のんのんなの日々

あっちゅは大学2年生、ひぃは中学2年生になりました!2024年、赤ちゃんだったあっちゅが20歳に|・ω・*)

お友達と。

2011-03-31 10:12:56 | あっちゅのこと
春休みも長いなぁとおもっていたら
意外に遊ぶ予定やら何やらで埋まってしまい、
小学校まであと少しになってしまいました


春休みに入る前から
お友達とのんちゃん邸でお花見の予定をしてたんだけど、
寒さが長引き、予定の29日に桜は咲かず


桜はないけど、天気もよかったし、
子どもたちはお庭でお昼ご飯を食べることに


この日のランチはのんちゃんママ特製のカレー


子どもたちは順番にカレーを受け取り
お外で仲良くランチ
なんかピクニック気分で楽しかったみたい


ママたちはお家の中でゆっくりとね


りーちゃんママが美味しいサラダと
オリジナル肉団子を作ってきてくれたのを
ママがバクバク食べ

子どもたちは終始にぎやかに遊び、
かなり楽しかったみたい


また遊ぼうね


そして次の日の30日は
赤ちゃんの頃からお友達のyu-king邸へ


電車に乗ってお出かけにあっちゅもルンルン


久しぶりに会うyu-kingは背も大きくて
あっちゅよりもおにいちゃんにみえるぅ


弟のまこちんも4月から幼稚園だなんて
ついこの間まで赤ちゃんだった気がするのに
ホントに早いなぁ


そしてyu-king家には夏にベビちゃん誕生


今度はどうやら姫のようで、
yu-kingママも楽しみにしていました


お昼ごはんはyu-kingママがおにぎりとか
コロッケとかいろいろ用意してくれて
妊婦さんのおにぎりで妊娠パワーもらってきましたよッ
ってかかなりがっついてしまったママ
ご馳走様~yu-kingママ


ママの理想はファブリーズのCMの3兄弟なので
もう一人ほしいなぁとは思っているんだけど
いつになることやら


あっちゅとyu-kingはマリオカートをやったり
ゲームで楽しそうに遊んでいる姿を見て
もう小学生になるんだなぁと成長をしみじみ


男の子4人が集まって遊んでいるのも
またかわいい姿でした





yu-kingママとは久しぶりだったけど
話は尽きることがなく、
yu-kingママのおなかを見て、
去年の今頃はママもこうだったんだなぁと
すっかり忘れている自分にもビックリ


元気な姫が産まれたら
ソッコー遊びに行くからね~


体を大事にして元気なベビちゃん産んでね

8回目の結婚記念日♪

2011-03-25 09:53:37 | 家族のこと
3月23日はママたちの8回目の結婚記念日でした


といっても平日&今年は仕事で
早く帰ってこれそうにもないとのことだったので
とくにお祝いムードもなく、普通の日に


そんなママたちに
あっちゅがwiiの似顔絵チャンネルで
我が家のmiiを作ってくれました


で、途中からママも一緒に参加したら
ひぃの顔がこれまた奇跡の出来栄え



これが我が家族のmiiです
ママがピンクが好きだからか、
なぜかみんなピンクの服にしてくれてました


これがもんちゃんとママ





そしてうわさのひぃ



目も小さくして、眉の位置から何から
微調整したら、これまたママの中では奇跡の出来


ひぃの素顔を知っている人ならわかってくれるかしら
あとのメンバーは適当ですがね



そしてこの日は午後から、
はぁくん兄弟と公園で遊んできました


が、こんな日に限って冬の寒さ&強風



でも子どもたちは気にせず元気いっぱい

貸しきり状態の公園を満喫


はぁくんとは幼稚園では一度も同じクラスになれなかったけど
それでもお互いのことは知っているので
あっちゅははぁくんにくっついて遊んでました



あまりに寒いので途中、我が家に避難して
その後はお家でみんなで遊ぶことに


みんな仮面ライダー好きということで、
にぎやかに遊んでいて、
あっちゅもかなり楽しかったみたい


小学校は違うけど
また休みや半日に遊んでね~

ひぃ、検診にいく。

2011-03-21 10:37:09 | ひぃのこと
ひぃも7ヶ月になったので、
6、7ヶ月検診を受けてきました


行った病院は、あっちゅも6ヶ月に検診を受けた病院
診てくれた先生も一緒の先生でした

先生が優しくてじっくり見てくれます



身長、体重、頭囲、胸囲を測ると、
頭囲と胸囲が一緒



正確に測りなおすと微妙に違って、

身長:67.3cm (68.6cm)
体重:7250g  (9005g)
頭囲:42.2cm (43.2cm)
胸囲:42cm   (49cm)

でした(7ヶ月8日時点)
ちなみに()内の数値はあっちゅの記録です
(あっちゅは6ヶ月17日時点の検診結果)



いろいろおもちゃを持たせてみたり、
顔にかぶせた布を取るかとか、
あれこれやってみたけど、全部クリア


ずりばいもマスターなんだけど、
お座りがまだ前かがみで不安定なことを言うと
座らせたひぃをみて
「ここまで出来てれば大丈夫、
 あとは筋力とバランスの問題だから」
とのコトだったので一安心



離乳食もあっちゅのアトピーがあったから
遅めに始めている話をすると
たんぱく質は遅めにゆっくりでとのことでした


とりあえず、小さめではあるけど、
順調に大きくなっているし問題なしということでした



そんなひぃの離乳食は、
あっちゅと比べるとよく食べます



もちろん、食べムラもあるし
パン粥よりお粥がすきとかもあるけれど、
あっちゅはぜんぜん食べなかったから、
それと比べるとママは嬉しい




最初は10倍粥だけだったのが


いまではいろいろ食べられるようになりました

この日のメニューは
ほうれん草とジャガイモのお粥と
りんごとにんじんのミルク煮


yu-kignと大ちゃんからもらったマグで
スパウトに挑戦してみるも、
どうやら苦手のようであまり飲めず




結局ストローで飲ませてみると
最初から普通に上手に飲めたので、
それからはもうストローで飲ませています
(遊び飲みをして出すこともあるけど・・)

コップでも飲ませてみたら
コップも気に入ったのか、
もっとくれとばかりに飲むしね




7ヶ月には行ってすぐくらいから
ハイハイの姿勢もとるんだけど、
そこでもじもじして~、移動はずりばいに


近所に住む5月生まれのみぃちゃんたちが
同じことをやっていたのを見ているので、
きっと同じように成長していくんだろうなぁと



で、あっちゅはというと、
お兄ちゃんとして大活躍の日々で、
(相変わらず寝ているところを起こしたりはするけれど)
ママもあっちゅにいろいろ頼りっぱなしで
この間は
「最近、ママ、あっくん使いすぎじゃない?」
といわれてしまい、ちょっぴり反省


でもやっぱりついお願いしちゃうんだよねぇ



この間は絵本を読んでくれていました
ひぃもクギ付け



20日にはあっちゅの卒園祝いと
いとこのあっちゃんの退院祝いのパーティーが
ママの実家で行われ、
みぃやん夫婦、えりりんの旦那さんも沖縄から来て
じぃじばぁばももちろん、家族総出で
にぎやかに行われ、あっちゅも楽しかったようでした


二人ともこれからも元気に大きくなぁれ

あっちゅの卒園式。

2011-03-18 07:41:11 | あっちゅのこと
16日はあっちゅの卒園式でした


もんちゃんも有休を取ってもちろん参加


幼稚園まで一緒に行くのも
コレが最後なのね~としみじみしながら
4人で幼稚園に向かいました


家を出てすぐ、近所のジュンくん一家と会い、
最後の登園は大好きなジュンくんと一緒で
あっちゅも楽しそう



ジュンくんともパチリ


幼稚園に入ると園内放送で
録音された子どもたちの将来の夢が流れてて
あっちゅは「警察官になりたいです」と言っていました



先生に胸のお花をつけてもらい、教室へ

教室ではお友達と楽しそうに遊ぶあっちゅを見て、
年少さんの最初の頃は泣いていたなぁ・・と
成長をしみじみ・・



卒園式の会場は園児一人につき一人分の保護者席なので
ママは去年役員をやったので役員席に座れたけど
もんちゃんはひぃを抱っこして廊下をうろうろ


卒園証書を一人一人もらうんだけど、
あっちゅもちゃんと名前を呼ばれ、
大きな声で返事が出来ました

園長先生から卒園証書をかっこよくもらえましたよ



その後は子どもたちが園歌と君が代、
「思い出のアルバム(幼稚園替え歌バージョン)」
「さよならぼくたちの幼稚園」を歌い、
ママも写真を撮りながらもウルッ


そして式が終わったら各クラスに戻り、
担任の先生から卒園証書を一人一人もらいました



こうやってこの教室で
このお友達と一緒なのも最後・・・
3年間いろいろ楽しかったね、あっちゅ



そして式が終わってからは謝恩会



各クラスで先生たちと会食をした後、
お遊戯室で全先生たちと一緒にゲーム




年長の先生たちももちろん一緒に


伝言ゲームでは子どもたちも大盛り上がり

るいくん→あっちゅへ伝言中~
あっちゅのころにはすでにぜんぜん違う内容が回ってきたけどね
コレもまた楽しかった


ひぃも楽しかったのか、興奮して
声を張り上げておりました


で、謝恩会で先生にプレゼントとしてアルバムをあげるんだけど、
各クラスでアルバム委員たちがつくるやつで、
ママもアルバム委員で、
我がクラスはテンションがあがりすぎて
他のクラスの倍の時間をかけて
作るというなんともにぎやかなクラスで、
先生にぜひこの場であけてとお願いして
みんなのいる場所であけてもらうことに


開ける前のアルバムと先生をパチリ

喜んでくれるかドキドキ・・




ちなみに表紙はこんな感じ
テーマは担任の先生の大好きなディズニーです


開けるとこんな感じ

アリエルの上にはクラス写真が入ります
生活発表会がリトルマーメイドだったのでね


個人ページは
左が男の子(このページはあっちゅ)右が女の子


他のページは、
大きくなったら何になりたいかとかを
子どもたちに書いてもらったのを貼ったり
最後の行事の、おんぶのときに
家族写真を撮ってたくさん載せたり
にぎやかなアルバムになりました




裏表紙はこんな感じで〆て


アルバム作りもすっごく楽しかったし、
最後の最後までママも幼稚園をめいいっぱい楽しみました




年中、年長と担任していただいた先生、
あっちゅもママもホントに大好きで、
先生のおかげでだいぶ成長できたと思います
ありがとうございました





一度も担任にはならなかったけど、
フリーの先生であっちゅも大好きな先生とは
最後に熱く抱擁しておりました




最初はママとはなれるのが寂しくて、
毎朝、門の前で号泣していたのに、
年中さんになるとピタッと泣かなくなった、あっちゅ


年少→年長で
身長 96cm→112.7cm
体重 13.8kg→18.4kg
と大きくなりました



笑って泣いて怒ってのいろんなことがあった
幼稚園だったけど、
あっちゅにとって、楽しい日々だったんじゃないかな


小学校は別々のお友達もいて
淋しいかもしれないけど、
また小学校では新しいお友達も出来るだろうし、
これからも楽しい日々が待ち受けてると思うから
小学校もめいいっぱい楽しんでね、あっちゅ



卒園、おめでとう!!

地震・・・

2011-03-17 11:42:57 | 日々のこと
11日に東北で大きな地震があった時、
ここらへんも揺れたらしいんだけど、
お友達のおうちでおしゃべりに夢中になっていたからか、
ママもお友達も気づかず


幼稚園にお迎えに行ったら、
地震のため、2クラスにお迎えが集められていて
初めての事態にびっくり


もんちゃんの実家も東海地方でも震度4くらい揺れて、
ビルの4階なのでだいぶ揺れたそうだけど、
無事で一安心


おおばぁば邸(ママの母方の祖母)は
岩手なので、最初は電話もつながらなくて
安否もすっごく心配したんだけど、
どうやらみんな無事だとの報告を受けて一安心


ママたちも行ったことがある宮古などテレビで見るとすごいことに・・



あんなにきれいだった海も
目を覆いたくなるような光景でした



たくさんの人が亡くなられた中、
おおばぁばたちが無事だっただけでも
ホントにありがたいことです



遠く離れたみぃやんの旦那さんの実家@三重県鳥羽市でも
津波の被害で、海の釣堀が半壊したそうです
でも、ご家族は無事とのコトでホントよかったよかった



でも、遠く離れたこっちでも
15日には静岡で地震があって
我が家も揺れたし、
地震の影響なのか、
お店からはお水やお米が品切れに・・・



被災地に送るのならわかるんだけど、
多分買いだめ・・と買い占めてる人たちが多いんだと思う・・


我が家がお米が切れたから
買いに行っただけなのに、
数軒回ってもどこも品切れで買えず


ネットでもお米をみんな買いだめしてるのか、
4月以降の発送ってなってるし、
これじゃ被災地のホントに欲しい人たちにも
行き渡らないんじゃないかと




我が家もお米がないので
しばらく麺類かパンで乗り切るしかないです



そんなに買いだめしても、
地震で家が倒壊したら意味がないんじゃないかと
変に心配しちゃうけど


確かにあまりにひどい地震だったし、
パニックになるのもわかるけど、
とりあえず、最低限の分だけにして、
被災地の人に送る分を増やそうよ・・と


ママたちが住んでいるところは
東京電力とはヘルツが違うから、
変電所を通して送電できる量には限界があるらしく、
最大限送電しても中部電力的には余裕があるらしいから、
節電は特にしなくても大丈夫そうだから、
節電よりも、買い控えが
被災していない私たちにできることのような
気がするんだけど・・・


確かに備えは必要だけど、
過剰な備えは要らないし、今はなによりも
物資が不足している被災地の方に
少しでも多く届くことが一番だと思うんだけど




被災地の皆さん、
大変でしょうけど、がんばってくださいね
ママに出来ることは小さいかもしれないけど、
出来ることはやってみようと思っています

卒園間近!

2011-03-17 09:50:53 | あっちゅのこと
16日に卒園式を控えたあっちゅ


なんでも最後になってきて
なんだか寂しい今日この頃です(あ、ママがね)


14日は制服で登園するのが最後の日
最近は寒くて長ズボンをはかせていたけど、
制服も最後ということで着せていくことに






このクラスのバッジをつけて、制服も最後なのね~と思うと
ママもしみじみ・・



そしてママはその後、
お友達のおうちで春休み前に・・とお茶をして
おしゃべりを楽しみ、ランチにいってきました


ランチはパスタのお店だったんだけど、
デザートのケーキがとても可愛くてついパチリ



これはママの
りょうちゃんママの
しゅんしゅんママのはコレ


こういうのって、ちょっとのことなんだけどすっごい可愛い
参考にさせてもらいま~す


そして15日は卒園式の準備もあるので半日保育



半日でスモック登園ももちろん最後
もちろん記念撮影






さよならの挨拶ももう最後なのね~



そしてその後はるいくん親子と我が家で遊ぶことに



ランチは惣菜パンをたくさん焼いて、
みんなでわいわい食べました



メンズはゲームで盛り上がり、
るいくんの妹のえーちゃんはお絵かきしたり、
ゲームを見たりして遊んでいました


あっちゅも楽しかったようでよかったよかった
卒園してもまた遊ぼうね

お天気のいい日は。

2011-03-17 09:00:09 | 家族のこと
12、13日はお天気もよかったので、
急遽、思い立って近くの公園へ行ってきました



思い立ってすぐ出かけたので、
近くのお弁当屋さんでお弁当を買って、
公園で食べようと思ってたんだけど、
面倒になって車の中でお昼ご飯



ひぃは運転席で遊んでました


そしてあったかい日差しの中、公園へ~




最近、ベビーカーに乗ってなかったので、
すっかりベビーカー嫌いになったひぃ


練習がてら乗せてみることに


おすわりもちょっとできるようになってきたからか、
キョトーンとして、あちこちキョロキョロ





あっちゅともんちゃんは鯉に餌をあげていました





ふれあい動物園で動物と触れ合ったり
遊具で遊んだり、もんちゃんとボール蹴りあったり
久しぶりにもんちゃんも体を動かして遊んでました



そして次の日・・
もんちゃん、体が筋肉痛


暖かくなってきたから、
去年みたいにまた朝のジョギングしなきゃね


あっちゅはもちろん、いつもどおり元気いっぱい
この日は、ひぃの離乳食を作るのをお手伝い



あっちゅががんばって作ってくれたのを
ひぃもたくさん食べました



いっぱい食べて大きくなって
早く一緒に公園で遊べるようになるといいね

最後のおにぎり弁当。

2011-03-17 08:52:18 | あっちゅのこと
ちょっと前の話になるんだけど、
個人的に記録として日記で残しておくために
書き残しておきま~す



9日は幼稚園のママ友のるいくんママのお家に
遊びに行ってきました~


幼稚園のアルバム委員で仲良くなって
すっごく明るいるいくんママとは
一度ゆっくり遊びたいねと話していて実現



わざわざ我が家まで迎えに来てくれて、
お昼はるいくんママお手製のピザを
ご馳走になりました~



サラダとスープもついていてお店みたい


ピザはミートボールで可愛く盛り付けてあって、
こういうセンスが可愛い~
ママも真似させてもらいますッ



もうひとつはカレーポテトでこっちもウマウマ


いつもオーブンの天板に合わせて
四角のピザを焼いてしまうので
たまには丸のピザでも焼こうかな~


美味しいピザをいただきながら
おしゃべりは大盛り上がり


ひぃはというとその間、
用意してもらっていたベビちゃん用のおもちゃで
遊ばせてもらって大満足

         




ママは手土産にアップルパイを焼いていきました
レシピはこちらCpicon ☆一口サイズ!☆ミニアップルパイ☆ by すいキッチン




るいくんとは小学校は別々になっちゃうけど、
これからもお休みの日は遊んだりしようね
ママ同士は昼間にまたランチでも



そして次の日の10日は
幼稚園は水曜日でおにぎり弁当の日


おにぎり弁当もこの日が最後


最後くらい・・と思って、
あっちゅに中身のリクエストを聞いてみるも、
「こんぶとおかか」というなんとも地味な
いつもどおりのリクエストだったので、
せめても・・ともんちゃんにショッカーおにぎりを依頼



ショッカーおにぎりはいつももんちゃんの担当
モンキーパークに行った時あっちゅの遠足で作ってます


でも今回はちょっと失敗でこんな感じ

まぁ、まぁ、よしとしましょう

最後だったのでママからのお手紙付き


年少さんから3年間、残さず食べてくれたもんね
そのお礼と、小学校がんばってね的な


あっちゅいわく
「お手紙、感動した
なにはともあれ、お手紙の存在に気づいてもらえてよかったよ
気づかずスルーだったらそれはそれで悲しかったかも


あっちゅ、いつもピカピカのお弁当箱をありがとう
あまりキャラ的なものは作ってあげられなかったけど、
文句も言わず、3年間ありがとう
小学校に行っても、
お弁当の日は残さずいっぱい食べてきてね~

◎入学準備◎

2011-03-09 20:41:16 | あっちゅのこと
あっちゅももうすぐ卒園&入学



まだまだと思っていたけど早いもので、
月曜日にしゅんしゅんママ&かずくんママと一緒に
体操服を買いに行ってきました



長袖、半袖、ハーフパンツと2枚ずつ揃えただけで
1万円オーバーだなんて、相変わらずこういうのは高いねぇ



あと、体育館シューズやらなんやら買わないといけないので
まだまだお金が飛んでいくわ


他にも筆箱やらの文具系や
シューズ袋などの袋系も揃えなきゃ
バタバタしていろいろ忘れちゃいそう



小学校に行くという嬉しさもあるけど、
幼稚園に行くのもあと少しと思うと
やっぱり淋しいなぁと思います



あっちゅ、
あと少し、たくさん友達と遊んでね



そしてえりりん親子が土曜日から
泊まりに来ていて
娘のあっちゃんは3歳で、
あっちゅも大好きで二人でにぎやかに遊んでいました



寝ているひぃの頭をなでてみたり、
お姉ちゃんな感じなのかな



火曜日の朝にはじぃじ邸に帰っていったけど、
また泊まりに来てね~



そして火曜日はママの元バイト先の
お友達の2人が遊びに来てくれました


久しぶりに会ったから、話は尽きず、
お昼はみんなでコロッケとおにぎりを作ってランチ
春休みには子どもたちも一緒に
みんなで遊べるといいなぁ




で、そんな日々、ひぃはと言うと

あっちゃんも帰って久しぶりの静かな午後に
一人のんびりしておりました




LDKを這い回ってはモップ代わりに掃除の日々(笑



最近「タッチポン!」と手を出すと、
寄って来ては、タッチをしてくれるので
親バカなママはしょっちゅうやってるんだけど、
ハタから見たらまるで犬がお手をしているように



でもそんな姿がまたかわゆい←重症だな



大きく成長している息子たちに
幸せを感じているママなのでした



離乳食スタート!!

2011-03-07 10:17:32 | ひぃのこと
ひぃももうすぐ7ヶ月



あっちゅがアトピーだったのもあり、
離乳食は遅めがいいといわれていたので、
ひぃは、7ヶ月から離乳食を始めるつもりだったんだけど、
5ヶ月の半ばくらいから、
家族が食べる姿をじぃっと見ては
目で追い、お口をモグモグ・・


あまりに食べたい感じなので、
食べたい時期を逃してもいけないというので、
6ヶ月終わりから離乳食スタートにしました


この日は土曜日から
えりりん&あっちゃん親子が泊まりに来ていたので
日曜日の夜、みんなそろっての初めてのご飯でした


ホントはお昼にスタートするものなんだろうけど、
もんちゃんも一緒に始めたかったので、
最初だけ夜にスタートになっちゃったけど



最初はもちろん、お米からコトコト炊いた10倍粥
やっぱり日本人はお米だよね~


ご飯よりもスプーンが気になり、
おもちゃ~とばかりに奪う気マンマン


でも最初から上手にモグモグできていました



これからもいっぱい食べて元気に大きくなってね