宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

春の集合写真 (^_^)

2017年05月13日 | ブログ

ちょっとなつかしい4月の写真

たまたまデータ保存されていた7クラスの集合写真をご紹介します

2桜

3桜

4桜

4鳩

5鳩

6桜

6鳩

他のクラスの分もそろったら、掲載しますね


そうじ、がんばってます (^_^)

2017年05月13日 | ブログ

まずは、そうじリーダーと呼ばれる5年生が2年生に教えているところ

4月15日には、3年生に教えている姿をお伝えしました

今回は、職員室前の廊下バージョンです

 

優しく声をかけながら

 

掃き方とその手順を教えます。

 

いっしょにやってくれるから分かりやすい(右が5年生)

 

拭き方も(男子が5年生)

 

ここでもいっしょに(右が5年生)

 

ぞうきんの洗い方も(左が5年生)

ちょっと気になります

ちゃんと洗えているかな?

 

ここでは、水を出してあげていました。

ぞうきんの絞り方を伝授

「そう、そう

上手にできました

横を見ると、3年生(右)が2年生といっしょに草抜きをしてあげていました

 

次は、1年生ががんばっている様子

 

机はけっこう重いです

 

力を合わせて

ていねいなそうじぶりです

 

 

 

いっしょうけんめい

 

黒板もきれいにしなくちゃ

 

黒板消しもきれいにします。

本の整理が今日の仕事

 

下足室でも

 

しっかり、ぞうきん洗えてるかな

入学して1ヶ月

そうじはまだ2週間あまりの経験しかないけれど、なかなか上手になってきていますね


地区対抗リレー選手決め (^_^)

2017年05月12日 | ブログ

全校で準備体操を行った後、もう一度地区別で

 

 

6年生が親切です

 

集合時に使った地区のプラカード

 

道地区が最も多くて74名も

 

6年生の中で役割分担中

準備で、ゴール側にいくときに

手をつないでもらっている先生

 

さあ、勝負

 

スタートの合図を送る先生の方をじっと見つめて

 

一生懸命走ります

 

 

 

 

見学者

自分の地区の近くで、そっと見学

 

どこでも、6年生が親切にお世話

 

 

スタートの瞬間がちょっと緊張

 

真剣です

ちょっと楽しそうな子も

 

先生も力が入ります

先生のリアクションがおもしろい

がんばれー

 

ゴール側

誰が1番で入ってくるか・・・すごく集中して見ています

 

確認中

 

 

結果を子どもたちとも確認します。

 

今日は、快晴でお天気にも恵まれ

思いっきり勝負できました


初めの1歩 ~6年生~ (^_^)

2017年05月11日 | ブログ

総合的な学習の時間に行う福祉教育のスタートです

3時間目は鳩組、4時間目は桜組

合わせてご紹介します。

 

社会福祉法人和歌山県共同募金会からも参観に来られました。

自然に拍手が起こりました

まず、おなじみの?いつもお世話になっている有田市社会福祉協議会の方(本校育友会長)から

 

今日のメイン授業者は、この県社会福祉協議会の方

とてもさわやかで、柔らかい雰囲気の方でした。

説明が聞きやすかったです。

よく聞いています。

 

このTシャツ、宮原小学校では有名

 

説明は続いて・・・

今年も高齢者宅訪問を行います。

訪問メンバーで打ち合わせ

 

グループ学習は得意です

 

子どもと子どもがよくつながっています

 

とても大事な初めの1歩を踏み出しました。

さて、その学習内容は・・・

授業で使われたパワーポイントの一部を使って少しご紹介

 

福祉学習1年間のめあて「高齢者や地域に対して、子どもである自分たちにできることは何だろう!」 

今日のめあて「これから連携する団体の特徴や役割を知ろう!」

「地域」って何だろう?

地域の相談役・・・

どんなヒトたち? どんなコトをしているの?

市町村社会福祉協議会って、どんなことをしてるのかな?

盛りだくさんの内容で、授業者の方も大変だったと思います

すべて重要なこと 毎学期、体験学習も行っていきます。

今日は種まきでした

これから、福祉学習を行う中で、その種が芽を出し ぐんぐん育ち、やがて福祉の花を咲かせるでしょう

一人一人、どんな花を咲かせるか、楽しみです


昨日の大休憩と昼休憩 (^_^)

2017年05月10日 | ブログ

まずは、大休憩

 

 

4年生は、いつもよくドッジボールをしています

本館玄関前では、白組の応援団が練習中

 

ここ・・・通り道なのですが

 

昼休憩

6年生の掲示委員会が仕事中

 

まっすぐ、上手に貼っています (まっすぐ貼るのって、なかなか難しいんです

 

体育館では、6年生のゴールテープを持つ係が打ち合わせ中

 

役割分担です

 

こちらは、赤組応援団

応援の言葉を考えている? 練習日程を決めている?

 

4年生がソーランの自主練習

 

今年は、3年生に教える立場です

 

以上、今までとはちょっと違った休憩の風景です

運動会の雰囲気が出てきましたね

 


昨日の放課後 & みどりの少年団

2017年05月08日 | ブログ

すっごくいい笑顔でしょう

6年生のお姉さんと一緒にごきげんポーズ

上の2枚は私が撮りましたが、下の写真は、すべて2年生が撮ってきてくれたものです

カメラを渡したら、こんなに上手に撮ってきてくれました

 

お姉さんにブランコを押してもらってごきげんな場面も

 

それにしても、低学年でカメラを使いこなすとは

さすが、今時の子ども、機器に強いです

 

さて、次は、みどりの少年団について

春から夏にかけて、この時期、草がぐんぐん成長中

そこで、みどりの少年団が活躍

 

2日(金)に、正門付近の草引きをしてくれました

 

とてもよく働いてくれて

 

地面が乾いていて草が抜きにくいので、「かたいなぁ」とか言いながら

 

とてもまじめな働きぶりです

 

これからどんどん草が伸びます 大変大変

 

暑かったでしょう

お疲れ様でした

本当にありがとう 


運動会に向けて (^_^)

2017年05月08日 | ブログ

本格的な練習はあさってからですが、いろいろな面で運動会に向けて動き出したので、ちょっとご紹介

まずは、今日の朝集から

全校で石拾いをして、練習を安全に行えるようにしました。

桜組は校舎側、鳩組は文成中学校側に分かれ、全学年が一直線に

しゃがみながら石拾いをして進みます

 

赤帽子は桜組

 

 

 

白帽子は鳩組

 

1年生は石拾いデビュー

 

 

運動場の真ん中で桜組と鳩組が出会うと終わりです

 

今日はけっこう朝から暑くて

ご苦労様でした

 

さて、次は、先生たちの話

宮原小学校がラジオ体操に力を入れていること、ご存じの方が多いかと思います。

ラジオ体操と一口に言っても、なかなか奥が深いもので、先生だからといって、完璧に正しいラジオ体操を知っているかというと、そうとはかぎりません。思い込みもあります

そこで、放課後に研修をしました。

めあては「全員が、正しいラジオ体操を完璧に理解することができる」

まずは、資料「ラジオ体操第一のポイント」を見て、正しいラジオ体操を自分なりに理解します。

 

真剣に見たり、読んだり、話し合ったり

 

手のひらの向きや、かかとを上げるところと上げないところ、手の添え方など、なかなか難しい

そのうちに、自然と体が動いてきます。

 

資料に書いていることを実際に確認したくなります。

 

まさに必然的な学び

日々の授業でも大事にしたい点です

体育主任は、全体の様子を見て、どの動きを確かめている先生が多いか把握

体育主任の解説

 

DVDを活用しながら

 

体育部員の先生がタイミングよくパソコン操作

 

それぞれ、理解しながら、自分のタイミングで動作を確かめます。

 

初めから一気にDVDを流すのではなく、課題が多いと思われる動きを中心に研修

 

ということで、今日は、日頃はあまりお伝えしていない先生たちの研修風景をお届けしました

 


平成29年度 育友会総会・学校説明会 (^_^)

2017年05月05日 | ブログ

4月27日(木)、授業参観後に開催されました。

始まるまで

ここでは、全体会終了後の育友会費徴収のことで、地区委員さんが相談中

体育館の玄関辺りでは、子どもボランティアグループ「歌☆キッズ」のメンバーが、キッズカフェのチラシを配っていました

実は、チラシ配りの前に全校放送も入れていて・・・なかなか積極的です

今月のキッズカフェは、20日(土)13:00~15:30

ぜひ、「有田福祉館なごみ」へおこしください

体育館では、どんどん受付が行われています

 

育友会総会が始まりました。

育友会長挨拶

新三役紹介

平成28年度三役への感謝状贈呈

代表で昨年度の会長さんが受けてくださいました。

1年間、お疲れ様でした。三役さんには、たくさんの会に出ていただきましたし、いろいろと相談もさせていただきました。本当にありがとうございました

 

議長選出(議長になってくださったのは、平成25年度の副会長さんです)

議事に沿って進みます。

 

総会が滞りなく終了し、学校説明会へ

学校長挨拶

学校職員紹介

本校は、低学年部・中学年部・高学年部、そして学校全体を預かる職員というように、チームを意識して仕事をしています。有田市が提唱する「チーム学校」を目指し、「チーム宮原」のために、まずこの4つのチームでまとまることが大事

ということで、職員紹介もチームごとに行いました

 

次は、学校運営方針説明

まずは、学校全体に関すること

教育目標から、主に「みんなと一緒によく学び、みんなと一緒によく遊ぶ」姿の実現についてお話ししました。

本校が力を入れている家庭学習、特に「自学」についてもお話ししました

 

続けて・・・

低学年部の方針

 

 

中学年部の方針

 

 

高学年部の方針

 

 

 

最後に、校長より、学校運営協議会についての説明を少し

 

本年度より、本校に「学校運営協議会制度」が導入されます。

要は以下のとおり

 

つまり、“「地域の中で育つ子どもたち」という考えを、学校も地域も保護者も、今まで以上に意識して取り組みを進めていきましょう”ということです。

宮原小学校は、これでもそのような取り組みを、地域や関係機関の皆様の協力により、意識的に進めてきました。

その成果もあり、本年度、県下で数校の学校運営協議会制度推進校(モデル校)に選ばれました。

とは言っても、特に大きく変わるところはありません。

今までどおり、すべきことをする、ということです。

このことについては、これからも、機会を捉えてお伝えしていきます

 

さて、皆さんのご協力のおかげで、予定時刻までに終えることができました

いつものことながら、進んでいす片付けしてくださり、本当に助かります

 

今年の出席者は過去6年間で最も多く、111名以上(「以上」←受付でお名前未記入の方もいらっしゃいましたので)

保護者の方だけでも86名はいらっしゃいました

保護者実数225名に対して、40%近くの出席率です

平成24年度の出席率が20%余りでしたので、大変ありがたいことと改めて感謝いたします。

一人でも多くの方の出席を願って、三役さんや地区委員さんがいろいろとご協力くださいました。

本当にありがとうございました

 

番外編

総会に出席しているおうちの方を待っている子どもたちに図書室を開放しました

もちろん、外で遊んで待っていてもいいのですが、図書室で本を読んだり、勉強したりしてもよいこととしました。

 

これらは、その担当の先生が撮った写真です

低学年が多いようですね

 

 

みんな、ちゃんとかしこく待つことができていましたね


学校案内 ~2年生が1年生へ~

2017年05月04日 | ブログ

2日(火)のことです。

生活科の学習で、毎年恒例となっています。

2年生になったばかりの子どもたちが、新1年生に学校を案内します。

自分たちがしてもらったことを今度はしてあげます。

 

まずは、集会から

グループごとに並んでいます。

 

こちらは2年生

こちらは1年生

グループごとの出会い

 

 

 

「よろしくおねがいします

出発

 

 

図書室を案内に来たグループをご紹介

 

2年生の様子を見ていると、1年前と大違い

とても頼もしく見えます。

 

 

次々とやってきます。

ちゃんと手をつないで

 

上履きの置き方も教えます

図書室の中では、個人指導

 

帰りもしっかりと手をつないで

 

図書室以外にもいろんな教室や場所を案内

飼育小屋

案内が終わって体育館では

 

2年生が1年生に読み聞かせや絵本を見せて時間待ち

 

グループによって、時間差があるからです。

 

 

このひとときがまた微笑ましくて

 

全部のグループがそろったので、元の隊形に集合

最後に、2年生から1年生に渡すものがあります。

 

これです

 

2年生が1年生の時の11月末に、丁寧に袋に入れて用意しました

この種をまいて、アサガオを育てます

 

そして、花が咲き終わってしばらくしたら種をとり、次の1年生に渡します。

こうして、年々受け継がれていく学習

今年もステキな学校案内が終わりました。

1年後は、今の1年生のみなさんが、お兄さん、お姉さんになって学校案内をします。

成長が楽しみです


遠足 ~高学年編~ (^o^)

2017年05月04日 | ブログ

西広海岸に行ってきました。

宮原駅で

 

みんなニコニコ、ごきげん

 

ホームでも

湯浅駅で記念撮影をしてから、ウォークラリーがスタート

1班

2班

3班

4班

5班

6班

7班

8班

9班

10班

11班

12班

ここから、西広海岸までの約7㎞を5・6年生縦割り班で歩きます

チェックポイントは4か所 クイズに正解すると先に進むことができます

ただし、早く到着できればいいというわけではありません

設定時間の1時間40分に一番近い班が優勝 という「ぴったんこカンカン ウォークラリー」

 

ということで、次々と西広海岸に到着

で、結果は・・・9班が優勝

何と1時間40分ぴったりにゴール 「ぴったり賞」お見事

 

この9名です

ここで、お弁当・・・の前にクラス写真

5桜

5鳩

6桜

6鳩

(6桜の写真は、まだPCに保存されていなかったので、後日掲載します

では、お弁当シリーズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高学年のキャラ弁例

 

さあ、遊びシリーズ

 

気持ちよさそう

 

お天気もいいし、水温もちょうどよかったそうです。

 

みんな、カメラ慣れしてるなぁ

 

波とたわむれる少女

 

 

子どもモデルみたいに決まってる

 

 

のんびりと海をながめて、ちょっと休けい

伸び伸び

 

 

 

うわぁ、足が埋まっていくぅ

 

 

何かお探し

 

さて、楽しい時間はあっという間に過ぎ集合して帰ります

高学年もマナーとして帰り際にはゴミ拾い

 

以上、とっても楽しい遠足の模様でした

学級通信から

~みんなでがんばって歩ききりました
はりきってスタート した子どもたち・・・でしたが、「遠いー」「坂道キツイー」という声もチラホラ
そんなときは、お互いに声をかけ合ったり、6年生が「がんばろう」とリードしたりして歩いていました。

~宮小の強み~
地域(湯浅町・広川町)の人に出会うと、きちんと挨拶をしている子がたくさん さすがです。学校で身につけた力が、このような場でしっかり発揮できた子どもたちを誇らしく思いました

とにかく、事前指導あってこそ 行事に教育的効果が生まれます。

低学年・中学年・高学年と発達段階に応じた事前指導

高学年は、4月26日に体育館で行いました。

そのときのパワーポイントを一部ご紹介します

 

 

 

 

 

 ・・・

と、まあこんな感じです

どの学年も、ただ単に遠足へ行ってきて楽しかった、という行事の実施ではありません

何事も事前の準備や指導が大切

それは、授業はもちろんのこと、学校生活でも家庭生活でも言えると思います

ゴールデンウィーク後に始まる運動会の練習も同じ

すばらしい運動会にするために、8日からの練習を全校でがんばっていきます


遠足 ~中学年編~ №2  (^o^)

2017年05月01日 | ブログ

昨日の続き・・・遊ぶ前の注意事項

すばらしい態度です

 

さあ、遊ぶぞー

 

男子には虫好きが多い

 

「ほら、見て

 

かわいい

お、教頭先生と「たんすながもち」?

 

ここでは、教頭先生と石取りゲーム

教頭先生が教えたゲームなので、子どもたちは、教頭先生にはまだまだ勝てません

 

教頭先生とツーショット

担任の先生とツーショット

揺れるぅ

 

 

座談会?

 

ごきげんで遊ぶ様子をご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集合 態度はいつもバッチリ

 

ゴミを拾って帰るのがマナーです。

 

それでは、帰ります

 

帰り方も上手

 

有田川町から有田市に入りました。

 

すばらしい天気、すばらしい態度での遠足。最後に、学年通信を少しご紹介

「・・・3年生と4年生がペアになり、並んでの行き帰りでした。4年生が3年生に指示をし、できる限り子どもたちが判断して行動できることを目指しました。狭い道では2列から1列になったり、間が開いたところは走らずに早歩きでつめたりと、大変上手な歩き方で感心しました。・・・」


遠足 ~中学年編~ (^o^)

2017年05月01日 | ブログ

 

行き先は、田口砂防公園

遠足の前に、3年生の事前学習の様子を少しご紹介

 

学習のめあては、

「全員が、遠足へ行くときのルールや注意点、行動のしかたをおぼえることができる」

昨年度の遠足の様子を見ながらシミュレーション

特に危ない箇所をチェックします。

小グループでの話し合いも入れながら

これは4年生も同じ一緒に行くので、上級生としての自覚を持たせます。

では、遠足へ

正しい横断歩道の渡り方実行中

 

 

ここでも、左右を確認して、正しい道の渡り方実行中

 

教室で学習したとおりです。

 

歩き方がとても上手

 

 

ここは、見事に等間隔!すごい!!

歩道が設けられていないところもバッチリ

 

岩室山を遠くに見ながら

 

「火の用心」大きいなぁ

藤棚が美しい

 

やっと着きました。やっぱり、話を聞く態度がいい

 

では、お弁当シリーズ

 

 

 

 

 

木漏れ日の中、気持ちよさそう

 

  

 

 

中学年もキャラ弁あり

 

 

続きは、遊びシリーズから