萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

2012年09月の新刊萌え本情報

2012年09月30日 | 新刊刊行状況
2012年09月の新刊萌え本情報

 当「萌え本図書館」にて把握し得た、今月発行分の「萌え本」をリスト化。
レビュー済みの書籍は、題名にリンクがついています。
月末ごとに更新の予定。 情報は今後、随時追加更新されることがあります。


(古代から現代まで、これ一冊だけで歴史の大枠がつかめる!)まんがと図解でわかる 世界史(別冊宝島 1892)
宝島社 (出版)
B5判、定価 :860円(税込み)
2012/09/09 発売
ISBN-13 978-4-7966-9993-8
NDC分類: 209


NHK ラジオ 基礎英語3[2012年10月号]
NHK出版 (発行)
B5判、 定価:380円(CDつき:1,580円)(税込み)
2012/09/14発売
雑誌コード: 05163-10

(マンガ)行動経済学入門

2012年09月29日 | ★★★☆☆
『(マンガ)行動経済学入門 』
友野 典男, 明治大学友野(行動経済学)ゼミナール生 (著), 高山わたる(漫画)

 
PHP研究所 (発行)
B6判、ソフトカバー、216ページ
2011/03/07発行
ISBN-13 978-4-569-79515-7
NDC分類: 331

定価 :1,260円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
彼氏にふられて衝動買いに走る、今時の女子大生、感咲ココロ。歩道橋で足を踏み外した時、出会ったのは経営コンサルタントを営む世速アタルだった。アタルの会社にアルバイトとして採用されたココロは、事務所のプリンターを買いに出かけて高額のプリンターを買ってしまう…。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
 本書では、標準的な経済学では説明しがたい人間の行動を、ストーリーマンガを交えながら行動経済学で説明していきます。コンサルタントを営むアタルと女子大生ココロのやり取りを通じて、分かっていてもできないこと、ついついやってしまうことの謎が解けていきます。
 友野教授と明治大学友野(行動経済学)ゼミナール生の強力タッグが、経済学だけでは説明できない、われわれの行動を面白く教えてくれる一冊です。


(巻頭マンガ) p.02
プロローグ p.12
目次 p.14
第1章 経済は感情に左右される? P.21
(章頭マンガ) p.22
 行動経済学って…… p.41
 人は本当に合理的じゃないの? P.42
 直感と分析のコラボレーション p.43
(中略)
 ついつい真ん中を選ぶ…… p.54
 私達は誘導されている!? P.57
第2章 思い込みはなぜ生まれる?―ヒューリスティク p.59
(章頭マンガ) p.60
 不確実な事柄を解く鍵 p.72
 よく覚えていることは、よく生じる? P.73
 こうなると思っていた!! P.78
 勝手な思い込み p.79
(中略)
 とりあえず直感で…… P.92
第3章 人は得と損のどちらに敏感?―プロスペクト理論 p.96
(章頭マンガ) p.97
 人は変化に敏感!? P.113
 「参照点」によって価値が変わる p.114
 価値関数の3つの性質 p.116
(中略)
 参照点はどこか ~価格編~ P.135
 参照点はどこか ~賃金編~ P.137
第4章 途中で諦められないのは?―サンクコスト p.139
(章頭マンガ) p.140
 ポジティブ?ネガティブ? P.154
 フレームが違うと答が違う p.155
 作り手の意図通りの答えを導くフレーミング p.157
 メンタル・アカウンティングとは p.160
(中略)
 サンクコストとは何か -諦める勇気 P.168
第5章 将来より現在を重視するのはなぜ?―近視眼性p.171
(章頭マンガ) p.172
 時間の影響 p.186
 異時点間の選択 p.186
(中略)
 終りよければすべてよし P.194
(巻末マンガ) p.198
エピローグ p.208
マンガ製作 [トレンド・プロ] 紹介 p.213
執筆学生担当 p.214
奥付け p.215
既刊紹介 p.216


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:マンガの登場人物。女子大生の感咲ココロと経営コンサルタントの世速アタルの2人。

カバー表紙:タイトルは横書き(一部変形配置)。タイトルの字色は黄色と緑色。価値関数らしきS字型グラフを背景に漫画の主人公2人のイラスト。
中表紙:カバーのタイトルと人物イラストを緑系単色で印刷。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組み。
構成・設定:  全ページ白黒印刷。彼氏に振られた腹いせにヤケ買いをした女子大生ココロが偶然知り合ったイケメン青年アタルは、実は経営コンサルタント会社の若き所長だった。アルバイトで会社に入った彼女は、ヘタレな失敗を繰り返しながら行動経済学について学んでいく。行動経済学は彼女をどう変えていくのか、そして可愛いココロとイケメン所長との関係は…。というストーリー漫画(10~16頁)を各章の冒頭に配し、本文では漫画のエピソードをもとに行動経済学を解説する。漫画部分は全体で1本のストーリーを構成している。
参考文献の記載はないが、エピローグ中には著者のこれまでの著作を下敷きにしたとの記述がある。ついでに索引もない。


評価:
萌え絵度:  カバーイラスト・漫画部分の担当は、『笑って韓国語マスター ぷに韓』などの著作がある漫画家の高山わたるさん。さほど萌え度が高いわけではなく普通の女性漫画風。
テーマ萌え度: 難解な理論の解説などはできるだけさけて、具体的な設問・回答のくりかえしによって経済行動のシフトに気づかせたりする点など、行動経済学の入門書としてはわかりやすく初心者にも読みやすい。各章頭の漫画には章内の項目を体現したエピソードがちりばめられでおり、本文との相関性は高い。ただし(目次カットなどごく一部を除き)本文内には挿絵はほぼ皆無であり、また各章の中表紙が漫画のタイトルとなっていて漫画パート自体は目次に記載されていないところや、参考文献・索引が存在しない点など、全体の構成にはややアラさが目立つ。


萌え本的意義:
PHP研究所発行の萌え本としては、『深海3,000フィートの生物(ヴィーナス)たち 』(11/04)、『Constitution Girls 日本国憲法(萌えて覚える憲法学の基本)』(11/05)と同時期の発行。全体の構成は宝島社の「まんがと図解でわかる- 」シリーズに類似するが、それらよりも一般書籍より。
類書としては、『(マンガ+講義でよくわかる)経済学超入門 』(東洋経済新報社刊 10/03)、『(就活女子大生ミユキと読み進める)(マンガ)経済ニュースの裏を読め 』(TAC出版刊 10/12)、『 (まんがと図解でわかる)経済学のキホン(別冊宝島1876) 』(宝島社刊 12/06)など。
あとがきによれば、漫画の原作、登場人物の台詞、解説部分の総てを明治大学の友野(行動経済学)ゼミナールの学生が執筆した、とのことで、内容の多くが『行動経済学(経済は「感情」で動いている) 』(光文社新書、06/05)からの引用によると明言されている。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介ブログ記事:
miyakeshi の独り言2 2011年02月23日づけ記事、
マンガ 行動経済学入門:
http://miyakeshi2.seesaa.net/article/187318185.html
 良くも悪くも非常にまとまっていて読み易い本で、行動経済学に興味を持って最初に読む本としてはかなりオススメ。
「 他の本から必要な部分を寄せ集めてチョッと言葉を変えてまとめられているっぽい作りで、
1から自分達で考えて作られた訳ではないので、まとまってはいるがガツンと響く何かはない。
もしドラ(もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら)のような表紙が気に食わないし、
マイナスっぽい評価もしているが、「行動経済学って何?」 って方には非常にオススメできる本ですよ。」

京大編入生がもがくブログ 2011年05月26日づけ記事、
書籍紹介『マンガ 行動経済学入門』
http://blog.livedoor.jp/kiyuou12/archives/3391378.html
 マンガはたいして面白くないし、行動経済学が経済学にとってなぜ有益なのかが、この本では理解できない。
「 類似のマンガと同様にマンガ以外にも解説がついているのですが、表面をなぞっているだけで理解しにくいかと思われます。
(友野先生のゼミ生が書いているので、おそらく『行動経済学』友野典男を要約しているだけなのでしょう)
ただ、初学者はなによりも興味を持つことが大切です。
特に、「経済学は無味乾燥で人間味がなく、現実社会から乖離している」といった経済学をロクに学んだこともない経済学批判者の言説を真に受けている方には、読んでいただきたいと思います。 」


漫画担当、高山わたるさんのBlog、
ヒヨドリ手帳 2011年02月11日づけ記事、
ぷに韓と行動経済学
http://ameblo.jp/hiyodoriyodori/entry-10797934862.html
 今日献本、とのことで書籍のカバー写真を掲載。
「 PHP出版さんから間もなく行動経済学の御本が発売になるようです。(著者は友野典男先生&明治大学の学生さんです!学生さんですよ…すごい!)
私は微力ながら漫画でお手伝いさせて頂きました…。漫画は残念ながら微妙ですが、本文を読むだけで行動経済学の面白さを知ることが出来ます。
人間の矛盾行動を心理的な面から解りやすく解説しているので、ページをめくる度に『そういえばそうだ』『なるほどなあ』と頷いてしまいます。
自分の矛盾行動を改めて文字面で確認することによって、少しずつ行動時の無駄が減るのではないでしょうか。私の場合、すくなくとも衝動買いはしなくなりました(笑) 」

PHP研究所紹介ページ
内容解説あり。


Amazon.co.jp         の紹介頁
オンライン書店bk1(honto)紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁


付記:
Amazon、公式サイト上の発売日は02月(18日)、紀伊国屋の発売日は03月07日。
本書の題名は、公式サイト上では『マンガ_行動経済学入門 』であるが、タイトル変形配置のせいで上記の各サイト間では『マンガ行動経済学 』から『マンガ_行動経済学 』と間隔がバラバラ。

萌え男子がたり 2

2012年09月26日 | ★★★★☆
『 萌え男子がたり 2 』
萌え男子がたり 特別編集班 (著)
中村 明日美子, 阿仁谷 ユイジ, 樹要, えすとえむ, 松本 ミーコハウス,
ヨネダ コウ,夏水 りつ, 藤本 ハルキ, まんだ 林檎, 南国 ばなな (他, 著)

 
ブックマン社 (出版)
A5版、ソフトカバー、110 ページ
2010/12/06 発刊
ISBN-13 978-4-89308-745-4
NDC分類: 367

定価 :1260円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
組み合わせ次第で自由自在、女子の妄想に限界はない。


まえがき p.02
目次 p.04
Moe.01 ふんわりパーマ男子(蒼井せり) p.08
Moe.02 シンメトリー男子(麻生ミツ晃) p.10
Moe.03 モノクロ男子(雨隠ギド) p.12
Moe.04 十人並み男子(井ノ本リカ子) p.14
Moe.05 仮面男子(宇野ジニア) p.16
(中略)
Moe.46 家庭的男子(山田2丁目) p.98
Moe.47 作業服眼鏡男子(ユキムラ) p.100
Moe.48 ロック男子(吉池マスコ) p.102
Moe.49 猫男子(吉川景都) p.104
Moe.50 母性男子(ルネッサンス吉田) p.106
あとがき p.108
奥付け P.110
既刊紹介 p.111


萌え本分類:図鑑型。
ナビゲーター: なし。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は薄紫&黒。会話中(?)のイケメン三人連れのイラスト。
中表紙:カバーイラストの全身版(タイトルは縮小縦書き)。
折込ポスター:なし
本文:縦書き、四段組み。
構成・設定: 50名の漫画家・イラストレーターが50通りの「萌え男子属性」を語る。見開き2頁を単位として、右側(偶数)頁にタイトルと解説文、左側(奇数)頁にページ大イラストを配する構成。
ふんわりパーマ-、M字ハゲ-、ろんげ-、銀髪-、長髪ヒゲ-など毛髪系、
シンメトリー-、鎖骨-、左利き-、ホクロ-、寡黙マッシブ-、などの肉体的特徴系、
白靴下-、ヨレヨレ軍服-、ストリート系-、大正学ラン下駄-などファッション系、
仮面-、がっかり-、二番手-、などヘンなシチュ、
更にはモノクロ-、ですます-、妹がいる-と細分化、果てはバイトかけもち-とか字が汚い-など、何じゃそれな状況まで様々いろいろ。

評価:
萌え絵度:  漫画家・絵師さん自身が描いた挿絵。ご本人が萌え滾ってるので、萌え度は高いはず?
テーマ萌え度:BL系を中心に漫画家自身が「萌え男子」について語るという趣向は前書と同様。 文、イラストとも熱意の高さは十分に感じられる。シチュが被らないような萌え男子を更に50通り集めた努力は素直に評価すべき。BL系の萌えを概観するには適してる、んだろう。
萌え本的意義: 09年10月に発行された『萌え男子がたり 』の続編2冊目。
同社からは腐女子・BLファン向け書籍が何冊か発行されている。
 特定シチュエーションの男児に萌える本としては、実写版になるが、
『メガネ男子 』(アスペクト刊 05/09)、『スーツ男子 』(同 06/05)、
『DK~男子高校生萌え~ 』(マイウェイ出版刊 12/02)、『美坊主図鑑』(廣済堂出版刊 12/03)など、
またビジネス系書籍として『佐川萌え』(ジュリアン刊 12/05)などが出版されている。
二次元での分野別萌え関連としては、
『哲学男子 』(一迅社刊 10/06)、『文学男子』(同 10/10)、『美術男子』(同 11/07)など。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介Blog記事:
「コミックナタリー」 2009年11月16日付け:
さらにニッチに!理想の男子描く「萌え男子がたり」第2弾
http://natalie.mu/comic/news/40645
 12月2日に発売。
「続編となる「萌え男子がたり2」では、「観葉植物男子」「伝統芸能男子」「バイトかけもち男子」など前作よりも細かいこだわりを加えた、よりニッチな「萌え男子」を紹介。さらに女子の妄想が暴走した1冊となりそうだ。」
担当漫画家・イラストレーター付き「萌え男子一覧」を掲載。


BL読み散らかし雑記 2010年12月04日付け:
【萌え男子がたり2】みんなちがって、みんないい【豪華執筆陣】
http://blog.livedoor.jp/jikahatsu/archives/1610599.html
「 実はわたくし、昨年発売の1を持っておりません。
「量産型萌え男子集かー内容薄いんだろうな買わんなー」と高を括っておったのです。
が、そんな自分を殴ってやりたい。
殴った挙げ句萌え男子がたりのテキスト部分を写経させたい。
 大変に濃いです。
どっかからのパクリとか、こうしときゃ萌えんだろ、みたいな無理さが一切ない。
ほんとに、書き手お一人お一人が
催眠療法師のもと自分の心の中に潜っていき、手探りで魂の奥底に眠る大切な萌えをつかみ引きずり出して紙面で具現化し
「さあこれが我が子よ!どうですかみなさーん!!」
と誇らしげに掲げている、そんなエリート萌え男子が50人、集結しているのです。
こりゃあ濃いですよ。
なんか異国の香水屋に行ったようにくらくらします。 」
 各男子のタイトル脇にくっついてる“副題”にもぐいぐいっときた、らしい。ノ^▽^)ノ


ブックマン社の紹介ページ:
>刊行書籍 >コミック
http://www.bookman.co.jp/esp.php?_page2=detail&_idItem=441
 基礎情報のほかに、「執筆者&テーマ一覧」を掲載。


Amazon.co.jp         の紹介頁
オンライン書店bk1(honto)  の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング  の紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁


付記:
Amazon.co.jp、及び上記の公式サイト上では12月02日が発売日。その他の書店サイトでは(06日)との記載あり。
前書と同様、題名は『 -語り』ではなく『 -がたり』。

これならわかる!『古事記』(現存する世界最古の国家・日本の成り立ちを知る!!)

2012年09月22日 | ★☆☆☆☆
『これならわかる!『古事記』(現存する世界最古の国家・日本の成り立ちを知る!!) 』
竹田恒泰 (監修)


学研パブリッシング (発行)
B5判、ソフトカバー、144ページ
2012/08/11発行
ISBN-13 978-4-05-606725-5 
NDC分類: 210.3

定価 :880円(税込み)


 内容(下記出版社の紹介ページより)
古事記には「天の岩屋戸」「八岐大蛇」「因幡の白兎」など有名な神話が収録されているが、「日本とは」「日本人とは」そして「天皇とは」について書かれている日本最古の書物でもある。その古事記を、マンガや写真、イラストなどでわかりやすく解説。


巻頭マンガ『古事記』 p.02
まずここから始めよう!!『古事記』とは何か? p.06
特別インタビュー 「古事記」編纂一三〇〇年にあたって 監修:竹田恒泰 p.16
目次 p.20
第一章 伊耶邦岐神と伊耶邦美神 p.23
マンガ/伊耶邦岐神と伊耶邦美神 p.24
 1 天地の始まりと神々の誕生 p.32
 2 二柱の神による日本の誕生 p.34
(中略)
 5 三貴子の誕生と須佐之男命の憂鬱 P.40
 コラム1 こんなところにも古事記の香り「アニメに登場する宇宙船や戦艦の名称」 p.42
第二章 天照大御神と須佐之男命 p.43
マンガ/天照大御神と須佐之男命 p.44
 1 須佐之男命の乱行 p.52
 2 天の石屋戸に籠る天照大御神 P.54
(中略)
 4 出雲に宮殿を建てる須佐之男命P.58
 コラム2 こんなところにも古事記の香り「スポーツチームのマスコット」 p.60
第三章 大国主神の登場 p.61
マンガ/大国主神の登場 p.62
 1 稲羽の素兎と八上比売 p.74
 2 八十神からの迫害と須佐之男命 p.76
(中略)
 12 豊玉毘売と神武天皇への系譜P.96
 コラム3 こんなところにも古事記の香り「天体につけられた神話関連の名前」 p.98
第四章 英雄倭健命の時代 p.99
 1 神武天皇と八咫烏の導き p.100
 2 崇神天皇と三輪山の大物主大神 p.102
 3 垂仁天皇と沙本毘売命 p.104
マンガ/英雄倭健命の時代 p.106
(中略)
 8 仲哀天皇の崩御と神功皇后 P.122
 コラム3 こんなところにも古事記の香り「サッカー日本代表エンブレム」 p.124
第五章 仁徳天皇以降の時代 p.125
マンガ/仁徳天皇以降の時代 p.126
 1 聖帝とされた仁徳天皇 p.130
 2 暴君か?雄略天皇 p.132
 3 見つかった二人の皇子 p.134
50音順古事記用語集 p.136
古事記年表 p.138
参考文献、奥付け p.144


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:(なし)
カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は赤と黒、サブタイトルは縁つきの白と黒。「天孫降臨」の日本画(加納探道筆)
中表紙:メインタイトルと、「天の岩戸」の日本画(伊藤龍涯筆)。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、三段組み。
構成・設定:  巻頭の16頁(インタビュー最初の頁まで)はカラー、以後巻末までは黒赤の二色印刷。巻頭に4頁の導入マンガ、続いて図版を多用した古事記の概説と編者へのインタビューを配する。各章の始めにある8~12頁の漫画部分は、古事記の当該部分の漫画化。本文は総計33項の項目ごとに見開き2頁を単位とし、右側(偶数)頁にタイトルと関連する登場神のカット、三段組の本文を、左側(奇数)頁の上二段には項目の図解や参考図譜など、下一段には詳解を配置。図版は巻頭のカラー部分を含めて、日本画や錦絵などの転載が多い。
巻末の古事記年表は、古事記3巻ごとに「西暦への換算」「項目」「本書の当該頁」を上下に列挙。

評価:
萌え絵度:  漫画部分の担当は前回に続く曽我篤志さんと工藤ケンさんが担当、本文内のイラストは蕨野くげ子さんで、三人とも単行本の著作があるプロの漫画家。画質は安定している。
テーマ萌え度: 本文の内容自体は面白く読める。Mook本の常として元来萌え度自体が低いのだが本書では特にその傾向が顕著。そもそも表紙からして萌えないし、巻頭「マンガ」が「竹田センセイが女子大生に古事記の面白さを説く」という導入なのに、本文中の「マンガ」が古事記本編の漫画化に終始しその後のフォローが全くない点や、古事記の重要な要素である下ネタ部分がほぼ前面的にカットされてる点(学研のMookらしい、とはいえるが)など、なにか編集部に萌え本の何たるかが理解されてないようにみえるのは気のせいか。
萌え本的意義: 学研発行の萌え本としては、『ヘッドフォン少女画報』(09/08)、『カメラ少女日和 』(10/09)、「学研ムック」シリーズ内の『エクセルができたくらいで好きになんかならないんだからねっ! 』(10/09)に続き、また「これならわかる!」のシリーズとしては『 -『論語』 』(12/02)に続く、計5冊目。
 古事記についての類書は数多く、
『萌ゆる古事記 』(イカロス出版刊 08/12)、『神の国の歩きかた―萌え萌え日本神話講座― 』(イーグルパブリシング刊 10/01)、『(萌え萌え日本神話講座2)もっと神の国の歩きかた 』(同 11/04)、『 (重要ポイントとマンガでわかる!)古事記・日本書紀(~日本はこのようにして始まった) 』(総合科学出版刊 11/05)、『ゆめみる日本神話(~あたらしい古事記~神代編) 』(一迅社刊 11/07)など。
その他のイラスト解説本、漫画化本も多数発行されている。
全体の構成は宝島社の「まんがと図解でわかる-」シリーズとほぼ同一で「萌えムック」のテンプレートにそった造りではあるが、前述の通り萌え本としての評価のみならず、漫画つき解説本としてもかなり微妙な出来。むしろ、朝日新聞社刊行の「週刊 マンガ 世界の偉人」のほうが萌え本要素が高かったりする。


総合萌え度 :★☆☆☆☆


紹介記事:
漫画担当、工藤ケンさんの公式サイト
コミック&イラストレーター・工藤ケン
http://www.geocities.jp/ken1p5656/achoken02/kenno_bu_wu.html
(2012年9月現在、本書に関する記述はない)

監修、竹田恒泰さんの公式サイト
竹の間―竹田恒泰のホームページ
http://www.takenoma.com/
(2012年9月現在、本書に関する記述はない)


学研出版の紹介ページ:
http://hon.gakken.jp/
書籍・ムック
文芸書
教養・雑学・サブカルチャー
これならわかる! 『論語』
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=1860672500
(基礎情報のみ)


Amazon.co.jp         の紹介頁
オンライン書店bk1     の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング  の紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁


付記:
Amazon.co.jpおよび公式サイト上での発売日は08月03日。
サブタイトルの「現存する世界最古の国家・日本の成り立ちを知る!!」は、公式サイト上には記載されていない。
監修の竹田恒泰さんは、明治天皇の玄孫にあたる。

漫画/イラストで使える 西洋魔術事典

2012年09月19日 | ★★★☆☆
『漫画/イラストで使える 西洋魔術事典 』
山北 篤 (著)

 
秀和システム (発行)
A5判、ソフトカバー、160ページ
2012/08/15発行
ISBN-13 978-4-7980-3423-2 
NDC分類: 147.1

定価 :1,449円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
ソロモン王の秘術を使い、72の悪魔を呼び出し従える。シルフやサラマンダーの召喚、幽体離脱の訓練と使い方。「魔女の軟膏」の解説と使い魔の種類、出現方法。賢者の石から貴金属を生み、人造人間「ホムンクルス」を創り出す秘術とは。様々なルーンの意味、刻み方、効果、発動方法を知るルーン占いの基本的な手法。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
本書は、オカルティズム事典や心霊研究事典など、本物の資料に基づいて魔法・魔術をマンガでわかりやすく解説します。ソロモン王の秘術を使った悪魔召還、賢者の石から貴金属を生む錬金術、シルフやサラマンダーの召還魔術、魔女の軟膏や使い魔の種類、さまざまなルーンの意味や刻み方まで、西洋魔術の基本と仕組みがわかります!


キャラクター紹介 p.02
まえがき p.03
目次 p.04
Chapter1 悪魔召還 p.05
 魔法円 p.08
 悪魔の召喚 p.19
 悪魔の使役と帰還 p.34
 ソロモン72柱 p.48
悪魔召還の基礎知識 p.58
Chapter2 西洋近代魔術 p.59
 精霊召喚 p.62
 幽体離脱 p.71
近代西洋魔術の基礎知識 p.81
Chapter3 魔女 p.83
 使い魔 p.86
 魔女の薬 p.92
 魅了 p.99
魔女術の基礎知識 p.103
Chapter4 ルーン魔術 p.105
 勝利・武勇 p.108
 金銭・名声 p.116
 ルーン占い p.121
ルーンの基礎知識 p.128
Chapter5 錬金術 p129.
 賢者の石の精製 p.132
 金・銀の精製 p.139
 ホムンクルスの製造 p.151
錬金術の基礎知識 p.157
参考文献 p.158
著者紹介 p.159
奥付け p.160


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:欲望には忠実だが魔術の知識はまるでない「夢野真帆(14歳)」と、宙に浮く猫っぽい謎の生物「マタハチ」。
カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白。古書っぽい褐色系の背景に魔法陣のシンボルイラスト。
中表紙:無彩色の背景に、カバーと同一のタイトルとイラスト(サイズ違い)を配する。
折込ポスター:なし。
本文:本文は横書き、一段組みが基本。章末の「基礎知識」のみ二段組み。
構成・設定:  全頁がモノクロ印刷。 今様の14歳、真帆ちゃんがとりあえず魔術をイロイロ実践してみる、という設定のコミックを軸に、「創作者の目で見る実践魔法というアプローチ」(まえがきより)が語られる。
全体は5章、15項目より成り、各項目の最初の1頁に実践法が箇条書きされ、残りはナビゲーター2名による実践漫画の形式で進行。章末の「基礎知識」ではその章の関連語句5~10個が簡素に解説されている。参考文献は最小限度。

評価:
萌え絵度:  イラスト担当はみのりさんで、普通の萌え漫画絵。
テーマ萌え度:明るく素直で少々ボケな女子中学生が、慇懃無礼な謎の生物と一緒に黒魔術に挑戦するという、4コマ漫画にしたら「まんがタイムきらら」に載せてもいいんじゃないか、というようなストーリー。その内容も「悪魔を閉じこめる真鍮製の鍋の通気穴は、五円玉で塞いでおこう」とか、「鍋蓋に封印の護符を描く時は、油性マジックが便利」とか非常に実践的。その上で「調合量の秘密は、第一章の悪魔召還で教えてもらう」など、まこと実用的な展開である。著者の山北篤さんは、西洋魔法・魔術関連の専門書を数多く編・著している専門家であり、アプローチのしかたはともかく内容については信頼性が高いものと思われる。
萌え本的意義: 秀和システム発行の萌え本としては、2004年発行の『魔法のトンネルSoftEther』『ぽえりな』『解析魔法少女美咲ちゃん マジカル・オープン!』の3冊、
06年発行の『 アキバ系な起業のしかた(趣味を仕事にする方法) 』、
09年発行の『女神大全 (萌え大全 Vol. 1) 』『すぽーつうぇあ大全 (萌え大全 Vol. 2) 』2冊、
『痛モノ工房(痛車/痛チャリ 痛PC/痛電…痛いモノの作例と作り方を教えちゃう!) 』(10/07)
に続く8冊目。『かわいい抱き枕を作ろう! 』(09/11)、『かわいい女の子フィギュアを作ろう! 』シリーズ2冊を含めると、トータル11冊目にあたる。
同社は11年ころよりライトノベル創作に関連した書籍を複数発行しており、本書はその流れに沿った刊行物である。他書のように「創作のノウハウ」を記述したものではなく「漫画形式で魔術の実践を解説した」点が特徴。
同ジャンルでは、『萌え萌え魔法事典 』(イーグルパブリシング刊 08/08)、
『禁じられた魔術大全(-魔導書目録-) 』(コアマガジン刊 11/06)などが、類書にあたるか。
魔法・魔術事典の類は列挙に暇がないが、本書のような「実践漫画形式の入門書」は当館の知るかぎり類例がない。表題のとおり「漫画、イラストで使える」かどうかはこころもとないけど、読んでて楽しい入門書であるのは確か。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介ブログ記事:

著者、北山篤さんの公式サイト:
このごろ堂
http://www.game-writer.com/konogoro/
WORKS 北山篤
http://www.game-creator.net/prof/gc0001.html
(2012年09月現在、本書に関する記載はない)


秀和システム紹介ページ
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/3423.html
「ファンタジー小説、コミック、アニメなどにでてくる「西洋魔術」の元ネタをコミック形式で楽しく紹介する解説書です。マンガやイラストを描いたり、小説を書く時に魔法や魔術を小道具として使いたいときに、西洋魔術のしっかりとした知識があれば、読者を納得させるだけのリアリティをだすことができます。」
 ほぼ基礎情報のみ。

同、公式ブログ 2012年08月07日づけ記事、
漫画/イラストで使える 西洋魔術事典
http://blog.shuwasystem.jp/shuwa/2012/08/post-404.html
ファンタジー小説、コミック、アニメなどにでてくる「西洋魔術」の元ネタをコミック形式で楽しく紹介する解説書です。本書は、オカルティズム事典や心霊研究事典など、本物の資料に基づいて魔法・魔術をマンガでわかりやすく解説。
 8月10日発売、との記述あり。


Amazon.co.jp         の紹介頁
オンライン書店bk1(honto)紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁


付記:
hontoの発売日は08月09日、公式サイト上では10日。紀伊国屋の発売日は15日。
公式サイト上でのタイトル表記は『 漫画/イラストで使える 西洋魔術事典 』だが、
上記サイト上ではほとんど、『 漫画/イラストで使える西洋魔術事典 』と記載されている。
 本書の帯は、カバー全体の2/3を占める大きさで、内部の漫画頁を転載するなど萌え色を前面に押し出している。流石にこの地味なカバーでは…、と誰か考えたかのどうかさだかではない。