萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

2013年05月の新刊萌え本情報

2013年05月31日 | 新刊刊行状況
2013年05月の新刊萌え本情報

 当「萌え本図書館」にて把握し得た、今月発行分の「萌え本」をリスト化。
レビュー済みの書籍は、題名にリンクがついています。
月末ごとに更新の予定。 情報は今後、随時追加更新されることがあります。


『マンガキャラの服装資料集(女子民族衣装編) 』
アミューズメントメディア総合学園 (監修)
廣済堂出版 (発行)
A5判、定価 :1,155円(税込み)
2013/05/20発行
ISBN-13 978-4-331-51722-2 
NDC分類: 726.1


(「好感度10倍アップ!」のモノの言い方)出口汪の「好かれる」敬語術
出口 汪 (著)
ソフトバンククリエイティブ (発行)
文庫判、定価 :699円(税込み)
2013/05/25発行
ISBN-13 978-4-7973-7413-1 
NDC分類: 336.47


『航空自衛隊_ガールズイラストレイテッド 』
田村尚也 (解説執筆)
イカロス出版 (発行)
B5判、定価 :1,950円(税込み)
2013/05/29発行
ISBN-13 978-4-86320-730-1 
NDC分類: 538.7


『萌える!ヴァルキリー事典 』
TEAS事務所 (編)
ホビージャパン (発行)
B6判、定価 :1,575円(税込み)
2013/05/31発行
ISBN-13 978-4-7986-0608-8
NDC分類: 164.389


『(図説マニアックス・5) 武器百科 増補版 』
安田 誠 (著),
幻冬舎 (発行)
B6判、定価 :1,470円(税込み)
2013/05/31発行
ISBN-13 978-4-344-82810-0 
NDC分類: 559


『(エクスナレッジムック Jw_cadシリーズ9)(ストーリーで学ぶ)Jw_cad 』
富田 泰二 (著)
エクスナレッジ (発行)
B5判、定価 :2,520円(税込み)
2013/05/31発行
ISBN-13 978-4-7678-1587-9
NDC分類: 501.8

(記憶力×論理力=誰でも天才脳に!)出口汪の「すごい!」記憶術

2013年05月29日 | ★★☆☆☆
『(記憶力×論理力=誰でも天才脳に!)出口汪の「すごい!」記憶術 』
出口 汪 (著)


ソフトバンククリエイティブ (発行)
文庫判、ソフトカバー、224ページ
2013/02/25発行
ISBN-13 978-4-7973-7290-8 
NDC分類: 141.34

定価 :699円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
大人気となった『出口汪の論理シリーズ』(ソフトバンククリエイティブ刊)のヒロインゆいの妹、あいが登場。シューカツ(就職活動)奮闘中のあいの悩みは、もの覚えが悪く、筆記試験が苦手なことだった。そんな彼女は、姉ゆいのアドバイスに従い、カリスマ講師・出口先生の元を訪ねる。そこで彼女が受けたレクチャーとは、脳科学に裏打ちされた、“一生忘れない記憶のつくり方”だった。果たして、彼女は無事筆記試験を通過して、内定を獲得できるのか?読後、あなたは試験や仕事に役立ち、一生使える二つの武器「論理力」&「記憶力」を手に入れていることでしょう。イラストにお馴染みのソウ氏を起用。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
一生使える「武器」、持っていますか?
★一生使える「武器」―それは、あなたの「記憶力」を強くし、東大合格レベルの「頭脳」を手に入れることに他なりません!★
「記憶力」―それは、誰でも鍛えることができる、すべての人類に備わっている、まさしく「武器」にもなる「力」なのです。


はじめに p.03
目次 p.06
*あいの自己紹介 p.12
第1章 これまでの記憶術は間違いだらけ!? P.13
 今もまかり通る旧式記憶術 P.14
 コツコツ記憶術の落とし穴 p.20
 失敗スパイラルに陥るな p.27
(中略)
 記憶のカギは論理にあり p.49
 第1章のまとめ P.56
第2章 あなたはなぜ忘れてしまうのか? p.57
 忘れるからこそヒトは生きていける p.58
 忘却曲線が示す記憶の限界 p.65
 記憶をつかさどる脳の海馬 p.70
(中略)
 「理解→整理→記憶」の原則 p.89
 第2章のまとめ P.98
第3章 論理を使えば記憶力はグンと高まる p.99
 論理がすべての基礎になる P.100
 論理の前提となる他者意識 p.104
 論理力は誰でも身につけられる p.110
(中略)
 読み方を変えるだけで論理は育つ p.130
 第3章のまとめ P.148
第4章 頭が良くなる<出口式>記憶術 p.149
 記憶には四つの段階がある p.150
 集中学習と分散学習 p.159
 いい眠りが記憶を定着させる p.163
(中略)
 核を作る雪ダルマ式記憶術 p.180
 第4章のまとめ P.188
第5章 資格試験・受験に強くなる記憶術 p.189
 一〇〇倍早くなる「三位一体学習法」 P.190
 暗記系はこう勉強しろ p.198
 試験のための英語勉強法 p.204
 ビジネススキル獲得術 p.208
 一〇〇倍覚えられるノート活用法 P.211
 第5章のまとめ P.220
おわりに p.221
奥付け p.224


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:大学3年生で就活中の「あい」ちゃんと「出口先生」の2名。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は黒と白。白色無地の背景にナビゲーター上半身のイラスト。
中表紙:メインタイトル、著者名を配する。
折込ポスター: なし
本文:縦書き、一段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。
大学3年生の「あい」ちゃんは就職活動真っ只中。暗記科目が不得意で筆記試験に苦労している彼女が、相談を持ちかけた姉から出口先生を紹介されて記憶術・勉強法のレクチャーを受ける、というストーリー展開が中心。
本文全体が「あい」ちゃんのみアイコンつきの対話態・講義形式で進行する。各項目あたり4頁から8頁分(文書量は頁単位、というわけではない)で、記憶力の向上法について解説。第1章は導入部で記憶の重要性など。第2章では記憶に関する理論的な背景、3、4章で「論理」と記憶の関連づけとその実践方法、5章では前章までのまとめとして資格試験・受験用の実例を論ずる。各章の最終ページには4項目ずつ「最重要点のまとめ」が付属する。索引、参考文献などは付属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーイラスト、本編のアイコンはシリーズ共通のソウさんが担当。特に萌え度が高いというわけではない。
テーマ萌え度:出口氏が提唱する「論理エンジン」を応用した記憶法を解説する実用書。記述は平易ですらすら読める。高度な技術よりも「論理的な構成力」の応用を重要視する点が特色か。
片方だけにアイコンがつき、対話形式で進行するという構成、また前シリーズ「出口汪の論理的に- 」3冊との時系列的関連などが特徴。「どうして出口先生から講義を受けることになったのか」の理由については、「姉からの紹介」という設定がついたが、「個人教授が受けられるのはなぜか」というギモンは相変わらず残る。
萌え本的意義: ソフトバンククリエイティブ刊の文庫版萌え本としては、「出口汪の 論理的に-」シリーズ3冊『 -考える技術 』『 -話す技術 』『 -書く技術 』(12/02, /06, /11)、に次ぐ4冊目。前述の通り、ナビキャラ・時系列に関連がみられる。ナビキャラの成長とシリーズテーマの変更に沿ってナビキャラを入れ替える、というのは新機軸。
 記憶術に関連する類書としては、同社刊行のサイエンスアイ新書から、
『マンガでわかる記憶力の鍛え方(苦手な科目の暗記ができないのは? ど忘れをなくす方法は?) 』『ビックリするほどよくわかる記憶のふしぎ(眠っているときに記憶が整理される? 記憶力を高める技術とは?) 』(ソフトバンククリエイティブ刊、 09/02, 12/02)の2冊が刊行されている。
 また同新書からは、『図解でわかる からだの仕組みと働きの謎 』(08/09)、『マンガでわかる記憶力の鍛え方 』(09/02)、『マンガでわかる統計入門 』(09/04)、『マンガでわかる有機化学 』(09/10)、『ビックリするほど素粒子がわかる本 』(09/12)、『科学でわかる男と女の心と脳 』(10/03)、『マンガでわかる複雑ネットワーク 』(11/02)、『マンガでわかる神経伝達物質の働き 』(11/07)、『科学でわかる男と女になるしくみ 』(11/12)、『(マンガでわかる)男が知るべき女のカラダ 』(12/10)など、萌え系の挿絵が付属した科学新書が数多く出版。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介記事:
出口汪オフィシャルWebサイト
http://www.deguchi-hiroshi.com/index.html
>オフィシャルブログ  2013年02月19日づけ記事、
ソフトバンク文庫ゆいの妹あいちゃん登場
「 ゆいの妹で、就活中の大学生あいに僕が記憶術と勉強法を
家庭教師。
このシリーズ、最高の出来だと、我ながら思います。 」

 2013年02月20日づけ記事、
「すごい! 記憶術!」本日発売。試し読み。
「 ソフトバンク文庫「すごい! 記憶術」
本日発売。 」


ソフトバンククリエイティブ紹介ページ
「大人気『出口 汪の論理シリーズ』3部作(小社刊)の姉妹版。
『出口 汪の論理シリーズ』のヒロインゆいの妹、あい。
シューカツ(就職活動)奮闘中の彼女のお悩みは、もの覚えが悪く、筆記試験が苦手なことだった。
そんなあいは、姉ゆいのアドバイスに従い、カリスマ講師・出口先生の元を訪ねる。
そこで彼女が受けたレクチャーとは、脳科学に裏打ちされた、勉強だけでなく仕事でも使える“一生忘れない記憶のつくり方”だった。
果たして、彼女は無事筆記試験を通過して、内定を獲得できるのか? 」
 目次(大項目のみ)、著者紹介文つき。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto(旧bk1)         の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店        の紹介頁


付記:
Amazonの発売日は02月21日、hontoの取り扱い開始日は14日、公式サイト上の発売日は19日。
公式サイトを含めて、サブタイトルは記載されてないところが多い。

(「好感度10倍アップ!」のモノの言い方)出口汪の「好かれる!」敬語術

2013年05月25日 | ★★☆☆☆
『(「好感度10倍アップ!」のモノの言い方)出口汪の「好かれる!」敬語術 』
出口 汪 (著)


ソフトバンククリエイティブ (発行)
文庫判、ソフトカバー、240ページ
2013/05/25発行
ISBN-13 978-4-7973-7413-1 
NDC分類: 336.47

定価 :699円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
出口先生から記憶術を教わり、苦手なシューカツの筆記試験も無事クリアし、晴れて新入社員となった、あい。そんな彼女が研修中にぶつかった壁とは、きちんとした「敬語」が話せないということだった…。落胆したあいは、出口先生の元を再び訪れる。果たして彼女は、敬語をそつなく話せるようになり、無事社会人としてのスタートを切れるのだろうか?読後、あなたは人間関係を劇的に変える、カリスマ国語講師の“コトバの使い方”をマスターしていることでしょう。イラストは、お馴染みのソウ氏を起用。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
簡単に読めて、人から好かれる敬語の使い方がマスターできる1冊!
本書さえあれば、敬語を始めとする、「話し方」にまつわる悩みが一気に消え、誰からの印象もアップ=“敵がいなくなる”ことは間違いなし!!


はじめに p.03
目次 p.06
*あいの自己紹介 p.12
第1章 印象は「敬語」で9割決まる! P.13
 「ご苦労様」「お世話様」は相手を不快にする!? P.14
 「拝見」を使い間違えると大変 p.19
(中略)
 三つの基本からはじめよう p.47
「好かれる」コラム1 「ええ、そうでございます」はなぜまずい? P.54
第2章 上司・先輩・得意先に好かれる敬語術 p.55
 「誰を敬っているか」よいう意識がカギ p.56
 相手は尊敬、自分は謙譲――とにかくこれが基本 p.60
(中略)
 「感じ」「的」「ふう」「ほう」は封印しよう p.84
「好かれる」コラム2 「ご進言ください」はなぜいけない? P.90
第3章 「好感度10倍アップ!」の敬語術 p.91
 「内」か「外」かで考えれば「謙譲語」は簡単! P.92
 「丁寧語」はビジネスパーソンの定番マナー p.100
(中略)
 丁寧な言葉遣いのほうが苦情の迫力は増す p.124
「好かれる」コラム3 「よろしかったでしょうか?」はなぜまずい? P.128
第4章 すぐ使える! “「お」と「ご」”を使う敬語術 p.129
 “「お」と「ご」”を上手に使うと印象はグンと上がる!p.130
 「美化語」を駆使してイメージアップ戦略 p.134
(中略)
 「粗」の使い方って知ってますか?174
「好かれる」コラム4 「書類のほうをお持ちします」はどこがまずい? P.176
第5章 もう困らない! 電話・メール・手紙の敬語術 p.177
 「お世話になっております」は万能か!? P.178
 電話の相手に悪印象を与えない言葉遣いのコツ p.183
(中略)
 依頼、クレームの文章は不躾にならないことが大事 p.202
「好かれる」コラム5 「なるほどですね」はなぜまずい? p.206
第6章 これでぜったい好かれる! 言葉ストック&敬語術 p.207
 「覚えるより慣れろ!」が敬語上達の基本 p.208
 ウケを狙った言葉遣いは学生時代までにしておく p.211
(中略)
 雑談で相手の気持ちをつかむ相槌敬語 p.230
「好かれる」コラム6 「いいえ」を使ってははなぜまずい? P.236
おわりに p.237
奥付け p.240


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:社会人1年生となった「あい」ちゃんと「出口先生」の2名。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は黒と白。白色無地の背景にナビゲーター上半身のイラスト。
中表紙:メインタイトル、著者名を配する。
折込ポスター: なし
本文:縦書き、一段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。
「出口先生」に教わった記憶術の成果で第1志望の会社に入社した「あい」ちゃんは新入社員研修中。苦手な敬語に苦労している彼女は、再び先生の元を尋ねて敬語の基本を学ぶことに、というストーリー展開が中心。
本文全体が「あい」ちゃんのみアイコンつきの対話態・講義形式で進行する。各項目あたり2頁から6頁分(文書量は頁単位、というわけではない)で囲み記事の「例文」を多用しながら、社会人に必要な敬語の使い方を解説。第1章で具体的な敬語の活用例、2~3章で基本的理論、4章で実践例、5章で会話以外の文書上の敬語表現、6章で全体的な総括と実用例を特集する。索引、参考文献などは付属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーイラスト、本編のアイコンはシリーズ共通のソウさんが担当。特に萌え度が高いというわけではない。
テーマ萌え度:敬語についての実用書なので内容に関しては特に目新しいものはない。まず良い・悪い実例から入り尊敬語、謙譲語、丁重語などの説明は後回しにする展開や、国語講師、実業家としての出口先生の体験が織り込まれている点は実践的にみえる。
片方だけにアイコンがつき、対話形式で進行するという構成、また前書「 -記憶術」から連続する時系列などの特徴は以前の「出口汪の論理的に- 」シリーズ3冊と同一。「論理エンジン」の影はかなり薄くなった。
両シリーズ共通の「どうして出口先生から講義を受けることになったのか」についての説明がないという設定上の特色は、本書でも引き継がれている。
萌え本的意義: ソフトバンククリエイティブ刊の文庫版萌え本としては、「出口汪の 論理的に-」シリーズ3冊『 -考える技術 』『 -話す技術 』『 -書く技術 』(12/02, /06, /11)、『出口汪の「すごい!」記憶術 』(13/02)、に次ぐ5冊目。前述の通り、これらの5冊はキャラクター・時系列が連続している。
 同社のサイエンスアイ新書からは、『図解でわかる からだの仕組みと働きの謎 』(08/09)、『マンガでわかる記憶力の鍛え方 』(09/02)、『マンガでわかる統計入門 』(09/04)、『マンガでわかる有機化学 』(09/10)、『ビックリするほど素粒子がわかる本 』(09/12)、『科学でわかる男と女の心と脳 』(10/03)、『マンガでわかる複雑ネットワーク 』(11/02)、『マンガでわかる神経伝達物質の働き 』(11/07)、『科学でわかる男と女になるしくみ 』(11/12)、『ビックリするほどよくわかる記憶のふしぎ 』(12/02)、『(マンガでわかる)男が知るべき女のカラダ 』(12/10)など、萌え系の挿絵が付属した科学新書が数多く出版されている。
 敬語を扱ったビジネス関連の類書としては、『新人OLと3時間! 一緒に覚える敬語(青春新書プレイブックス) 』(青春出版社刊、11/11)など。
「萌え系でないイラスト」つきの敬語本なら山と積めるほど出版されてる。
 『(図解 どんな場面でも会話が楽になる)(ビジネス・シチュエーション別)話し方の教科書 』(サンクチュアリ出版刊、10/07) リアルな絵柄のイラストを多用。
 『知識ゼロからの敬語マスター帳 』(幻冬舎刊、05/01) 弘兼憲史さんがイラスト及び著作。
 『(新版)きれいな言葉づかいと好感度アップの敬語 』(主婦の友社刊、11/02) 女性向け。
小学生向けでは、
 『まんがで学ぶ敬語 (まんがで学ぶ日本語大研究!) 』(国土社刊、10/03)、
 『(ドラえもんの国語おもしろ攻略)敬語早わかり 』(小学館刊、13/04)、
 『ちびまる子ちゃんの敬語教室 』(集英社刊、07/02) など。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介ブログ記事:
ネタりか  2013年5月23日づけ記事、
ガラッと印象を変えたいなら、話し方をこう変えてみよう!
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130523-00003573-sinkan
 書籍の解説、および内容から実用ポイントの抜粋など。


出口汪オフィシャルWebサイト
出口汪新刊!「好かれる!敬語術」 【動画】
著者ご本人による、新刊書の紹介動画があります。

ソフトバンククリエイティブ紹介ページ
「 出口先生に教わった記憶術を駆使して、第1志望の会社に入った主人公あい。
現在、新入社員研修を受けている彼女の悩みは、「敬語」にまつわるコミュニケーション能力の低さだった。
しかし、出口先生によれば、敬語表現も、論理力で培った「他者意識」と、「ある方法」さえ学べば、簡単に理解ができ、好感度すらグンと上がるという。
では、好感度が上がる敬語術とは、一体どういうものなのか?
また「ある方法」とはどんな内容なのか? 」
 目次(大項目のみ)、著者紹介文つき。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto(旧bk1)         の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店        の紹介頁


付記:
Amazonの発売日は05月20日、hontoの取り扱い開始日は15日、公式サイト上の発売日は18日。
5月20日、都心部の大型書店店頭で購入。

(首都圏)女子高制服図鑑

2013年05月22日 | ★☆☆☆☆
『(首都圏)女子高制服図鑑 』
日本制服研究準備委員会 (著)

 
グライドメディア(発行)、大洋図書 (発売)
A5判、ソフトカバー、146ページ
2011/04/01発行
ISBN-13 978-4-8130-2145-2 
NDC分類: 589.21

定価 :1,680円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
最新の制服をこまかいディテールまでしっかり描き込んだ女子たちがぎっしり。人気女子高制服120種類以上を収録。夏服&冬服両方を美しいイラストで紹介。最新の制服仕様で仕立てた。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
女子高制服本の決定版が発売します!
『首都圏女子高制服図鑑』!! 関東近辺の女子高をあえてマクロ網羅した制服カタログです!


(まえがき) p.04
PART1 厳選 制服女子イラストアルバム
 堀越学園高校(冬服)p.05
 桜華女学院 高等学校(夏服) p.06
 和洋国府台女子中学校・高等学校(夏服) p.07
(中略)
 浦和学院高等学校(冬服) p.27
 小松原女子高等学校(冬服) p.28
PART2 女子高制服図鑑
東京 白百合学園 中学高等学校(冬服)p.29
   桜丘中学・高等学校(夏服/冬服) p.30
   東洋女子高等学校(冬服) p.32
  (中略)
   トキワ松学園中学校・高等学校(夏服/冬服) p.100
   女子聖学院中学校高等学校(夏服) p.102
神奈川 フェリス女学院中学校・高等学校(夏服)p.103
    聖心女子高等学校(夏服/冬服) p.104
    相模女子大学 中学部・高等部(夏服/冬服) p.106
  (中略)
    大西学園高等学校(夏服/冬服) p.112
    清泉女学院 中学高等学校(夏服) p.114
埼玉 山村学園 高等学校(冬服)p.115
   星野高等学校(女子部)(夏服/冬服) p.116
   浦和学院高等学校(夏服) p.118
  (中略)
   秋草学園高等学校(夏服/冬服) p.120
   淑徳与野中学校・高等学校(夏服) p.122
千葉 千葉聖心高等学校(冬服)p.123
   我孫子二階堂高等学校(夏服/冬服) p.124
   愛国学園大学付属四街道高等学校(夏服/冬服) p.125
  (中略)
   千葉萌陽高等学校(夏服/冬服) p.128
   和洋国府台女子中学校・高等学校(夏服) p.130
制服コーディネイト・ガイド・コミック「アレンジで制服を10倍楽しもう」 p.131
制服以外のコスチューム・ガイド・コミック「コスチューム アラカルト ~激写編~ 」 p.137
掲載学校リスト p.144
奥付け p.146


萌え本分類:図鑑型。
ナビゲーター:なし。

カバー表紙:タイトルは(一部縦置きの)横書き。タイトルの字色は白。タイトル背景に桃色系の帯を置いた無地に、(本編から切り出した)制服女子高生の集合イラスト。
中表紙: タイトル(カバーとはロゴ違い)の周囲に、女子高生ポートレート(本編から切り出し)を配する。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組み。
構成・設定:  巻頭からPART2の図鑑まではフルカラー、PART3以降はモノクロ印刷。
頁大のイラスト集、制服図鑑、制服関連コミックの3部構成で、68校128制服(基本は1校の夏服/冬服、一部はどちらか片方のみ)をイラストで紹介する。図鑑は1ページ1制服が基本で、見開き1頁で夏服/冬服を置くことが多い(準制服・合い服については記述はほぼ皆無)。イラストは全身像とバストアップの2枚が基本。イラスト以外では、学校紹介、住所・連絡先・最寄りの交通機関・HPアドレスなどの基本情報、イラストレーターの感想が付属する。校章やワッペンの詳細、セーラー襟やスカーフ、スカートの形状など、細かい情報はない。巻末のコミックは制服の種類や着こなしをテーマとした6頁と、制服以外の体操服や白衣、部活の衣装など学内の装いを紹介した7頁の2本。掲載学校リストは、PART2の登場順に頁を振ったもの。奥付けには、掲載順のイラストレーターリストがある(縦並びなので注意)。


評価:
萌え絵度:   イラストレーターの総数は30名。絵柄はリアルイラストっぽいものからアニメ系、マンガ系、芸術系まで千差万別で、水準にもかなりひらきがみられる。
テーマ萌え度: 図鑑を意識した造りではなく、イラスト集の体裁と言ったほうがよい。
まず巻頭から、「目次」がない。PART1のイラスト集からPART2の図鑑への誘導はあるがPART2からPART1への誘導が無い。女子高生イラストは各服あたり2枚あるのに上記の通り図鑑に必要な情報が圧倒的に不足。コミック部分も情報の羅列で精一杯。リストが本編掲載順なので使い道がない。イラストレーターの紹介もリストのみ、とないないずくめ。編集のスタンスが「制服の側」とも「読者の側」とも感じられない、女子高生イラストの本、と言うと一番すっきりする。
少なくとも上記した紹介文中の「こまかいディテールまでしっかり描き込んだ 」だの、「女子高制服本の決定版 -関東近辺の女子高をあえてマクロ網羅」っていう表現は誇大表示だと思う。
萌え本的意義:
グライドメディア発行の萌え本としてはおそらく唯一。出版の経緯(下記情報を参照)を考えると是非もなし。
類書としては、『(図説)女子高制服百科 』『(図説)女子高制服百科(共学編) 』(幻冬舎コミックス刊、10/03,11/01)、
これらの改訂増補版『(図説マニアックス・3)女子高制服百科(増補版) 』『(図説マニアックス・4)女子高制服百科(増補版 ~共学女子編~) 』(幻冬舎刊、13/03,/04)など。
また関連図書として『東京女子高制服図鑑 』シリーズや『女子高制服図鑑 首都圏版(神奈川・千葉・埼玉) 』(弓立社刊、85/07~,00/04)を嚆矢とする森信之氏の一連の著作は外せない。
本来は受験ガイドで実写版ではあるが、年度刊の『(2014年入試用)有名私立女子校&共学校(首都圏版) 』(学研教育出版刊、13/04)などもおさえてはおきたい。


総合萌え度 :★☆☆☆☆


紹介ブログ記事:
アキバOS 」  2011年04月03日づけ記事、
「首都圏女子高制服図鑑」発売 女子高生が着ている制服120種類以上
 カバーと内容見本の写真多数あり。

\(・ω・\)SAN値!(/・ω・)/ピンチ! 」  2011年07月01日づけ記事、
首都圏女子高制服図鑑
「 表紙に釣られて買ってしまったw
かゆらさんファンとしては手に入れないといけないでしょ(内容はともかくw 」


グライドメディア の紹介ページ:
2011年2月7日 月曜日 の更新、
2011年3月28日『首都圏女子高制服図鑑』発売!!
http://www.glide-media.com/news/110207-2.html
「 夏服、冬服共最新バージョン(2011年春現在)を完全チェック!
これからの志望校選びに、後学のために…様々な楽しみ方が出来る一冊です!! 」
 表紙カバーのサンプル写真あり。
(実際の書籍カバーとは、タイトルロゴ・イラスト部分ともに差異がみられる。)
F Project
http://www.glide-media.com/fproject/index.html
 本書の発行をもって、グライドメディアとの提携を終了する旨の書き込みあり。
(イニシャル・ビスケットのK)氏の記述より、投稿雑誌「ファンロード」との密接な関わりがわかる。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto(旧bk1)         の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店        の紹介頁


付記:
Amazon、公式サイト上での発売日は03月28日、その他の書店サイトでは04月との表示が主。
公式サイトを含めた上記サイトでのタイトル表記は、「首都圏女子高制服図鑑」と一連なりが一般的。
 上記Amazonの当該書籍書評中にあった、
「 -ファンロード読者(ローディスト)のためのイラスト集です。
  (中略)
  ローディスト作家たちによるオリジナルイラスト集- 」
というフレーズは、本書の特徴をよく現している。

(強くなりたい入門者のための)おしえて!! 実戦囲碁

2013年05月18日 | ★★☆☆☆
『(強くなりたい入門者のための)おしえて!! 実戦囲碁 』
鈴木 銀一郎 (著)

 
新紀元社 (発行)
A5判、ソフトカバー、192ページ
2004/05/09発行
ISBN-13 978-4-7753-0213-2 
NDC分類: 795

定価 :1,575円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
はじめての人向けに、初歩的なルールから解説。会話形式なのでスムーズに囲碁の基本が理解できる。初心者が打ちがちな悪い手も紹介して、良い手との違いを解説。初心者が持つ多くの疑問にわかりやすく対応。格言、定石や手筋を豊富に収録して、実戦への応用も十分。囲碁は石の形が大事!豊富な図版を使って目で覚えることができる。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
コミックがきっかけで囲碁をはじめることになったアヤノお姉さん。
弟のカズマ、お隣のアスカと一緒に、基本から、実際に対局ができるまで成長していきます。
さあ! みなさんも、「囲碁の世界へGo!」


目次 p.02
コミック p.04
はじめに p.12
第1章 囲碁のルール p.13
 ルール1 黒から順に1つずつ石を打つ p.14
 ルール2 打つ場所は線と線の交点 p.15
 (碁石の話)p.15
 ルール3 隣に打たれた石はつながっている p.16
 (碁盤の話)p.17
 ルール4 つながる点がない石はトラれる p.18
(中略)
 ルール7 地が多い方が勝ち p.22
 (ルールのまとめ) p.23
 先手の決め方・ハンデ p.24
 (どちらからも手が出せない形) p.25
第2章 格言を覚えよう p.27
 [格言] 1に空きスミ p.28
 [格言] ツケにはハネよ p.34
 [格言] キリ違え一方ノビよ p.37
(中略)
 (段位と級位) p.79
(中略)
 [格言] アキ三角は愚形の見本 p.86
 [格言] 両先手逃がすな p.88
 ヨセの実例 p.90
 (段位と級位) p.79
第3章 碁は対話 思ったように打とう p.93
 (対局のマナー) p.94
 第1局 アヤノ対カズマ p.95
 第2局 アヤノ対アスカ p.105
 第3局 アスカ対カズマ p.113
第4章 定石 p.121
 定石とは p.122
 壁に小ケイマガカリ p.123
 小ケイマに受け p.126
(中略)
 3間バサミ定石 p.162
 3間高バサミ定石 p.170
(手筋の練習問題)p.173
 三々入り定石 p.174
 小目の定石 p.178
あとがき p.184
手筋の練習問題の答え p.185
用語集 p.188
奥付け p.192


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:囲碁初心者の黒崎アヤノと、弟で中3、囲碁部所属のカズマ、同級生の白鷺アスカ。碁会所の長老、通称「銀龍仙人」の4名。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白、赤縁つき黄色、白縁陰影つきの黒。碁盤を背景に、ナビゲーター4人の集合イラスト。
中表紙:表紙と同柄のタイトルとナビゲーターのイラスト(背景の碁盤は省略)。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、二段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。
マンガを読んで囲碁に興味を持った(何故かメイド姿の)黒崎アヤノが、弟のカズマから囲碁の手ほどきをうけようとしているところに、カズマをライバル視する同級生のアスカ、更には謎の碁師匠、銀龍老人が加わり、初歩的なルールから「囲碁の格言」16個、碁盤を用いた実践的解説、代表的な定石の説明までを教えていく、というストーリーが基本。
巻頭のコミック8頁はコマ割りマンガ。以後の本文はまえがき・あとがきなどの例外を除いてアイコンつき会話体で進行する。各章の章扉にはナビゲーターのうち一人が登場して内容を紹介する。章内の項目は1~2頁単位が基本で、3章までは9×9枡の「9路盤」を使用。9路盤の盤面図と会話体の解説が対になっている進行が多い。1章は基本となるルール・用語とその解説。2章はゲームのセオリーとなる「格言」のうち特に重要な16個の紹介。3章ではナビゲーター同士の対局を皆で評価。4章では銀龍仙人が正式の19路盤を用いた「定石」の基本を紹介する。
巻末の用語集はさくいんを兼ねており、本文で紹介しきれなかった囲碁用語を併せて解説。


評価:
萌え絵度:  イラスト、カットは佐々木 亮さんが担当。「マンションズ&ドラゴンズ」(ガムコミックス)などの著作がある女性の漫画家・イラストレーター。発行年次(04年)当時から萌え系の絵柄であった。
テーマ萌え度: 著者の鈴木銀一朗さんは、「モンスターメーカー」シリーズなど数々のシュミレーションゲームを手掛けたゲームデザイナー・小説家で、他のゲーム類にも造詣が深い。ナビゲーターの「銀龍老人」は自身がモデル。まえがき・あとがきで書かれているように、本書は「はじめて囲碁を学ぶ人のために、あたりまえすぎる事こそをきちんと解説する」のが特徴で、会話態の本文でのキャラ立ちや、対局パートまで解説のほとんどを9路盤上で行うなど、内容的には非常に気合の入った一冊。その分、萌え本としての仕掛けはほとんどなく、何故アヤノお姉さんがメイド姿なのか、銀龍老人の正体は誰かという設定上のギモンからストーリーの結末にいたるまで、ほとんど投げっぱなしで何の解説もない。 実用書としての有用性が萌え本度をはるかに上回っている、という稀有な一例。
萌え本的意義: 発行元の新紀元社は、「Tryth in Fantasy」シリーズや「図解(F-Files)」シリーズなどをはじめとして、ファンタジー系、ミリタリー系やRPG関連の解説書・用語集などを多数出版しており、萌え本とのテーマ的な親和性は高いが、萌え本自体はほとんど発行されていない。
マンガキャラ・もしくはマンガ形式による囲碁の解説書は、以前から多数出版されているが、本書の出版には、少年ジャンプ誌上で99年から03年まで連載された、囲碁を題材にした少年漫画『ヒカルの碁』によって巻き起こった「囲碁ブーム」の影響が強く考えられる。
類書としては、『マンガで覚える図解囲碁の基本』(土屋書店刊、09/10)、日本棋院発行の『ゆかり先生の頭がよくなる囲碁入門(1~3)』 (01/11~02/02)、『ゆかり先生の囲碁初級教室(1~3)』(02/06~/08)。絵柄の面から意見が分かれるかもしれないが、『 井山裕太のいちばん強くなる囲碁入門 』(成美堂出版刊、 12/07)があげられる。


総合萌え度 :★★☆☆☆


イラスト・コミック担当、佐々木 亮さんの公式サイト:
笹吉でんき横丁
http://www.catnet.ne.jp/sasaryou/
プロフィール中にお仕事の履歴があるが、本書の記載はない。


新紀元社紹介ページ
《本書の特徴》
●はじめての人向けに、初歩的なルールから解説。
●会話形式なのでスムーズに囲碁の基本が理解できる。
●初心者が打ちがちな悪い手も紹介して、良い手との違いを解説。
●初心者が持つ多くの疑問にわかりやすく対応。
●格言、定石や手筋を豊富に収録して、実戦への応用も十分。
●囲碁は石の形が大事! 豊富な図版を使って目で覚えることができる。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto(旧bk1)         の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店        の紹介頁


付記:
公式サイトの発売日は04月28日、上記の各書店サイトの発売日では、05月との表記が多い。