萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

ねこ耳少女の相対性理論と超ひも理論

2011年10月29日 | ★★★☆☆
『ねこ耳少女の相対性理論と超ひも理論 』
竹内 薫 (著), 藤井 かおり (執筆協力), 松野 時緒 (漫画/イラスト) ,


PHP出版 (発刊)
B6版、ソフトカバー、200ページ
2010/02/26出版
ISBN-13 978-4-569-77677-4
NDC分類: 421.2

定価 :500円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
ごく平凡な少年勇希と、謎だらけのねこ耳少女あいりの出会い。少女が語るのは、相対性理論、そして超ひも理論のこと。最初はついていけない勇希だが、少しずつあいりの真意が見えてくる…ような気が。


 内容(下記PHP研究所公式頁より)
一般相対論と量子論の相性は悪い。しかし、現在の宇宙は膨張していて、137億年前には素粒子ほどの大きさだったと考えられている。だとすると、宇宙の重力を扱うアインシュタイン方程式と、素粒子ほどの大きさの宇宙を扱うシュレディンガー方程式(やディラック方程式)が矛盾しては困るのだ。そこで登場したのが、「超ひも理論」である。
 「勇希くんと私が見たり感じたりしている世界って、きっと少し違うんだよね」――本書は、謎のねこ耳少女・あいりと、煩悩少年・勇希のコミカルで切ない恋物語を漫画で楽しみながら、「相対性理論」と「超ひも理論」の基本がしっかり学べてしまう、一石二鳥の最新科学啓蒙コミックだ。


プロローグ p.02
はじめに p.12
もくじ p.14
第1章 重たい話と速い話 p.17
  【解説】 物理学の世界地図 p.36
第2章 どっちの相対性理論? P.39
  【解説】 あたりまえの相対性? P.56
第3章 相対性理論のツボ p.59
  【解説】 4次元の物理学 p.76
第4章 ヘコむ世界 p.79
  【解説】 一般相対性理論の世界 p.96
第5章 ブラックホールの向こう側 p.99
  【解説】 ブラックホールには近づくな! P.114
第6章 超ひも理論は仲介役 p.117
  【解説】 超ひも理論は日本人が考えた? P.132
第7章 超ひもの世界は11次元 p.135
  【解説】 Dブレーンであそぼう p.154
第8章 どこから来たの? P.157
  【解説】 ブレーン宇宙とパラレル宇宙 p.176
エピローグ あの子のおまじない p.179
補足解説 p.188
おわりに p.197
読書案内 p.199
奥付 p.200


萌え本分類:漫画型。
ナビゲーター:漫画の主人公「あいり」のデフォルメキャラが、解説部分の図版内に登場。

カバー表紙:タイトルは横書き(一部は縦書き変形配置)。タイトルの字色は黒(文様入り)で緑色または黄色の縁取り。相対性理論の数式などを背景に、主人公の少女が立ち姿のイラスト。
中表紙:表紙イラストとほぼ同柄(背景の数式なし)のタイトル及びイラストでモノクロ印刷。
折込ポスター:なし
本文:縦書き、一段組み。
構成・設定: プロローグ、第1~第8章、エピローグはそれぞれ10から16ページの漫画で、3頁ほどの【解説】が付属する。漫画部分は全体で「主人公の少年と不思議ネコ耳少女の再会から、」を描くラブストーリー仕立て。前著『 ―量子論』の続編的位置づけだが、どちらから読み始めてもよいように工夫してある、と「カバー折り返しの4コマ」で述べている。
 迷いネコを拾った高校生の勇希は、飼い主でネコ耳の少女「アイリ」と再会する。転向してきた「田沢愛理」と付き合い始めた勇希だが、「アイリ」の行動や台詞には不思議なことが多く、ネコもからんでもつれていく恋の行方は・・・


評価:
萌え絵度:  萌え漫画として及第点。
テーマ萌え度: 前回の「量子論」に続いて、「相対性理論と超ひも理論」を解読しよう、という著者の熱意は高い。しかし今回はやや内容を盛り込みすぎたか? 展開が駆け足でついていくのが正直しんどい部分も。
萌え本的意義: 09年2月に発売された『ねこ耳少女の量子論(萌える最新物理学) 』に続く、シリーズ第二弾で、500円本のシリーズとして本書のあとには『カオル少年と物理の塔』『ツンデレ相対性理論』が続く。ストーリー漫画(または小説)+各章ごとの解説という構成は学習本やビジネス本でおなじみのスタイルであるが、萌え要素を加味したラブストーリーで科学理論を解説するという「まんが解説型の萌え本」としては成功した部類。企画・構成に非常に手がかかるものと思われ、類書はなかなか出ない。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介Blog記事:
このブログは証明できない。 2010年02月27日づけ、
「ねこ耳少女の相対性理論と超ひも理論」
http://d.hatena.ne.jp/shunsuk/20100227/1267276713
「本書の目的は「半歩入門」と書いてあります。まだ一歩目すら踏み出してないわけです。
先は長いよ。でも、解らないことがたくさんあるって、楽しいですね。」


PHP出版紹介ページ


半蔵門漫画研究所 PHPコミック出版部ブログ 2010年2月22日付け記事:
ねこ耳少女の相対性理論と超ひも理論
 コンビニ売り中心とか。

マンガナビ 2010年2月10日付け記事:
【リリース】『ねこ耳少女の相対性理論と超ひも理論』2月13日発売


著者、竹内薫さんの公式サイト:
竹内薫オフィシャルサイト
http://www.kaoru.to/index.html


松野時緒さんのBlog:
アカガネ通信
>2010年2月4日の更新。
帰ってきたねこ耳
http://yaplog.jp/crimson_tokio/archive/14

過去の仕事
http://yaplog.jp/crimson_tokio/archive/22



Amazon.co.jp紹介頁
オンライン書店bk1紹介頁
楽天ブックス紹介頁
セブンネットショッピング紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁


付記:
Amazonの発売日は2月13日。紀伊国屋Webでは28日、
PHP研究所の紹介頁では2月12日が発売日。おそらくこの辺が実勢に近いと思われる。

(SENGOGU PRINCESSES)戦国美麗姫図鑑(萌える乱世の女たち)

2011年10月26日 | ★★★☆☆
『(SENGOGU PRINCESSES)戦国美麗姫図鑑(萌える乱世の女たち) 』
橋場日月 (著), 戦国萌姫研究会 (編)


 
PHP研究所 (発行)
B6判、ソフトカバー、192ページ
2009/06/26発行
ISBN-13 978-4-569-70954-3 
NDC分類: 281

定価 :1,260円(税込み)


 内容(下記出版社の情報より)
戦国時代の姫君100人を史料をもとに現代の絵師たちが美麗にビジュアル化!
 絶世の美女、無敵の女将、智略の才女… 強く、儚く、美しい彼女たちの出身地、生没年、家柄、登場史料などのプロフィールを網羅!! 武将にくらべあまり知られていない姫たちの秘話、逸話やトリビアも紹介! 歴史ファンも資料としておさえておきたい一冊です。
 収録の姫君たち(一部) 瀬戸内のジャンヌダルク/大祝鶴姫 愛され出戻り娘/伊達五郎八 歌舞伎になった美しき姫/武田 菊 愛と憎しみの逃避行/北条院殿 太閤最愛のセレブ姫 前田 豪 不遇の夫を支える賢妻/大谷竹林院 他
 カバーイラストは笠井あゆみ先生の萌バージョンが見参!! イラスト執筆陣には「バンブーブレード」の五十嵐あぐり先生が参戦! 美麗ピンナップつきです。

 内容(「BOOK」データベースより)
絶世の美女、無敵の女将、智略の才女…。史実、伝説に記された武辺、美貌の姫君たち。出身地、生没年、家柄、登場史料などのプロフィールを網羅。姫君たちの秘話、逸話やトリビアを紹介。


はじめに p.02
こんにちは!SENGOGU PRINCESSESです!! P.03
本書のみかた p.06
◆乱世に名をはせた姫たち p.07
 解説 p.08
最上 義姫 p.10
大祝 鶴姫 p.12
小田 犬 p.14
 (後略)
戦国時代の姫ファッション! P.128
戦国時代の姫ハウス! P.129
戦国時代の庶民ライフ! P.130
◆まだまだいる戦国姫たち p.131
毛利 しん p.132
熊谷 きい p.133
浅井 はつ p.134
 (後略)
動乱を戦い抜いた戦国姫! P.152
◆実在? 幻? 伝説の姫たち p.153
内ヶ島 小夜と夕 p.154
今川 田鶴 p.155
皆川 とら p.156
 (後略)
日本食はこうして生まれた! P.176
戦国カフェへようこそ!! P.177
用語集 p.182
索引 p.186
参考文献 p.189
イラストレーター紹介 p.190
奥付 p.192


萌え本分類:図鑑型。
ナビゲーター:なし。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は赤~紫色のグラデュエーションに黄色、白。和文様を背景に、萌え衣装(胴丸風・和装風)の女性二名のイラスト。
中表紙:花柄の背景の中心にタイトルロゴを配置。
折込ポスター:カバーイラストと、紹介姫うちの5名の集合カラーイラストが表裏印刷。
本文:横書き、一段組み。(巻末の用語集、索引は二段組み)
構成・設定:戦国時代を生きた大名家の姫君たち、総勢100名を萌えイラストと供に紹介。「乱世に名をはせた姫たち」は見開き2頁で一人、「まだまだいる戦国姫たち」「実在? 幻? 伝説の姫たち」は一人当たり1頁で、全身像のイラストと出生地・生没年・親族・登場資料などの「Profile」、歴史的な解説文、逸話などを配する。
各章末尾のコラムには戦国時代の文化的背景を、登場した姫たちの語りという形で記述。「戦国カフェへようこそ!!」は、戦国風メイドカフェを舞台としたメイド物4コマ。イラストレーター紹介には各自の公式サイトアドレスのほか、一部に作者の一言コメントが付く。

評価:
萌え絵度:  イラストレーターは漫画の作者を含めて総勢43名で一人あたりの担当は1~5名。血縁ごとに担当を振り分けるといった工夫も特になく、絵柄の統一感は低い。
テーマ萌え度: 他社の類書としては、オーム社刊(2010/09)、『 姫君の戦国史 』、朝日新聞出版刊(2010/10)、『完全図説 戦国姫君列伝』などが挙げられるが、萌え事典としての完成度は本書が群を抜いて高い。しかし戦国時代の姫100人を萌え絵付きで解説、というコンセプト自体に相当無理があり、イラストの絵柄が様々なのに萌え衣装の処理に個性がない点や、無理やり付けた感が漂うイラストのフキダシ、統一感のない用語集など、各所に何やら散漫な印象を受ける。
萌え本的意義:  (英単語の接頭語+題+副題という)カバー題字の構造、巻頭の折込みポスターと挨拶文、見開きの頁構成など、同社の刊行する『****Girls 萌えて覚える シリーズ』との共通点は多い。発行順としては『ねこ耳少女の量子論(萌える最新物理学) 』に続き、『ASTRO GIRLS星座・天文(萌えて覚える宇宙の基本)』と同月、『万国科学者図鑑(萌える理系紳士たち)』の前に当たる。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介ブログ記事:
東京ウォーカー 2009年06月12日付け記事
戦国時代の“姫”限定!100人収録の“萌えの図鑑”発売
http://news.walkerplus.com/2009/0612/12/
 6月12日に発売。
「 「萌え本で姫君をこれだけ集めたものはないと思います」と話すのは担当編集者だ。
苦労した点は、その資料の少なさ。
「戦乱の世だったことや、女性が注目されない時代であったことから、記録や資料が少ないんです。逆に資料が少ないゆえに想像力が膨らみ、ユニークな“姫”がそろったと思います」(同担当者)と話す通り、100人の姫はいずれも個性豊か。逸話や秘話なども収録されている。 」

アキバBlog 2009年06月16日付け記事
PHP研究所の戦国姫萌え本 「戦国美麗姫図鑑」
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50848970.html
 6月15日に発売。


PHP研究所紹介ページ

編集担当、スタジオ・ハードデラックス
Works、2009年度


Amazon.co.jp紹介頁
オンライン書店bk1紹介頁
楽天ブックス紹介頁
セブンネットショッピング紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁


付記:
PHP研究所サイト内の発売日は6月12日、Amazonでは6月13日であり、こちらの方が奥付よりも実勢に近いものと思われる。

黒魔女さんの小説教室(チョコといっしょに作家修業!)(青い鳥おもしろランド)

2011年10月22日 | ★★★☆☆
『黒魔女さんの小説教室(チョコといっしょに作家修業!)(青い鳥おもしろランド) 』
石崎 洋司 (著), 藤田 香 (イラスト他), 青い鳥文庫編集部 (編)


講談社 (発行)
B6判、ソフトカバー、208ページ
2009/11/30発行
ISBN-13 978-4-06-215903-6
NDC分類: K901

定価 :999円(税込み)


内容(「BOOK」データベースより)
「作家になりたい!」という小中学生のために、青い鳥文庫のホームページ上で石崎洋司先生が連載していたのが、「黒魔女さんの小説教室」です。「黒魔女さんが通る!!」に出てくるキャラや設定をつかって、お話を書くことを楽しもう、という連載でした。小中学生のみなさんの応募作品のあまりのレベルの高さに、作家志望の大人が断筆したという話や、石崎先生のためになる指導に、こっそり愛読しているプロの作家もいるといううわさがたえませんでした。この本は、「小説教室のバックナンバーが見たい!」という読者のみなさんからの熱い要望により、その連載をあらたにまとめなおしたものです。小中学生はもちろん、大人の作家志望の方にも役に立ちます。
さあ、あなたも「黒魔女さんが通る!!」のキャラをつかって、チョコちゃんといっしょに小説を書いてみましょう。


「黒魔女さんの小説教室」とは? P.02
プロローグ p.06
第1章 黒魔女さん、書き出しでなやむ p.11
第2章 キャラを考えよう、黒魔女さん p.29
第3章 「あたし、チョコ!」の落とし穴 p.57
第4章 「場所」を描けば、「気持ち」がわかる!? P.77
第5章 文章が変ですよ、黒魔女さん p.109
第6章 おもしろいアイデアはどこにある? P.125
第7章 そのお話はどこへ行く? P.137
第8章 大流行です、ファンタジー p.161
第9章 それでも小説家になりたいですか? P.173
エピローグ p.182
巻末付録「メグの赤ずきん」by藤田 香 p.187
あとがき「お話のプレゼントを楽しもうよ」 p.204
奥付 p.208


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:「黒魔女さんが通る!!」シリーズの主要キャラ、チョコ、ギュービッド、桃花ちゃんと、作家の「石崎洋司先生」の計4名。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は赤と黒。望楼内部を背景に、登場人物の魔女3人のイラスト。
中表紙:ナビゲーターの魔女3人のイラスト。
折込ポスター:なし。
本文:基本的に縦書き、一段組み。第1章から第9章までの表紙は、ナビゲーター同士の(顔イラスト付き)吹き出し会話体で横書きの体裁。
構成・設定:  インストラクター魔女のギューピッドに早朝からいきなりたたき起こされた見習い魔女のチョコ(黒鳥千代子)は、投稿小説の制作を強要されるが全然書けない。後輩の桃花ちゃんが連れてきたプロ作家の「石崎洋司先生」が、小説の書き方を一から丁寧に教えてくれる、という設定。巻末付録は読者から送られたショートストーリーをイラスト担当の藤田香さんが漫画化する、というプレゼント企画。
 元々は青い鳥文庫の「黒魔女さんが通る!!」公式サイト内の、「黒魔女さんの小説教室」(現在は、2011年版が開始)の内容を再構成したもので、これは小説の書き方講座であると共に、読者から送られた投稿短編を「石崎先生」たちが紹介・添削するというコーナーだった。
小学生の児童向けの小説講座だけあって、上記目次のごとく、第1章が「書き出しの造り方」、第二章は「キャラクターの作り方」、その後に「文体」についての解説が続き、「起承転結」などに触れるのは第7章から、とかなり破格の構成になっている。
前書きの欄外には「この本は「黒魔女さんが通る!!」を読んでいなくても役に立ちますが 云々」と記されているものの、大元が小説読者交流サイトの文書教室から出発した書籍なので、「黒魔女さん」を知らないとナビゲーターのかけあいや読者小説の細部設定になじめず、置いてけぼり感を味わうことが多かった。

 評価:
萌え絵度:  青い鳥文庫本シリーズと同じ藤田 香さんによるイラスト・漫画がかなり萌える。同文庫の挿絵は作家(及び発行年度)次第で相当絵柄に幅があり、特に近年発行されたものでは「萌え絵」度の高い挿絵が多い。
テーマ萌え度: 解説部分はナビゲータ-による会話体で進行、地の文も児童小説家が小学生向けに小説の書き方を解説しているせいか、共に文体のテンションが相当高くなっている。
萌え本的意義: 「萌え絵の付いている実用書・解説本」「萌えナビゲーターのいるマニュアル本」「イラスト等の萌え要素を除いても成立する書籍」「メインカルチャーを扱ったサブカルチャーの本」等々、萌え本としての各種の定義を全て満たしている。著者にも発行者にも全くその気がないにもかかわらず、萌え本として立派に成立してしまっている興味深い例。講談社刊行の萌え本には、『 天体観測「超」入門 』などこういう例が多い。


総合萌え度 :★★★☆☆


講談社
青い鳥文庫「黒魔女さんが通る!!」公式サイト

講談社BOOK倶楽部の紹介ページ


イラスト担当、藤田 香さんのサイト:
Fs5.


Amazon.co.jp紹介頁
オンライン書店bk1紹介頁
楽天ブックス紹介頁
セブンネットショッピング紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁


付記:
Amazonの発売日は12月01日。

上記講談社の「黒魔女さんが通る」公式サイトでは、
2011年版「黒魔女さんの小説教室」が9月より開始となっている。
ここに登場する「石崎先生」のイラストが本書のときよりかなりカッコ良くなっているのは
多分、触れてはイケナイの話だ。

はつ恋連合艦隊

2011年10月19日 | ★★★☆☆
『はつ恋連合艦隊 』
本吉 隆 (著), まもウィリアムズ (イラスト)


 
イカロス出版 (発行)
A5版、ソフトカバー、282ページ
2007/05/20発行
ISBN-13 978-4-87149-948-4
NDC分類: 397.21

定価 :1,950円(税込み)


内容(「BOOK」データベースより)
未来の海軍士官を目指す3人の女の子と戦史担当教官がお届けする日本海軍の解説本が登場! 明治時代の創設期から太平洋戦争まで日本海軍のあゆみがイッキに分かるぞ。はつ恋連合艦隊ただちに出撃。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
空母も戦艦も 明治から太平洋戦争まで一緒に学ぼう日本海軍◎ 明治時代の創設から、日清・日露戦争、戦間期を経て太平洋戦争まで――日本海軍のあゆみがイッキに分かる解説本が登場だ! 一緒に学ぶのは、未来の海軍士官を目指す生徒たちと女教官。彼女たちがやさしく丁寧、時に大胆に戦史の解説をサポートするぞ。解説自体は最新の考証に基づき、日本海軍の戦略、海戦、兵器を網羅。「見た目はナンパ、中身はガチ」な海軍本、これより出撃!


はつ恋は連合艦隊 p.04
もくじ p.10
はじめに p.11
関連地図 P.12
第1章 日本海軍の創設・日清日露戦争 p.13
まずは明治時代からはじめるぞ p.14
 第一講 日本海軍の創設 p.18
 第二講 日清戦争 p.26
 第三講 日露戦争 p.34
第2章 建艦競争から太平洋戦争開戦まで p.43
戦艦は海軍の主兵なの? P.44
 第一講 八八艦隊とワシントン条約 p.48
 第二講 戦艦主兵から航空主兵へ p.55
 第三講 満州事変からハワイ作戦決定まで p.65
第3章 ハワイ作戦と第一段作戦 p.71
すごいぞ!真珠湾攻撃 p.72
 第一講 ハワイ作戦 p.76
 第二講 マレー沖海戦 p.86
 第三講 スラバヤ沖海戦 p.96
 第四講 インド洋機動作戦 p.108
 第五講 珊瑚海海戦 p.116
第4章 ミッドウェー海戦 p.125
魔法少女ミッドウェー p.126
 第一講 ミッドウェー海戦 p.130
第5章 ソロモンの戦いと北方作戦 p.141
海軍メイドさん事件 p.142
 第一講 ガダルカナル戦の開始 p.146
 第二講 第二次ソロモン海戦 p.153
 第三講 南太平洋海戦 p.160
 第四講 第三次ソロモン海戦 p.171
 第五講 ガダルカナル島撤収 p.182
 第六講 北方作戦 p.189
 第七講 ラバウル包囲網 p.196
第6章 マリアナ沖海戦・捷号作戦・沖縄決戦 p.203
突撃! 南の島の兵学校 p.204
 第一講 マリアナ沖海戦 p.210
 第二講 比島沖海戦 p.225
 第三講 沖縄決戦 p.245
第7章 日本潜水艦の戦いと連合艦隊の最期 p.257
潜水艦が・・・好き・・・・・・ p.258
 第一講 日本潜水艦部隊 p.263
 第二講 連合艦隊の終焉 p.273
エンディング…? P.278
書籍案内 p.280
(奥付) p.282


萌え本分類:解説本型。
ナビゲーター:海軍女子兵学校一年生の女子3名。戦史担当の女子教官と助教役の新人少尉(男性)で計5名。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は黄色系(赤縁付き)で一部にグラデュエーション。海上を進む空母を背景に主人公の少女立ち姿のイラスト。
中表紙:タイトルと、ナビゲーター達の漕舟演習イラスト。
折込ポスター:なし
本文:縦書き、二段組み。
構成・設定:新設の海軍女子兵学校に入学した女生徒たちに、戦史担当の女性大尉が帝国海軍史の講義を行う、という設定の元、日清・日露から太平洋戦争までの期間における海軍の作戦構想の変遷、主要装備や組織の変容、種々の海戦時の作戦概要やそれらが戦術方面へおよぼした影響などを、豊富な写真・図版とともに解説する。
 中表紙と巻頭漫画、もくじまでの8頁のみがカラー印刷。第1章から第7章の表紙1頁と始めの4~6頁、最後の1頁は漫画仕立て。本文中にも各頁ごとに写真、図版、SD版ナビゲーターによるイラスト&解説を配置、イラストは本文との繋がりがよく勘考されており理解しやすい。


評価:
萌え絵度:  まもウィリアムズさんのイラストは本書刊行時の2007年当時、現在ほど萌え度が高い方ではなかった。
テーマ萌え度:著者の本吉隆さんは本書が唯一の著作であるが、明治維新の創設期から第二次世界大戦の終焉まで、大日本帝国海軍の興亡を通観した記述は熱情に溢れ、萌え燃えである。なおかつ本文とイラスト海軍戦史の解説書としては破格に判りやすい。
萌え本的意義:イカロス出版発行の戦史系萌え本。同社の「 萌えよ!戦車学校シリーズ 」のうち、『-Ⅱ型 』と『-Ⅲ型 』の間にあたる2007年5月の発行であり、また同年6月には類書の『 ドキッ!乙女だらけの帝國陸軍入門 』が同社から刊行されている。企画意図と萌え本としての構成は上出来の部類に入るものと思われるが、イラストの「見ためのナンパ」度がさほどではないことと、漫画部分のオチが唐突で浮いていることが残念。


総合萌え度 :★★★☆☆


イカロス出版の(オンライン書店より)紹介ページ
MC☆あくしずweb
美少女ミリタリー解説書
はつ恋連合艦隊


 紹介Blog記事:
「アキバBlog」 2007年5月27日付け記事:
「はつ恋連合艦隊」出てます アマゾン1位になった「萌えよ!戦車学校」の日本海軍版
 5月28日発売予定だった、との事。


イラスト担当、まもウィリアムズさんのサイト:
風道
http://kazemichiya.sakura.ne.jp/
「基本的には銃とネコみみ」テーマ。
(イラストが大きいお友達むけ主体なので、直リンクは避けます)


Amazon.co.jp紹介頁
オンライン書店bk1紹介頁
楽天ブックス紹介頁
セブンネットショッピング紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁


付記:特になし

拳銃少女画報

2011年10月16日 | 総合
『拳銃少女画報 』
メガミマガジン編集部 (編集)




学研パブリッシング (発行)
**判、ソフトカバー、***ページ
2011/04/** (発売中止)
ISBN-13 978-4-05-404694-8
NDC分類: 559.1
予価 :1,890円(税込み)


 内容(各所の情報から推定)
40人以上の人気イラストレーターの美少女絵と拳銃のマニアックな知識を融合させたビジュアルカタログ。「歴史群像」シリーズなどで銃器解説をする専門家による硬派な解説や、
拳銃と美少女を得意とする漫画家、園田健一氏のロングインタビューを掲載
http://phantom123.blog98.fc2.com/blog-entry-866.html
参加イラストレーター:
園田健一/矢野口君/みさくらなんこつ/黒鷲/弘司/ほか
http://store.shopping.yahoo.co.jp/amiami/bok-3193.html


 評価:
萌え絵度:   上記の情報通りのラインナップが実現すれば、高水準のイラスト集が実現していたはず。
テーマ萌え度: かなり専門的な銃器解説などが掲載予定だったと思われる。
萌え本的意義:  本書は、「この世に存在しない、幻の萌え本」である。
当初の予定通り2010年春に発売されていた場合、『ヘッドフォン少女画報』に続く「-少女画報」シリーズ第二弾になるはずだった。イラスト陣や歴史群像のライターによる解説などの企画がそのまま実現していれば、10年秋に発行された『カメラ少女日和 』と同水準と見積もって「武器系萌え本」の決定版が誕生していたのではないかと想像される。何度も発行が延期された末に結局出版停止に至った過程の詳細は不明。勿体無いですね。

総合萌え度 :*****(未刊行の為、未定)


紹介Blog記事:
Phantom そに子 ブログ」 2010年04月14日付け:
拳銃少女画報 2010年春 発売予定
http://phantom123.blog98.fc2.com/blog-entry-866.html
「※拳銃少女画報の発売日が「 2010年春予定 」から
「 2010年9月予定 」になりました。( 2010年07月30日追加 )
※拳銃少女画報の発売日が「 2010年9月予定 」から
「 2010年12月予定 」になりました。( 2010年09月24日追加 )
※拳銃少女画報の発売日が「 2010年12月予定 」から
「 2011年3月予定 」になりました。( 2010年11月16日追加 )
※拳銃少女画報の発売日が「 2011年3月予定 」から
「 2011年6月予定 」になりました。( 2011年03月25日追加 )
※拳銃少女画報の発売日が「 2011年6月予定 」から
「 発売中止 」になりました( 2011年04月24日追加 ) 」


ロック’s Diary 」 2010年09月29日付け:
「カメラ少女日和」を買いました
http://locke.blog.so-net.ne.jp/2010-09-29
「次の企画ですが・・・・・なんと「拳銃少女画報」!!
色々考えるもんですねぇ、感心しました。」
 折込チラシの紹介記事を撮影した写真がある。ビジュアルな情報は珍しい。
アオリの文句は、
「拳銃と美少女の連携(コンビネーション)
一流イラストレーターの手による『拳銃少女』に、
詳細かつマニアックな解説を組み合わせた
最高の連携がここに生まれる。」

学研出版の紹介ページ(該当なし):


Amazon.co.jpの紹介頁(一致する商品はありません
オンライン書店bk1紹介頁(取り扱い不可)
楽天ブックス紹介頁(品切れ)
セブンネットショッピングの紹介頁(一致する商品はありません
紀伊国屋書店BOOK WEBの紹介頁(一致する商品はありません


付記:
発売予定が長期にわたったせいか、定価2,100円との情報もあった。
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/4033150/s/
発売中止本ではあるが、ISBN-13コード(978-4-05-404694-8) は存在している。