萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

2015年09月の新刊萌え本情報

2015年09月30日 | 新刊刊行状況
 当「萌え本図書館」にて把握し得た、今月発行分の「萌え本」をリスト化。
レビュー済みの書籍は、題名にリンクがついています。
月末ごとに更新の予定。 情報は今後、随時追加更新されることがあります。


(D・カーネギー)(マンガで読み解く)人を動かす
D・カーネギー (原作), 歩川 友紀 (脚本), 青野 渚, 福丸 サクヤ (イラスト)
創元社 (発行)
B6判、 定価 :1,080円(税込み)
2015/09/10発行
ISBN-13 978-4-422-10115-6
NDC分類: 159


『 マンガでわかるストレス対処法(原因がわかれば解決策はおのずと見えてくる!!)(サイエンス・アイ新書) 』
野口 哲典 (著),
ソフトバンククリエイティブ (発行)
新書判、 定価 :1,080円(税込み)
2015/09/16発行
ISBN-13 978-4-7973-5149-1
NDC分類: 493.49


『 マンガで速解 誰でもわかる契約書 』
北河 隆之 (著), 朝戸 ころも (イラスト)
平凡社 (発行)
B6判、 定価 :1,620円(税込み)
2015/09/17発行
ISBN-13 978-4-582-82480-3
NDC分類: 324.52


『 本当はやってはいけない刑罰マニュアル (SANWA MOOK) 』
鳥山 仁 (著), 中西 正紀 (著), 三乳亭しん太 他 (イラスト)
三和出版 (発行)
A5判、 定価 :1,550円(税込み)
2015/09/17発行
ISBN-13 978-4-7769-1399-3
NDC分類: 322


『 (教科書よりもわかりやすくおもしろい)(微分積分で読み解く)高校物理 』
中野 喜允 (著), はっとりみつる (カバー)/山田 孝太郎 (イラスト)
KADOKAWA / 中経出版 (発行)
A5判、 定価 :2,052円(税込み)
2015/09/22発行
ISBN-13 978-4-04-600509-0
NDC分類: 420


自撮りの教科書(学校ではゼッタイ教えてくれない教科書シリーズ)
うしじまいい肉 (著, 写真), まご (イラスト), まきろん。(写真)
マイクロマガジン社 (発行)
A5判、 定価 :1,296円(税込み)
2015/09/24発行
ISBN-13 978-4-89637-525-1
NDC分類: 743.4


『 (マンガでやさしくわかる)U理論 』
中土井 僚 (著), 松尾 陽子 (イラスト)
日本能率協会マネジメントセンター(JMAM) (発行)
B6判、 定価 :1,728円(税込み)
2015/09/26発行
ISBN-13 978-4-8207-1934-2
NDC分類: 336.3


『 いますぐデキる!図説おしりエッチマニュアル (SANWA MOOK)(ライト・マニアック・ガイドシリーズ 02) 』
東本満 (著), まめぞう 他 (イラスト)
三和出版 (発行)
A5判、 定価 :1,800円(税込み)
2015/09/28発行
ISBN-13 978-4-7769-1400-6
NDC分類: 386.7


『 立体から考える美少女の描き方(88のコツ!!) 』
中塚 真 (著), 椎原 ヨシカズ (イラスト)
ホビージャパン (発行)
B5判、 定価 :2,052円(税込み)
2015/09/30発行
ISBN-13 978-4-7986-1092-4
NDC分類: 726.1


『 萌える!聖剣・魔剣事典(萌える!事典シリーズEXTLA) 』
TEAS事務所 (著)
ホビージャパン (発行)
B5判、 定価 :1,944円(税込み)
2015/09/30発行
ISBN-13 978-4-7986-1091-7
NDC分類: 756.7

自撮りの教科書(学校ではゼッタイ教えてくれない教科書シリーズ)

2015年09月30日 | ★★★☆☆
『 自撮りの教科書(学校ではゼッタイ教えてくれない教科書シリーズ) 』
うしじまいい肉 (著, モデル), まご (イラスト), まきろん。(モデル)

 
マイクロマガジン社 (発行)
A5判、ソフトカバー、144ページ
2015/09/24発行
ISBN-13 978-4-89637-525-1
NDC分類: 743.4

定価 :1,296円(税込み)


 内容(本書カバー帯より)
うしじまいい肉による「自撮り」をマジメに解説した初めての本!エロく・可愛く・かっこよく!自撮りを楽しむためのノウハウが満載!

 内容(下記出版社の紹介ページより)
グラビア&衣装プロデューサー・うしじまいい肉が贈る、「自撮り」をマジメに解説した初めての本!
エロく・可愛く・かっこよく、自撮りを楽しむための様々なノウハウが満載の一冊!!


自撮りの授業 基礎編 p.03
 〔うしじま 自撮り写真集〕 p.04
 自撮りとは p.17
 はじめに p.18 
目次《時間割》 p.20
登場キャラクター p.25
著者紹介 p.26
1時間目 自撮りの基本 p.27
 自撮りのポーズを決める p.28
 立ち/正面 p.30
 立ち/横 p.32
(中略)
 椅子/横 p.42
 椅子/後ろ p.44
休み時間 ポーズで自撮りの印象が決まる p.46
2時間目 自撮りをはじめる p.47
 自撮りに必要なもの p.48
 自撮りの基本ポイント(1) 顔を写す p.50
 自撮りの基本ポイント(2) 顔に影を入れない p.52
(中略)
 表情のつくりかた p.58
 背景に気を配る p.60
休み時間 自撮りで「見た目」を磨く p.62
3時間目 自撮りを楽しむ p.63
 美人は光でつくられる p.64
 証明を工夫する p.66
 衣装の選びかた p.68
(中略)
 もっとエロく撮る p.78
 もっと体をきれいに見せる p.80
休み時間 自撮りでいちばん大切なことは? p.82
4時間目 自撮りの現在・未来 p.83
 SNSにアップする p.84
 アプリを使うコツ p.86
 フォロワーを増やす p.88
(中略)
 友人と一緒に撮る p.94
 進化する自撮りグッズ p.86
休み時間 その自撮りは「流出」するか? p.98
5時間目 みんなの自撮り p.99
 誰でも撮れる p.100
 ブスでも撮れる p.102
 デブでも撮れる p.104
 若くなくても撮れる p.106
 ぼっちでも撮れる p.108
休み時間 自撮りの嘘は嘘じゃない! p.110
6時間目 うしじま先生の特別ホームルーム p.111
 自撮りで自分を客観視する p.112
 自撮りはポジティブであれ p.114
 自撮りのプロセスにセンスが表れる p.117
(中略)
 好きなものをマネしてみる p.126
 自分にとってプラスかマイナスかで考える p.127
自撮りの授業 課外編 p.129
〔まきろん。自撮り写真集〕 p.130
奥付け p.144


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:自撮り初心者のやみ、自撮りの達人うしP先生、自撮りの妖精ミニイエティ、ほか。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は各文字の一画のみ桃色化した茶系。白地にタイトル・著者名と飾り罫、デザイン化された下着のカット。
中表紙:桃色・白2色の背景にメインタイトル・著者名などを配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本だが、大半の解説は横書き。
構成・設定:  巻頭12ページ、巻末15ページの自撮り写真集2編はカラー、その他全体は黒赤の二色印刷。全体は巻頭・巻末のコスプレ写真集「自撮りの授業」と本文6章からなり、各章の表紙にはタイトルおよびデザインカットを配する、本文の1から5章は見開き2頁が基本構成で、右側(偶数)頁に項目タイトル・緒言、縦書きの本文、横書きの関連解説・図解を、左側(奇数)頁にはコスプレ写真もしくは図解解説あるいはコマ漫画、および囲み記事「うしじまのワンポイントアドバイス」を置く。前半3章では「ポーズの基本」「写真撮影の実際」をテーマとし写真が多め、後半2章は応用編で、SNSへの発表から自撮りの薦めまでを解説。こちらは4コマ漫画やイラスト解説が多用される。各章の最後には「休み時間」と称するコラム1頁が付属。ナビゲーターのアイコンつき掛け合い形式の内容まとめである。第6章は、うしP先生による語り形式で、前章の内容を踏まえた「自撮りの薦め・自撮り論」が展開される。
索引や参考文献などは特に付属しない。

評価:
萌え絵度:  カバー帯を含むイラスト担当はまごさん。ナビキャラは4.5等身クラスでコマ漫画と参考ポーズイラストの両方で登場。萌え度はやや高めか。
テーマ萌え度: 基本ポーズのコツに始まり、撮った写真の扱い、SNSへのアップ、プライバシー対策から炎上の対応までを総合的に解説した、セルフポートレイト「自撮り」の解説書。著者・モデルのうしじまいい肉さんは、有名な女性コスプレイヤーで各種の情報発信やプロデュースもこなすマルチプレイヤー。本書は彼女の出自である「鏡に向かって自らの姿を撮る“自撮り”」について解説した初めての書籍である。自らカリスマコスプレイヤーであり自撮りにも詳しい筆者の著作だけあって、その内容は極めて実践的かつ具体的。巻頭に本人がモデルとなった基本ポーズ集からはじまり、本書の中でモデルを務めたまきろん。さんの写真集でまとめるという全体の構成や、よいポーズの実写写真とNGポーズのイラストカットを対照させるという項目内構造など凝った仕掛けはなかなかよい。撮り方のみにとどまらず、公開の方法から問題発生時の対処、自撮りの可能性への言及など総合的な「教科書」となっている点も評価できる。本書の問題点をあげるとすれば、テーマが「エロ風味が強めのコスプレ自撮り」であるせいで、読者対象が「自撮り女子」なのか、それとも「写真目当ての大きなお友達」なのかよくわからなくなってるところ。2分冊にできればもっと良かったかなあ。


萌え本的意義:  マイクロマガジン社発行の萌え本としては、確認されうる範囲で
株でいこう!(おにいちゃん ネット・トレーディングしよっ) 』(05/07)、
(方言女子は好きですか?)まんがと声で楽しむ福岡弁 』(15/05)に次ぐ3冊目。
これら3冊は、テーマ・形式・タイトルなどまるで共通点がない。
 カメラ自体については、類書として『デジカメ少女百景 』(一迅社刊、10/07)、
カメラ少女日和 』(学研パブリッシング刊、10/09)、
クラシックカメラ少女+1(MAXムック) 』(マックス刊、13/01)などが発行されているが、
撮影技術に関する類書は、他に例を見ない。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介ブログ記事:

著者、うしじまいい肉さんの公式サイト:
うしじまは11人いる!
http://ushijima1129.com/

>公式ブログ:
うしじまのブログZ  2015年09月22日づけ記事、
うしじま参加イベント情報や最近やってること
http://ushijima1129.blog117.fc2.com/blog-entry-196.html
 帯付きカバー写真、販促用チラシの版下見本、計3枚を掲載。
紹介動画へのリンクあり
「 個人的には自撮りをする女の子以外にも、初心者のモデルさんへのポーズ指導、
イラストレーターさんのポーズや構図研究にも使えるかと思います!
実際に自分で自撮りポーズを実践すると、画面内で格好のつくポーズというものは一体なんなのかが
何となく分るようになるのでお薦めです! 」

イラスト担当、まごさんの公式サイト:
ツインクル
http://twk.crap.jp/mago/

>同、Twitter
まご @magodesu  2015年09月20日づけ記事 より、
https://twitter.com/magodesu/status/645551668608667648
「 昨日発売の「自撮りの教科書」アマゾン在庫復活中!カットとマンガ少し描いてます~よろしくお願いします 」
 撮影時の思い出を描いたカットを掲載。

マイクロマガジン社紹介ページ
 項目目次を掲載。
内容見本(pdf版ダウンロード)24ページ分へのリンクあり。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、公式、hontoの発売日は09月19日、その他の発売日は09月との記載が主。
サブタイトルの「学校ではゼッタイ教えてくれない教科書シリーズ」は、カバー自体では背表紙上部、帯上に記載されているが、公式を含め、上記すべての書店サイトではタイトルの一部として記載されている。またこのシリーズ自体も本書が一冊目。はたして今後のシリーズ化はなるか?
09月25日、駅前書店で購入。

(コミック版)さおだけ屋はなぜ潰れないのか?

2015年09月26日 | ★★☆☆☆
『 (コミック版)さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 』
山田 真哉 (原作ほか), マエダ マキコ (イラスト)

 
KADOKAWA / 中経出版 (発行/編集)
B6判、ソフトカバー、176ページ
2014/12/17発行
ISBN-13 978-4-04-600941-8
NDC分類: 336.9

定価 :1,080円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より
地方アイドルとして、センターを目指す女子高生のルカ。ある日ルカの父がリストラで退職し、クレープの移動販売を始めることになるが…。ベストセラー「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」をコミック化。原作者のコラム付き。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
100万部ベストセラーとなった『さおだけ屋はなぜ潰れないのか』をコミック化。
スーパーの完売御礼でわかる「決算書」や飲み会のワリカンでわかる「キャッシュフロー」など
身近な事例から数字の力が身に付く1冊


登場人物紹介 p.02
目次 p.03
Prologue ルカの父、会社をリストラ!? クレープ屋するってほんとう!? p.07
 Episode0 真鍋ルカ、会計と出会う p.08
Chapter1 数字に弱くても「数字のセンス」があればいい 数字のセンス p.17
 Episode1 真鍋家に顧問会計士がやって来た! p.18
 Column なぜ人は「無料」に飛びつくのか p.34
Chapter2 さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 利益の出し方 p.37
 Episode2 ヴィーナスクレープ号、発進! p.38
 Column 「お得感」よりも「お得」 p.54
Chapter3 お客の少ない高級フランス料理店が続いている理由 連結経営 p.57
 Episode3 素顔の中に強みあり! p.58
 Column 連結経営とマージンミックス p.74
Chapter4 在庫だらけの自然派食品店 在庫管理と資金繰り p.77
 Episode4 ルカ、全国区のチャンスをつかむ! p.78
 Column 在庫は罪庫 p.94
Chapter5 完売したのに怒られた!? 機会損失と決算書 p.97
 Episode5 より高く翔ぶために p.98
 Column チャンスロスを計算に入れる p.114
       目には見えない決算書 p.116
Chapter6 ドリンクセットで単価を上げて売上げが伸びないワケ 回転率 p.119
 Episode6 ルカのプロ意識 p.120
 Column 回転率は真実を語る p.136
Chapter7 ワリカンの支払い役に隠されたメリット キャッシュフロー p.139
 Episode7 憧れのステージへ! p.140
 Column 利益とキャッシュフローの違い p.158
ことわざ会計学 ~言い継がれるお金の知恵 p.161
会計用語集(ひとことコメントつき) p.164
本書のおさらい p.170
あとがき p.172
著者紹介 p.175
奥付け p.176


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。ローカルアイドルグループ所属のルカ、ルカの両親大介と美和子、ルカの所属事務所の会計を担当する香織、ほか。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は黄色、黒。無地の背景に移動クレープ屋台のバンとアイドルコスチュームでクレープを頬張るナビゲーターのイラスト。
中表紙:横書きタイトルとカバーイラストの縮小版を中心部に配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。巻末の著者紹介のみ横書き。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。本文はプロローグと7章からなり、章扉は(全て共通の)コミックのコラージュを背景にタイトルと緒言を置く。プロローグはコミック9頁、各章は各々16~18頁のコミックと文書解説3頁で構成される。
 コミック部分は「 アイドル活動に今一つ伸び悩みを感じているルカ。いきなり会社を辞めて移動クレープ店を始めた両親の計画性の低さにも悩まされた彼女は、事務所の会計担当の香織に相談を持ちかける。会計士と税理士資格を持つ彼女から「会計」についての教えを受けて、移動クレープ店の経営にもかかわりながら、ルカは自らの活動目標を見いだしていく。親身に相談に乗ってくれる香織の正体は実は… 」というストーリーに沿って進行。各章ごとに香織が解説する形式で、「会計とは」「利益率」「連結会計」「決算書」「キャッシュフロー」など、会計的な思考についての基礎が提示される。章末の解説は3頁で、図解つきの文章解説および、ナビキャラの台詞形式での「この章のポイント」を配する。巻末には「ことわざに託した会計の知恵 13項目」、索引を兼ねた「会計用語集 46項目」、「この章のポイント」7章分の総まとめを置く。参考文献は付属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含めたイラストはマエダ マキコさんが担当。下記の出版社公式サイト内情報によれば、「本作がマンガデビュー作となる。」とのこと。普通の漫画タッチで萌え度は高くない。
テーマ萌え度: 原作著者の山田真哉さんは、『 女子大会計士の事件簿 』シリーズ(英知出版刊 02/02~、角川文庫版 04/10~)、
(女子大生会計士の事件簿)世界一やさしい会計の本です 』[新装版](日本実業出版社刊、04/04)、
問題です。2000円の弁当を3秒で「安い!」と思わせなさい 』(小学館刊、12/12)などの著者。
公認会計士で経済・会計小説を書き、アニメファンでもあるとの由。
タイトルにある通り、本書は2005年発行のベストセラー本「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?(身近な疑問からはじめる会計学) 」(光文社新書、05/02)を下敷きとした、いわゆるB6版コミック本のひとつ。
萌え本的意義:  中経出版発行の萌え本としては、『 (コミックでわかる)アドラー心理学 』(14/11)に次ぐ計20冊目で、一般向けビジネス書籍としては2冊目にあたる。会計に関する知識を社会事象に即して解説する、という意図は理解できるものの構成には硬さがめだつ。主人公のアイドル力向上ストーリーと両親のクレープ屋営業との関連性が薄く、両者をつなぐ香織の秘密もかなり展開が唐突でとってつけた感が強い点や、アイコン化した「移動クレープ屋台の自動車」が章扉や各コーナーの欄外に登場しているがこちらも効果が出ているとは言いがたい点など、学習参考書では他の追随を許さない同社ではあるが、コミック本の分野では先行する宝島社の書籍と比べると全般的にこなれていない印象が強い。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介記事:

イラスト担当、マエダマキコさんのpixiv:
マエダマキコ  2015年05月20日づけ記事、
http://www.pixiv.net/member.php?id=4521820
コミック版 さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=50474381
「 会計がわかると人生が変わる!?
全国の書店で発売中です! 」

同、Twitter:
マエダマキコ @sodapop_pop
https://twitter.com/sodapop_pop

著者、山田真哉さんの公式サイト:
山田真哉工房
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/shinya-yamada/
 >新刊紹介のコーナー中に本書の記載 あり。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/shinya-yamada/11_newbooks/index.html#saodakeya_comic

 >公式ブログ:
『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記 
http://plaza.rakuten.co.jp/kaikeishi/
 2014年10月17日づけ記事、
コミック版さおだけ屋(2)  
http://plaza.rakuten.co.jp/kaikeishi/diary/201411070000/
「 まもなく10周年、という年に初のコミック化です!
『コミック版 さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』
山田 真哉 (著) マエダマキコ (イラスト)
KADOKAWA/中経出版
進行は遅れ気味ですが、発売日は、2014年12月18日予定です。 」

 2014年12月17日づけ記事、
明日発売、コミック版 (2)
http://plaza.rakuten.co.jp/kaikeishi/diary/201412170000/
「 前にも書きましたが、オリジナルストーリーのマンガ部分は
原作者がほぼおまかせ状態だったので、大変面白いと思います! 」

中経出版紹介ページ
 詳細目次、原作著者・イラストレーター紹介あり。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、hontoの発売日は12月18日。その他の発売日は、12月との記述が主。
12月18日、郊外型書店の店頭で発売を確認。
本書発行と同時に、電子書籍版が発売されている。

 上記の各書店サイト間で、サブタイトルの前後関係などに表記の振れが見られる。
Amazon.co.jp        コミック版 さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
honto              さおだけ屋はなぜ潰れないのか? コミック版
楽天ブックス         さおだけ屋はなぜ潰れないのか? コミック版
セブンネットショッピング コミック版さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
紀伊国屋書店       さおだけ屋はなぜ潰れないのか? - コミック版
公式サイト内        コミック版 さおだけ屋はなぜ潰れないのか?

(まんがでわかる)D・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」2

2015年09月23日 | ★★★☆☆
『 (まんがでわかる)D・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」2 』
藤屋 伸二 (監修), nev (イラスト)

 
宝島社 (発行)
B6判、ソフトカバー、160ページ
2015/10/02発行
ISBN-13 978-4-8002-4449-9
NDC分類: 159

定価 :1,080円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
「会ってよかった」と思わせるには? 人が人に好意を抱くのはどんなとき? D・カーネギーによる自己啓発書の金字塔「人を動かす」のエッセンスを、まんがで詳しく紹介する。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
本書では「上手に共感を得ながら、自分の利益になる行動を引き出すための方法」「味方を増やす話し方」「人望を集めるためのコツ」など、『人を動かす』の中にある極意をまんがで紹介していきます。


目次 p.02
主な登場キャラクター p.04
Chapter1 人を動かす第一歩は「自分」を捨てること p.05
 お座敷 九 自分の立場と目線を手放す p.06
 相手の気持ちを理解するために、相手の立場に立つ p.24
 Column01 人はいつでも賛辞で心を満たしたいと思っている p.26
Chapter2 相手の目で状況を理解し感じてみる p.27
 お座敷 拾 相手の関心に関心を持つ p.28
 相手に素直に興味を持ち、その人が嬉しいことを行う p.46
 Column02 カーネギーが教える名前を覚えるコツとは p.48
Chapter3 相手の「話したい」欲求を解消させてやる p.49
 お座敷 拾壱 聞けばそれだけ人は近づく p.50
 話すより黙るほうが相手の関心を得られる p.68
 Column03 最強の売り込み方は「敢えて売り込まない」 p.70
Chapter4 相手の意見に寄り添ってから導く p.71
 お座敷 拾弐 「同意」する者が対立を解く p.72
 交渉するときは、まず賛成できることを探す p.90
 Column04 巧みに口論を避ける人はこんなことを心がけている p.92
Chapter5 動機に関心を持ち結論に至る喜びを譲る p.93
 お座敷 拾参 寄り添うことで人は変わる p.94
 人の行動を変えるには、まずその人に共感すること p.110
 Column05 別れ際に憎まれないためにできること p.112
Chapter6 人より低くたつから人が素直に動く p.113
 お座敷 拾四 弱みを見せて人を導く p.114
 最初に信頼を伝えることで人は行動を改めやすくなる p.130
 Column06 カーネギー流円満カップル術(1) p.132
Chapter7 当たり前に見えるものを大きく称賛する 133
 お座敷 拾五 誉めることは信じること p.134
 相手の変化をよく観察し、小さな成長を見逃さない p.154
 Column07 カーネギー流円満カップル術(2) p.156
おわりに p.157
スタッフリスト p.159
原著者・監修・イラストレータ紹介、奥付け p.160


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。新人芸者のこずえと実家の電気店を手伝う兄の悦郎、先輩芸者の市子、後輩のバイト芸子 沙耶子、ほか。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は白、黒(緑)。無地の背景にナビゲータ3名の集合イラスト。
中表紙:竹林の歩道を背景に、メインタイトル、著者名を配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。Column部分は横書き一段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。本文全体は7章からなり、各章は和風の写真(屋敷の渡り廊下、後述の前書前半のものと同一)を背景にタイトルと緒言を置く。章内は各々18頁のコミックと文書解説2頁、コラム1頁で構成される。
コミック部分は「バイト芸子を経て新人芸者としての一歩を踏み出したこずえが、実家の電気店の仕事に精を出す兄の悦郎が、先輩芸妓の市子との付き合いや後輩の芸子への指導を通じてカーネギーの「人を動かす」を実践的に理解していく」というストーリーに沿って進行。各章ごとに兄妹と会話するキャラクターの台詞の背景として、カーネギーの著作からの引用文が(横書きの囲みで)挿入される。解説は見開き2頁で、その章の文章解説と「人を動かす原則、コツ、パターン」などのまとめを配する。章末のコラムでは、原著者の経歴紹介や関連事象の紹介が内容。索引や用語解説、参考文献などは付属しない。カバーの折り返し部分には、切り取り型の「カーネギーの言葉」栞が付属している。
全体の形式は前書『 -D.カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」 』(15/04)に沿っており、
前シリーズ「 -7つの習慣 」と同じく「巻ごとに帯の色を変える」点などにも、シリーズとしての統一感を感じさせる工夫がみられる。

評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は、『 -ドラッカー リーダーシップ論 』、前書『 -「人を動かす」「道は開ける」 』に続き「 (まんがでわかる)- 」シリーズ3冊目、のnevさん。
同社刊の「(まんがと図解でわかる)- 」シリーズに参加暦あり。漫画自体の完成度は高いが萌え絵度はそれほど高くはない。
テーマ萌え度: デール・カーネギーの著作で自己啓発書の元祖ともいわれる「人を動かす」(1937年刊)および「道は開ける」(1948年刊)の解説書の2冊目。本書では2冊のうち「人を動かす」の解説が主題となっている。原著の内容についての直接的な言及はコミック内の囲み分と解説部分のまとめに限られ、内容を学ぶというより漫画を読むことでエッセンスを身につけるための入門書的位置づけの一冊、原著の内容はかなり盛り込まれている。本書の主体であるコミック部分は独立したストーリーとなっているがキャラクター、プロットとも前書の直接的な続編である。コミック自体は読みやすく高水準。次巻の「 -「人を動かす」「道は開ける」(3) 」へとつながる雰囲気を感じさせる。
萌え本的意義:  宝島社発行の萌え本としては、『 人の心は思いのまま! マンガ心理学入門 (TJMOOK 知恵袋BOOKS) 』(15/08)に続く40冊目。B6版コミック本「 (まんがでわかる)- 」シリーズとしては、『 -D.カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」 』(15/04)に次ぐ8冊目の発行。
 D.カーネギー関連の類書としては、前述の『 -「人を動かす」「道は開ける」 』(15/04)のほかに、
(マンガでわかる)新訳 道は開ける 』(角川書店/KADOKAWA発行、15/01)、
(コミックと図解でわかる)道は開ける 』(KADOKAWA/中経出版刊、15/07)、
(D・カーネギー)(マンガで読み解く)人を動かす 』(創元社刊、15/09)の3冊が既刊。
 B6版コミック本の「D.カーネギー」分野では、先行のKADOKAWA、原著の版元創元社、コミック本の本家宝島社の間で三つ巴の争いが勃発。
これらのなかでは、やはり実績のある宝島社版が一歩先を行く感がある。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介記事:

監修担当、藤屋伸二さんのFacebook:
藤屋伸二公式ページ(使えるドラッカー・いい会社にしようコンサルタント)
https://ja-jp.facebook.com/drucker.fujiya
 >2015年09月17日 の更新。
https://ja-jp.facebook.com/drucker.fujiya/posts/957735147624839
「 本日、
『まんがでわかる D・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」2』が発売されました。
初版が55,000部という大きな数字になっています。 」

 >2015年09月21日 の更新。
https://ja-jp.facebook.com/drucker.fujiya/posts/958456717552682 
「 こちら「1」「2」の売上げはともに順調です。」
 既刊2冊のカバー写真(帯つき)を掲載。

宝島社紹介ページ
「 今回は『人を動かす』の内容をより細かくひもといていきます。原題の「How to Win Friends and Influence People」は、直訳すれば、「味方を増やし、周囲に影響を与える」。つまり、自分の色に染めていく、というような意味になります。 」
 原著者、監修者、イラストレーターのプロフィールあり。
内容見本12頁分へのリンクあり。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、公式の発売日は09月18日、その他の発売日は10月との記載が主。
9月18日、郊外型書店の店頭で購入。

 上記の各サイト間で、タイトル表記に多少の振れがみられる。
Amazon.co.jp        まんがでわかる D・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」2
honto             まんがでわかるD・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」 2
楽天ブックス        まんがでわかるD・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」(2)
セブンネットショッピング まんがでわかるD・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」 2
紀伊国屋書店       まんがでわかるD・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」 〈2〉
公式サイト上        まんがでわかる D・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」(2)

(D・カーネギー)(マンガで読み解く)人を動かす

2015年09月19日 | ★★☆☆☆
『 (D・カーネギー)(マンガで読み解く)人を動かす 』
D・カーネギー (原作), 歩川 友紀 (脚本), 青野 渚, 福丸 サクヤ (イラスト)

 
創元社 (発行)
B6判、ソフトカバー、216ページ
2015/09/10発行
ISBN-13 978-4-422-10115-6
NDC分類: 159

定価 :1,080円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
20歳の新人・村上莉奈が営業部イベント課に配属され、成長していく姿を描いたマンガ。D・カーネギーの「人を動かす」全30の原則を練り込んだオリジナル・ストーリーで、人間関係の原則が楽しく学べる。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
あらゆる自己啓発本の原点となったD・カーネギーの不朽の名著『人を動かす』。日本版だけでも500万部の歴史的ベストセラーが、世界初の公認マンガ化として、満を持して登場。原著『人を動かす 新装版』(創元社)に収載された全30篇の人間関係の原則を、主舞台が現代日本、主人公が日本人となるオリジナル・ストーリーに、丹念に練り込んだ。マンガ全12話と要点解説で、実践することの難しさも含めて、やさしく楽しく学べる決定版。


目次 p.03
主な登場人物(相関図) p.05
プロローグ すべてはこの本から始まった p.06
コラム D・カーネギーはなぜ『人を動かす』を書いたのか p.22
第1話 町中にあふれる些細なトラブル p.23
 まとめ 人を動かす三原則(1) 「盗人にも五分の理を認める」 p38
第2話 企画はあなたでプレゼンはあたし p.41
 まとめ 人を動かす三原則(2) 「重要感を持たせる」「人の立場に身を置く」 p.56
第3話 同期入社がライバルになりうる頃 p.57
 まとめ 人に好かれる六原則(1) 「誠実な関心を寄せる」「心からほめる」「笑顔を忘れない」 p.72
第4話 聞き上手という才能 p.75
 まとめ 人に好かれる六原則(2) 「関心のありかを見抜く」「名前を覚える」「聞き手にまわる」 p.90
第5話 北風と太陽と、人それぞれの理由 p.91
 まとめ 人を説得する十二原則(1) 「美しい心情に呼びかける」「誤りを認める」「人の身になる」 p.104
第6話 古きものを残し、新しきものを拓く p.105
 まとめ 人を説得する十二原則(2) 「穏やかに話す」「しゃべらせる」「思いつかせる」 p.120
第7話 ピーターパンかトム・ソーヤーか p.121
 まとめ 人を説得する十二原則(3) 「対抗意識を刺激する」「同情を寄せる」「議論を避ける」「誤りを指摘しない」 p.138
第8話 番外編 父は忘れる、母も忘れる p.139
 まとめ 人を説得する十二原則(4) 「“イエス”と答えられる問題を選ぶ」「演出を考える」 p.154
第9話 応用編 PTAの会長になる p.155
 まとめ 人を変える九原則(1) 「激励する」「遠まわしに注意を与える」「命令をしない」「喜んで協力させる」 p.174
第10話 応用編 町内会の会長になる p.177
 まとめ 人を変える九原則(2) 「顔をつぶさない」「まずほめる」「自分の過ちを話す」「わずかなことでもほめる」「期待をかける」 p.198
エピローグ 新しい人生に踏みだそう p.199
巻末資料 『人を動かす』30原則一覧 p.213
奥付け p.215
既刊紹介 p.216


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。新入社員の莉奈、先輩の仲根、上司の係長、絵理子。同期入社の真と直哉、先輩社員の美和、係長の橘。営業部長の鈴木、その他。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は黄色、白。星空の背景に登場人物3名の集合イラスト。
中表紙:タイトルとカバーイラスト、著者名のモノクロ縮小版を掲載。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、二段組み。目次、巻末資料、既刊紹介などは一段組み。
構成・設定:  全頁モノクロ印刷。プロローグとエピローグおよび本文10話は全て、10~20頁のコミックとその後1~3頁の「コラム」「まとめ」からなる。
コミック部分は「新人研修を経て営業部に配属となった3名、イベント課の莉奈とメディア課の真、直哉が、新人社員として仕事をこなしていく内に、入社式で配布された社長の座右の書「人を動かす」の内容に気付き、共感・反発しながらそれぞれに成長してゆく」というストーリーに沿って進行。入社式のプロローグに続いてメディア課のストーリーとイベント課のストーリーが交互に配置され、一年間の成長物語と4年後のエピローグでまとめられる。原著「人を動かす」への言及はストーリー内での台詞で間接的に語られ、背景の四角枠で原著の言葉が引用される場合が多い。プロローグ後のコラムは「D.カーネギーの経歴と「人を動かす」自体の紹介」で、英語版原著初版(1936年刊)と邦訳初版(1937年、創元社刊)の写真を掲載。また各話後のまとめでは、「人を動かす 30原則」の部分が、各話と原著をつないで紹介されている。エピローグは4年後のストーリーまとめと最終ページに「ストーリー最初のコマを背景とする、四角枠の原著の言葉の引用」でしめくくり。巻末資料に「30原則の邦訳リスト」を置く。奥付け後には創元社のカーネギー関連書籍リストを掲載。参考文献・索引などは附属しない。


評価:
萌え絵度:  イラストレーターは、青野渚さん、福丸サクヤさんの2名。カバーイラストは2人のキャラを掲載。2人ともどちらかというと劇画調の絵柄で萌え度は低い。またお遊びもあまりみられない。作画が2名体制で、それぞれが交互に「イベント課の莉奈」と「営業課の真、直哉」の作画を担当する(全員が関係するプロローグ・エピローグは2名の合作)形式をとっているのが特徴。画風は似通っているので合作部分を含めて違和感はさほど感じられない。
テーマ萌え度: デール・カーネギー著の古典的自己啓発書「人を動かす」の解説書。邦訳の新装版(創元社刊、1999/ )は350ページ近くある大著で内容は非常に入り組んでおり読み通すのが苦痛と感じる人が多い(と、まとめの出だしで語られている)ので、現代社会を生きる新人写真の物語にテーマをとって具体的なエピソードをストーリー漫画形式で紹介。形式・内容とも一般的なビジネス漫画として平均的な水準作。版元の創元社が「D.カーネギー」の著作出版の大元なので、カバーの構図が原著と似通ったものになっており、類書と違ってカバーの地色が深緑なのも特徴といえる。
 

萌え本的意義:  創元社の発行としては、確認できる範囲で初の萌え書籍。
D.カーネギーについての類書としては、
(マンガでわかる)新訳 道は開ける 』(KADOKAWA刊、15/01)、
(まんがでわかる)D・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」 』(宝島社刊、15/04)、
(コミックと図解でわかる)道は開ける 』(KADOKAWA/中経出版刊、15/07)に続く4冊目。
更に同月には宝島社から「(まんがでわかる)-」シリーズのカーネギー本第2弾として、
-D・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」2 』が発行予定。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介記事:

大阪芸術大学短期大学部 ブログ  2015年09月09日づけ記事、
マンガで読み解く
http://geitan-blog.jp/2015/09/post_1366.html
「 卒業生の活躍をお伝えします!
本学デザイン美術学科キャラクター造形コース1期生の
青野渚さんが作画を担当した、
『マンガで読み解く 人を動かす』(定価/税込1080円)が
今月8日に創元社から発売されました。 」
 また福丸サクヤさんも、キャラクター造形学科の1期生、
奥付け頁に記載の脚本協力、終夜テンさんは同・3期生出身、との記載あり。


創元社紹介ページ
 項目目次を掲載。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、楽天、セブンネットの発売日は09月10日、公式サイトの発売日は09月08日。
本書の発行とほぼ同時に、電子書籍版の配信が開始されている。
09月11日、駅前書店の店頭で購入。