表記に振れがみられる。
Amazon.co.jp        きのこ文学ワンダーランド
honto             
きのこ文学ワンダーランド 絵本、コミック、アート、グッズ、クッキングまで、きのこの魅力もりだくさん!
楽天ブックス        きのこ文学ワンダーランド 絵本、コミック、アート、グッズ、クッキングまで、き
セブンネットショッピング きのこ文学ワンダーランド
紀伊国屋書店       きのこ文学ワンダーランド - 絵本、コミック、アート、グッズ、クッキングまで、き
公式サイト上        
きのこ文学ワンダーランド 絵本、コミック、アート、グッズ、クッキングまで、きのこの魅力もりだくさん!
(楽天、紀伊國屋のタイトル表記は、おそらく字数の関係で途中まで)

いきなりスコアアップ!TOEICテスト600点これだけ英単語

2016年12月02日 | ★★★☆☆
『 いきなりスコアアップ!TOEICテスト600点これだけ英単語(Part5&6に挑戦!) 』
戸根 彩子 (著), 此林 ミサ (イラスト)


日本経済新聞出版社 (発行)
B40(新書)判、ソフトカバー、256ページ
2016/11/22発行
ISBN-13 978-4-532-40906-7
NDC分類: 830.79

定価 :972円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
新形式に対応! TOEIC990点の七星先生が600点獲得に必要な単語をやさしくレクチャー!

 内容(「BOOK」データベースより)
52のストーリーには超頻出語がズラリ!“スラッシュリーディング”で楽しみながら読むうちに単語力&読解力が身につきます!

 内容(下記出版社の紹介ページより)
TOEIC990点の七星先生が600点獲得に必要な単語をやさしくレクチャー! “スラッシュリーディング”で楽しみながら読むうちに、単語力&読解力が身につきます。


はじめに p.02
目次 p.04
本書の使い方 p.05
絶対におさえておきたい攻略法 p.10
基本のキホン 品詞のお話 p.15
これを知っていると差がつく! p.18
Part5に挑戦編 p.23
 STORY1 カエルの子はカエル p.24
 STORY2 恋が芽生えるワケ p.26
 TRY!/POINT p.28
 StepUp!/この単語も覚えよう p.30
 STORY3 その胸の高鳴りは・・・ p.32
 STORY4 週末の結末 p.34
(中略)
 STORY29 サプライズ ギフトショップ p.140
 STORY30 ドリーム カム トゥルー p.142
 TRY!/POINT p.144
 StepUp!/この単語も覚えよう p.146
ちょっとひと言 Crossword Puzzle p.148
Part6に挑戦編 p.149
 STORY31 無償の愛 p.150
 STORY32 人生最良の日 p.152
 TRY!/POINT p.154
 この単語も覚えよう p.157
 STORY33 最高のの職場 p.158
 STORY34 ボーナスの効果とは・・・ p.160
(中略)
 STORY51 クイズ王になれるか!? p.234
 STORY52 白日の下にさらされたのは・・・ p.236
 TRY!/POINT p.238
 この単語も覚えよう p.243
ちょっとひと言 Crossword Puzzle p.244
ちょっとひと言 Word Search p.245
Index p.246
著者紹介/奥付け p.255
[いきなりスコアアップ]シリーズ紹介 p.256


萌え本分類:参考書型。
ナビゲーター:著者を模したと思われる無名の女性1名。そのほか生徒役の男女各1名のアイコンが付属。


カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は黒。白枠つき赤色無地の背景にナビゲーターの台詞入りイラスト。
中表紙:白無地(外側に赤帯)の背景に、タイトル・著者名のみを記す。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組み。
構成・設定:   全ページが黒赤の二色印刷。全体は巻頭の「使用方法」「TOEIC受験勉強の基本」3項と本文2章からなり、本文は「Part5編」と「Part6編」に二分、それぞれの外枠が赤・黒のドット文様で縁どられている。各編の扉には、タイトルおよび緒言、背景つきのナビゲーターイラストを掲載。内部は8ページ単位の項目で構成され、Part5編の各項目内は、見開き2頁(英文と対訳、両ページ下段に単語・語句のチェックリスト)のSTORY2編と、「英文の例題とその構文分析」「ナビゲーターのイラスト・台詞つき、板書形式とアイコンつき質疑応答形式のPOINT解説」「例題英文の詳解」「追加単語のチェックリスト」各1頁の解説で構成される。
後半のPart6編では、Story部分の内容はPart5編と同様。解説部分の英文例題が長文となり、解説文・和訳の増加に伴って板書形式はなくナビゲーターは上半身の小カットのみ登場となる。
本文中の5ヶ所に挿入されている「ちょっとひと言」は、Crossword PuzzleとWord Search形式の問題&解答が各1ページで、前項で出た単語を復習。この部分にもナビゲーターのちびキャラカットが登場する。
 索引はアルファベット順の英語表記のみ。スタッフリストは目次最終ページにつき、参考文献は附属しない。

評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は此林ミサさん。日本経済新聞出版社の各種テキストの業績を持ち、前書(後述)に続いて本シリーズでもイラストを担当。絵柄は可愛らしくちびキャラの造形も上手で萌え度は上々。全身像2パターン(および上半身のみ3パターン)、ちびキャラ1パターン、生徒役のちびキャラアイコン2パターン(男女各1名)を使いまわしている。
テーマ萌え度: 著者の戸根彩子さんは英語指導暦15年・TOEICスコア990点獲得の英語指導者で、TOEIC関連の書籍を数多く執筆している。本書はTOEIC初心者向けに、短文読解の形式でTOEICの英単語の基礎学力を身につける受験参考書。解説の文体は基本的に「女性の話し言葉」で統一されており、読み手には優しい印象を受ける。受験特化の参考書だけに例文の選択から解説にいたるまで通常の学習書とはかなり毛色が異なるが、TOEICの雰囲気を味わうにはなかなかよいのではなかろうか。
萌え本的意義:  日本経済新聞出版社発行の萌え本としては確認された範囲で、『 (うかる!)社労士 合格テキスト(2017年度版) 』(16/10)に続き、『 -英文法集中講義 』(13/10)に次ぐ「 いきなりスコアアップ!TOEIC®テスト600点 」シリーズの2冊目にあたる。(本書最終ページの「シリーズ紹介」では、2016年12月にシリーズ3冊目『 -これから英単語【超入門編】 』の出版が予告されている。)
11月の発行分では、「(うかる!)基本情報技術者- -(福嶋先生の集中ゼミ) 」シリーズから2冊『 -(午前編)(2017年版)- 』『 -(午後・アルゴリズム編)- 』および、「(うかる!)社労士- 」シリーズから2冊『 -合格問題集(労働編)(2017年度版) 』『 -合格問題集(社会保険編)(2017年度版) 』の計4冊が先行。年度改訂版が主体とはいえ、一月内の5冊発行とはかなりの苦労があったものと思われる。
 TOEICに関する類書としては前書のほかに、 
TOEICテストに出る単600語 [600点レベル] 』(中経出版刊、12/05)が先行。
 英語関連の類書では、やはり中経出版の受験参考書・一般書が多数ある。
本書は「女性ナビゲーターによる講義形式の英語参考書」という構成は評価できる。所詮は挿絵とはいえ出現頻度に対してイラストの本数が少ない、という難点もやはり前書と同様。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介記事:

イラスト担当、此林ミサさんの公式サイト:
此林ミサwebsite[Argent-whale]
http://argent.okitsune.com/
お仕事情報【work】
http://argent.okitsune.com/#2
 2016年分のなかに、本書の記載あり。

同、公式Twitter:
此林ミサ ◇ 絵仕事募集中 @konohana_m  2016年11月23日づけTweet より、
https://twitter.com/konohana_m/status/801365621099401216
「 【お仕事】本日発売「いきなりスコアアップ! TOEIC(R) テスト600点 これだけ英単語 Part5&6に挑戦! 」イラストを描かせて頂きました。中身も可愛い先生キャラクターが沢山です! 」
 書影写真(下記Amazon.co.jp当該ページへのリンクつき)を掲載。

著者、戸根彩子さんの公式Twitter:
戸根 彩子(英語書籍の執筆・編集) ‏@tone_ayako  
https://twitter.com/tone_ayako/

編集担当、エディットさんの公式サイト:
編集プロダクション エディット
http://www.edit-jp.com/
最近のおもな作品
http://www.edit-jp.com/new.html
 2016年の業績中に、本書の記載(下記Amazon.co.jp当該ページへのリンクつき)あり。

日本経済新聞出版社紹介ページ :
「 全問題に構文分析を入れて、視覚的に文構造が理解できるようにしました。また、手書き文字の板書や講義形式の解説でまるで授業を受けているような感覚で学習できます。
◆「いきなりスコアアップ・シリーズ」に新作登場!
◆1冊で3つの効果! 「単語力UP、長文読解力UP、TOEIC Part5&6対策」
◆例文、単語、訳を羅列しているだけの「覚える単語集」にサヨナラ
→1ページ完結のストーリーを読めば、TOEICの基礎単語が「脳内に定着」! 」
 内容解説、項目目次などを掲載。

同、公式Twitter:
日本経済新聞出版社 @nikkeipub  2016年11月23日づけTweet より、
https://twitter.com/nikkeipub/status/718396827301715973
「 【11月25日発売予定】TOEIC990点の七星先生が600点獲得に必要な単語をやさしくレクチャー!
『いきなりスコアアップ! TOEIC(R) テスト600点 これだけ英単語―Part5&6に挑戦!―』花田七星 著 」
 書影の卓上写真を掲載。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazonの発売日は11月23日、honto、楽天の発売日は同25日。その他の発売日は11月との記載が主。
11月26日、郊外型書店の店頭で購入。

 タイトル内に登録商標マーク®が含まれる関係もあり、上記の各サイト間でタイトル表記にかなりの振れがみられる。
Amazon.co.jp        
 いきなりスコアアップ! TOEIC(R) テスト600点 これだけ英単語 Part5&6に挑戦!
honto             
 いきなりスコアアップ!TOEICテスト600点これだけ英単語 Part5&6に挑戦!
楽天ブックス        
 いきなりスコアアップ! TOEIC(R) テスト600点 これだけ英単語
セブンネットショッピング 
 いきなりスコアアップ!TOEICテスト600点これだけ英単語 Part5&6に挑戦!
紀伊国屋書店       
 いきなりスコアアップ!TOEICテスト600点これだけ英単語―Part5&6に挑戦!
公式サイト上        
 いきなりスコアアップ! TOEIC(R) テスト600点 これだけ英単語 ―Part5&6に挑戦!―
同Twitter上          
 いきなりスコアアップ! TOEIC(R) テスト600点 これだけ英単語―Part5&6に挑戦!―

いきなりスコアアップ!TOEICテスト600点英文法集中講義

2016年11月29日 | ★★★☆☆
『 いきなりスコアアップ!TOEIC®テスト600点英文法集中講義 』
戸根 彩子 (著), 此林 ミサ (イラスト)


日本経済新聞出版社 (発行)
B40(新書)判、ソフトカバー、254ページ
2013/11/15発行
ISBN-13 978-4-532-40802-2
NDC分類: 830.79

定価 :972円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
効率よくスコアを伸ばすにはまずは文法対策から。600点突破のコツを講義形式でていねいにお教えします!

 内容(下記出版社の紹介ページより)
就職や昇格の代表的な要件600点を獲得したい人のためのハンディサイズの問題集。TOEIC990点の彩子先生が、短期間でスコアアップが期待できる文法問題に的を絞って、やさしくていねいにレクチャーする。


はじめに p.02
目次/スタッフリスト p.04
本書の使い方 p.06
入門編 p.09
1 動詞のキホン p.10
2 受動態のキホン p.20
3 時制のキホン p.30
(中略)
6 分詞のキホン(前編) p.60
7 分詞のキホン(後編) p.70
パワーアップ問題~文法の補足①~ p.80
8 名詞のキホン p.82
9 代名詞のキホン p.92
10 形容詞のキホン p.102
(中略)
14 接続詞のキホン p.142
15 関係代名詞のキホン p.152
パワーアップ問題~文法の補足②~ p.162
実践編 p.163
1日目 p.164
2日目 p.174
3日目 p.184
パワーアップ問題~文法の補足③~ p.194
(中略)
6日目 p.220
7日目 p.232
Index p.246
著者紹介/奥付け p.256


萌え本分類:参考書型。
ナビゲーター:著者を模したと思われる無名の女性1名。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は黒。白枠つき黄色無地の背景にナビゲーターの台詞入りイラスト。
中表紙:無地(赤の縦帯つき)の背景に、メインタイトル、著者名を配する。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組みが基本。巻末の索引のみ二段組み。
構成・設定:  全ページが黒赤の二色印刷。本文は前後半で「入門編」と「実践編」に二分され、それぞれの外枠が赤・黒のドット文様で縁どられている。各編の扉には、タイトルおよびナビゲーターの台詞つき全身イラストを掲載。内部は10ページ単位の項目で構成され、入門編では15項目の品詞別「〇〇のキホン」のタイトルのもと、始めの見開き2頁で基礎解説を、残り8頁は4項目の『英語短文和訳』問題とその解説・和訳で構成される。各問題では前述の英文問題・和訳の間に「構文分析」「囲み形式の頻出単語&表現リスト」、「ナビゲーターのイラスト・台詞つき、板書形式のポイント解説」が置かれる。実践編は全てが見開き2頁単位の『英語短文和訳』問題とその解説・和訳で、それぞれ5問ずつ7日分でくくられているが、項目内のページ構成は前半の入門編と同様。
本文中の3ヶ所に挿入されている「パワーアップ問題」は本文内容の補足で、TOEICで頻出する文法問題について解説。この部分にもナビゲーターのちびキャラが登場する。
 索引はアルファベット順の英語表記のみ。スタッフリストは目次最終ページにつき、参考文献は附属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は此林ミサさん。日本経済新聞出版社の各種テキストでイラストを担当。絵柄は可愛らしくちびキャラの造形も上手。萌え度は上々。全身像5パターン、ちびキャラ2パターン、半身像・ちびキャラアイコン各1パターンを使いまわしている。
テーマ萌え度: 著者の戸根彩子さんは英語指導暦15年・TOEICスコア990点獲得の英語指導者で、TOEIC関連の書籍を数多く執筆している。本書はTOEIC初心者向けに短文和訳の形式で、TOEICの英文法の基礎学力を身につける学習参考書。解説の文体は基本的に「女性の話し言葉」で統一されており、読み手には優しい印象を受ける。受験特化の参考書だけに例文の選択から解説にいたるまで通常の学習書とはかなり毛色が異なるが、TOEICの雰囲気を味わうにはなかなかよいのではなかろうか。

萌え本的意義:  日本経済新聞出版社発行の萌え本としては確認された範囲で、『 (うかる!)秘書検定 2級・3級(テキスト&問題集 』『 (うかる!)基本情報技術者(福嶋先生の集中ゼミ)(午前編)(2014年版) 』(13/09)に次ぐ3冊目で、『 (うかる!)マンガ宅建入門(2014年度版) 』が同月の発行。
翌2014年09月以降、同社発行の資格検定受験参考書「(うかる!)- 」シリーズで、「 -社労士- 」「 -宅建士- 」「 -基本情報技術者- 」などの萌えイラスト化が一気に加速するが、本書の続編は2016年11月の『 -これだけ英単語 』まで発行されなかった。
 TOEICに関する類書としては、 
TOEICテストに出る単600語 [600点レベル] 』(中経出版刊、12/05)が先行。
 英語関連の類書では、やはり中経出版の受験参考書・一般書が多数ある。
本書は「女性ナビゲーターによる講義形式の英語参考書」という構成では得点が高いものの、出現頻度に対してイラストの本数が少ないのが難点といえば難点。もう1~2パターン増やせばかなり自由度が増したかも。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介記事:

イラスト担当、此林ミサさんの公式サイト:
此林ミサwebsite[Argent-whale]
http://argent.okitsune.com/
お仕事情報【work】
http://argent.okitsune.com/#2
 2013年分のなかに、本書の記載あり。

同、公式Twitter:
此林ミサ ◇ 絵仕事募集中 @konohana_m  2013年11月13日づけTweet より、
https://twitter.com/konohana_m/status/400530083632271360
「 見本が来ました♪
ミニキャラが可愛いよ!(自画自賛w) 」
 見本誌内のちびキャライラストカットを転載。
下記Amazon.co.jp当該ページへのリンクあり。

著者、戸根彩子さんの公式Twitter:
戸根 彩子(英語書籍の執筆・編集) ‏@tone_ayako  2013年11月23日づけTweet より、
https://twitter.com/tone_ayako/status/404304044966936578
「 心をこめて書きました。『いきなり スコアアップ! TOEICテスト 600点 英文法 集中講義』(日本経済新聞出版社)この3ヶ月間の苦しい闘いが、ようやく形に。ただ今 放心状態。 」


編集担当、エディットさんの公式サイト:
編集プロダクション エディット
http://www.edit-jp.com/
最近のおもな作品
http://www.edit-jp.com/new.html
 2013年の業績中に、本書の記載(下記Amazon.co.jp当該ページへのリンクつき)あり。

日本経済新聞出版社紹介ページ
「 全問題に構文分析を入れて、視覚的に文構造が理解できるようにしました。また、手書き文字の板書や講義形式の解説でまるで授業を受けているような感覚で学習できます。 」

同、公式Twitter:
日本経済新聞出版社 @nikkeipub  2016年04月08日づけTweet より、
https://twitter.com/nikkeipub/status/718396827301715973
「 【増刷のご案内】
『いきなりスコアアップ!TOEIC(R) テスト600点英文法集中講義』戸根彩子@tone_ayako 著。7刷。増刷出来日4/15。短期間でスコアアップできる文法問題に絞って、やさしくレクチャー! 」
 上記、紹介ページをリンク。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazonの発売日は11月16日、hontoの発売日は同13日、セブンネットの発売日は11日。その他の発売日は11月との記載が主。
電子書籍版が配信されている。価格は消費税分お安価い。

 タイトル内に登録商標マーク®が含まれる関係もあって、上記の各サイト間でタイトル表記に振れがみられる。
Amazon.co.jp        いきなりスコアアップ! TOEIC(R) テスト600点英文法集中講義
honto             いきなりスコアアップ!TOEICテスト600点英文法集中講義
楽天ブックス        いきなりスコアアップ!TOEICテスト600点英文法集中講義
セブンネットショッピング いきなりスコアアップ!TOEIC(R) テスト600点英文法集中講義
紀伊国屋書店       いきなりスコアアップ!TOEICテスト600点英文法集中講義
公式サイト上        いきなりスコアアップ!TOEIC(R) テスト600点英文法集中講義
同Twitter上         いきなりスコアアップ!TOEIC(R) テスト600点英文法集中講義

(mini版)もしもネイティブが中学英語を教えたら(アスコムmini bookシリーズ)

2016年11月26日 | ★★★☆☆
『 (mini版)もしもネイティブが中学英語を教えたら(アスコムmini bookシリーズ) 』
デイビッド・セイン (著), 和遥キナ (イラスト)


アスコム (発行)
B6判、ソフトカバー、144ページ
2016/11/29発行
ISBN-13 978-4-7762-0928-7
NDC分類: 830

定価 :734円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
英語を使いこなす上で欠かせない基礎を凝縮した「中学英語」。でも実は、今ネイティブが話している「自然な英語」とはだいぶ違います。学校では教えてくれない、本当に使える英語をわかりやすく解説します。書き込み欄あり。〔2014年刊の一部修正〕

 内容(「BOOK」データベースより)
現在形、現在進行形、現在完了形、過去形…あなたが学んだ「中学英語」実は、ネイティブの使う英語とはちょっと違っているんです!関係代名詞や受動態をネイティブは使わない!?学校では教えてくれなかった本当に使える英語。最速で中学英語をやり直す!

 内容(下記出版社の紹介ページより)
あなたが学校で学んだ「中学英語」 実は、ネイティブは使わない! ?
学校では教えてくれなかった 本当に伝える「中学英語」を最速でマスター!


はじめに p.02
先生たちを紹介します! p.07
目次 p.08
01 一般動詞の現在形 p.10
02 一般動詞の否定文 p.12
03 一般動詞の疑問文 p.14
(中略)
12 未来表現② p.32
13 受動態と能動態 p.34
Column1 不定詞と動名詞で意味が変わる動詞 p.36
14 be interested in の使い方 p.38
15 不定詞と動名詞 p.40
16 不定詞① p.42
(中略)
27 不定冠詞aと無冠詞① p.64
28 不定冠詞aと無冠詞② p.66
Column2 比較(原級/比較級/最上級) p.68
29 不定冠詞a p.70
30 定冠詞the p.72
31 不定冠詞aと定冠詞the p.74
(中略)
62 関係代名詞① p.136
63 関係代名詞② p.138
64 名詞 p.140
(NOTE)p.142
奥付け p.143
(音声DL案内)p.144


萌え本分類:参考書型。
ナビゲーター:ボストン出身のキャサリン、シドニー出身のメアリー、ロンドン出身のエマの3名。

カバー表紙:タイトルは横書きで一部変形配置。タイトルの字色は黒、青。白地に青帯風の塗りわけの背景にナビゲーターのイラスト。
中表紙:青縁つきの無地白の背景、メインタイトル・著者名およびカバーイラストの青色単色版(配置はカバーとやや異なる)を配する。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組み。
構成・設定:  全ページが黒青の二色印刷で、ナビキャラは青色印刷で統一。
本文全体は見開き2頁単位の項目で統一され、各項目は左側(偶数)頁に項目タイトル、「中学英語の例文」&「ネイティブな例文」、キャサリンのカット付き「ここがPOINT」の囲み解説を、右側(奇数)頁にはさまざまな形式の短文練習問題4題とその解答・解説とを置き、練習問題の余白にナビゲーター3名うちいずれか1名のカットが附属。2箇所に挿入されるコラムの構成もほぼこの形式にそっている。本文最終ページのNOTEは方眼入り頁。最後のページには、音声ダウンロードサイトへのアクセス法が掲載されている。
索引・参考文献などは附属しない。

評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は和遥キナさん。『人気「美姫」絵師に聞いてきた 彼らが巧くなった理由 』(秀和システム刊、12/12)のカバーイラスト担当などの業績あり。デビッドセイン氏とのコンビはアスコム刊行の『 もしもネイティブが中学英語を教えたら 』(14/08)ならびに『 もう一度学ぶ 日本語 』(15/06)に次ぐ3冊目。
絵柄は可愛いし萌え度も上々。前書に登場していた無名のナビキャラがキャサリンと命名され、残り2名とともにキャラ設定がついた。ただし各キャラのイラストはおのおの2パターンだけでこれらを使いまわしている。

テーマ萌え度: デビッドセイン氏の英語学習本コンセプト「ネイティブが教える英語のコツ」に沿った英語学習書で、2014年に発行された上記「もしもネイティブが中学英語を教えたら」の文庫化版である。構成自体はcolumnが2ヶ所削除されたくらいで。前書との変更点はほとんどない。
萌え本的意義: アスコム発行の萌え本としては、『 (現代っ子が体験!)(江戸まんが)花のお江戸ぐらし 』(12/12)
および上記の2冊に続く4冊目。「 -(アスコムmini bookシリーズ)」自体は英語本を中心に17冊ほど発行されているが、萌え書籍といえるのは本書のみ。
 英語学習に関する類書としては、上記『 もしもネイティブが中学英語を教えたら 』(14/08)のほかに、
(ミライ系)NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる 』(東京書籍刊、11/09)、
TOEICテストに出る単600語 [600点レベル] 』(中経出版刊、12/05)、
『 (NHK CD BOOK 基礎英語3)(千夏の青春ストーリーで学ぶ)伝わる英会話70表現 』(NHK出版刊、13/06)、
『 「お世話になっております」を英語で言えますか?(ネイティブに伝わるビジネス英会話) 』(ナツメ社刊、15/04)、
(3分で泣ける。)英語でショートショート 』(秀和システム刊、16/02)、
『 (親子で学ぼう♪)アリスのジュニア英語耳(発音ができるとすべての英語力がUPする) 』(KADOKAWA/アスキー刊、16/07)などが既刊。
 また学習参考書では、中経出版から、
『 涼宮ハルヒの憂鬱で 英単語が面白いほど身につく本 [ 上巻下巻 ] 』(11/04)、
『 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』とやり直す中学英語 』(13/04)、
カゲロウデイズで中学英単語が面白いほど覚えられる本 』(14/10)、
カゲロウデイズで高校英単語が面白いほど覚えられる本 』(15/03)、
「きんいろモザイク」と英語レッスン きんいろモザイクと英語をまなぶ 』(15/04)、
カゲロウデイズで中学英文法が面白いほどわかる本 』(15/08)、
カゲロウデイズで中学英単語が面白いほど覚えられる本(高校入試対策編) 』(16/09)などが発行されている。
 大判の元本を小型化(文庫化)して再発行した例としては、宝島社刊行の「 (まんがと図解でわかる)- 」シリーズを文庫本化した「 -(宝島SUGOI文庫) 」シリーズ3冊、オーム社刊行の「 マンガでわかる- 」シリーズを小型化した「(ぷち)マンガでわかる- 」シリーズ8冊、などがあげられるが、これらはいずれも元本の単純な縮小版もしくは最小限度の組み換えを行っただけの小型化であり、本書のような変更点(ナビキャラ数の増加、キャラ設定を新設、コーナーの台詞化など)は他に例をみない。ポケット版化に伴って萌え度が増した、という稀有な一例。
 下記に示すように、元イラストはカラー版なので本書の扱いは実にもったいない。カバー裏面に全身像を入れるとか、公式サイトにイラストつきのキャラ設定を掲載するとかいろいろ使えそうなのに。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介記事:

イラスト担当、和遥キナさんの公式サイト:
和遥キナWEBSITE 僕と君と架空世界と
http://kazuharukina.info/
Works >書籍 中に本書の記載あり。
http://kazuharukina.info/works/#books

>公式ブログ  2016年11月15日づけ記事、
最近のお仕事まとめ
http://kazuharukina.info/blog/26.html
 描きおろしイラスト、新刊などのご紹介記事で、
書影カバー、およびナビゲーター3名のカラー版全身イラストを掲載。
「 2016/11/18発売です!
mini版にあたってたくさん描き下ろしました~。 」

>公式Twitter  
✡和遥キナ ✡@君の名は。好き 💕 ‏@kazuharukina  2016年11月15日づけTweet より、
https://twitter.com/kazuharukina/status/798515354901168128
 下記Amazon.co.jp当該ページへのリンク、カバー書影を掲載。
「 表紙&本文イラスト描いたよ~~~~!!もしネイmini版!!新しい先生がもう二人増えました 」

  2016年11月15日づけTweet より、
https://twitter.com/kazuharukina/status/798528816519860225
 ナビゲーター3名のカラーイラスト(全身像)を掲載して、
「 英語の先生三人組
もしネイmini版に描き下ろしたよ~他の立ち絵もあります! 」

  2016年11月18日づけTweet より、
https://twitter.com/kazuharukina/status/799579333543149568
 エマさんのカラーイラスト(上半身)に、販売告知文を加筆。
「 mini版 もしネイ本日発売 」

  2016年11月18日づけTweet より、
https://twitter.com/kazuharukina/status/799581465453285376
 同じくナビゲーター3名のカラーイラスト(膝上分)を掲載。
「 先生大集合 」


アスコム紹介ページ
 カバー折り返し部分のアオリ文言、著者紹介などを掲載。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、楽天、公式の発売日は11月18日、その他の発売日は11月との記載が主。
11月21日、郊外型書店の店頭で購入。

 上記の各サイト間では、主にサブタイトルの表記にかなりの振れがみられる。
Amazon.co.jp        mini版 もしもネイティブが中学英語を教えたら (アスコムmini bookシリーズ)
honto             もしもネイティブが中学英語を教えたら mini版 (アスコムmini bookシリーズ)
楽天ブックス        もしもネイティブが中学英語を教えたら mini版 (アスコムmini bookシリーズ)
セブンネットショッピング もしもネイティブが中学英語を教えたら
紀伊国屋書店       アスコムmini bookシリーズ mini版 もしもネイティブが中学英語を教えたら
公式サイト上        mini版もしもネイティブが中学英語を教えたら