経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

国際生産マネジメント

2014-05-03 08:30:45 | 日記
生産マネジメントだけど,やはりコレって重要でしょ.何しろ,高度な技術の専門だけでなく,マネジメント,それと国際性も必要.

ものづくりの企業の多くはグローバル化を行っており,いわゆる多国籍企業でしょ.でも,個々のビジネス・パーソンとしては,もっと能力を高めたいと感じておられる方って多いかなーと.

まずは,基本からしっかり知識を整理して,そして実践能力を付けて・・・.ココイラの教育体系を整えたい,そんなことを感じていて,少しずつまとめて行こうかと・・・.

海外の社会人を対象としたようなビジネス・スクールでは,このアタリをしっかり扱っているところも.他の国だけど,ジワジワとものづくりの力を伸ばしてきている,そんな気が.

頑張りましょう.

国際品質リスクマネジメント

2014-05-03 06:54:19 | 日記
品質リスクのマネジメントだけど,基本的な国際規格は整備されているの.だけど,実際のマネジメントとなると,細かいことがいろいろあって,国などによっての違いもあるの.

ココイラをしっかりまとめて,そして考究し続けるのが良いでしょうよ.グローバルビジネスでは重要な概念でもあるし.要は,国際品質リスクのマネジメントの研究のこと.

品質をやっていると統計って重要でしょ.ココイラの研究者に多いのが,統計と品質の両方をやっておられる,という方々なの.統計の方でより理論的な研究もして,そして品質の実践と考究も行って,という状況.

こういったスタイルは伝統でもあるし,この先も続くかなーと.そして,より国際の研究も.個人的に気になっているのがヨーロッパでの品質マネジメントの現状,そしてアジアでの動向かなー.正直,英文だけでなく他の言語での文献調査の能力もないと,国際の研究はできない,かなーとも.文理の研究スタイルをしっかり身につけて,飛躍しないと・・・.

そう言えば,ある大学では社会安全の学部もできたり,何しろ,このアタリの専門教育と研究だけど,重要でしょうよ.

頑張りましょう.




5月2日(金)のつぶやき

2014-05-03 03:51:34 | 日記

課題解決型の教育だけど,知性の形成が自らできる方々向けじゃないと,上手く行かない,そんな感じかなーと.だけど,問題解決と知の形成の能力の向上って2つが互いに影響し合って螺旋階段みたいに上って行く感じで・・・.職業人の養成だけど,ココイラを地道に工夫しながら続ける必要があるの.


企業の経営って,人づくりの大切さを認識するだけでなく,効果的な取り組みを実際の業務と同時に維持する必要があるでしょ.しかも,業績が上がれば,人づくりのレベルも上げて・・・.生産性を上げるには,職の教育と永く付き合う仕掛けを作り込む必要があるの.ビジネス教育ってとても重要.


グローバル・ビジネスだけど,ココイラの能力を身につけたい方々って多いかなーと.もちろん,しっかり実践のキャリアも積んで,ビジネス・パーソンとして積極的に活躍したい,そんな希望も同時に持っておられるかと.まずは,海外のビジネス教育の状況を察知して,必要な能力を探るのって大切かと.



オペレーションのリーダー

2014-05-03 01:08:20 | 日記
問題解決型のリーダー養成だけど,持続して現場の適格者に実施して行かないと,業績に影響が出る,そんなことに.

そう言えば,品質マネジメントでは昔からココイラってやってきたことで,優れた企業さんでは人材育成の要にしているところも.もちろん,コスト管理も含めて,総合的な判断のできる現場リーダーの育成ってオペレーションを通じたイノベーションでは重要でしょうよ.

知識創成の協調型の自己組織化,そんなことがココイラの仕組みでもあるの.経営知識科学をしっかり理解していないと,抽象的に実践を扱える能力の本質を理解できないし,リーダーの養成で必要な抽象的な思考も扱えない,ということに.

頑張りましょう.