宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

共育ミニ集会 (^_^)

2018年07月02日 | ブログ

6月29日(金)児童会ボランティア活動後の8:00スタート

昨年10月に同じ形で実施しているので、何となく分かってくれているような

だから、今回はとてもスムーズでした

すぐに話し合いが始まりました

気楽にしゃべれる座談会のようなものです

地域・保護者の方、学校職員がおしゃべり

子どものこと、家のこと、地域のことなど、様々

出された意見を少しご紹介

〇地域の人は味方だという安心感が持てるようにしたい。地域の目は防犯効果がある。

〇放課後、あまり子どもの姿を見かけない。

〇「夕やけこやけ」の放送が流れたらすぐに帰る子どもを見かける。大変よい。

〇ブロック塀、宮原は大丈夫か?

〇通路沿いの低い家屋(空き家)の瓦が、地震や台風で落ちてこないか心配。

〇地域で危険箇所を確認してほしい。

〇交通マナーが悪い。

〇宮原小学校の子どもは、縦のつながりが強いと感じる。

〇ランドセルも含めて、登下校の持ち物が重そう。

〇自分で起きたり、身の回りのことをしたりすることが大事。そうすることで、自然と身に付く。

〇世話をやきすぎず、自分で考えるようにする。

〇怒らず、ほめていくことが大切。

〇人それぞれ、いいところを伸ばす。

〇話し相手がいれば、事件は起こらない。

〇子どもは、素直に元気に育ってほしい。

〇あいさつだけじゃなく、もう一言何か声をかけられれば、コミュニケーションも広がる。

〇交通安全の歌、校歌のように口ずさめ、ずっと頭に残るいい歌である。

〇あいさつはとてもよい。ただ、不審者に対しては心配。

〇「おはよう」と声をかけると、だんだん言うようになってきた。

〇声かけして、話したいと思う。

〇あいさつは、まだ十分でないときもある。

〇車での送り迎えについて

  • 何とかならないか。
  • 家が遠いと仕方ない。
  • 朝は自分で歩かせたい。
  • 上級生が下級生を連れて行くのがいい。
  • 交通ルールを守るように!

〇今朝のボランティア活動に参加した子どもたち、自主的ですばらしい。

〇一生懸命作業できていた。

〇子どもたちのあいさつは、見習いたいくらいすばらしい。

〇「みかんの学習」はいい。

〇家で、自然と手伝いなどできたらいい。

〇あいさつにプラスして

  • 「今日も暑いな」
  • 「気をつけて行きなよ」

 など、登下校の機会が多い。

〇子どもにすすめたい言葉はあるが、知らない人には声をかけにくいだろう。

〇例えば、誰かのお父さんと分かったら声をかけやすい。

〇不審者については、交番が遠くなって不安な面がある。

〇宮原盆踊り大会について

  • 大人の顔を覚える機会になればいい。
  • 小学生の時、盆踊り大会があった。(かなり前)

あっという間の30分間

盛り上がっているところを中断していただくのは非常に申し訳なかったのですが、8:30になりましたので、校長としてあいさつをさせていただきました

本当に、みなさま、ご協力ありがとうございました

まだ話をしたいという方もおられましたが、終了させていただきました

学校運営協議会委員さんと育友会三役さんに残っていただいて、ふり返り

一部ご紹介

〇このやり方に慣れてきたようで、スムーズに行った。

〇話が尽きない。

〇多少議題から外れても良しとした。

〇ホントに、地域の方々はよい意見をくださる。保護者としてありがたい。

〇やっぱり、お茶とお菓子があってよかった。

〇こういうところでボランティア活動をするのはいいが、家でもやっているのかな?

〇地域の高齢者の方、孫がいるわけではないのに、子どもたちの学校生活を気にかけてくれているのが嬉しい。

〇この地域の人はいいと改めて思った。

〇共育ミニ集会に参加したくても、朝は無理という人も。でも、晩は晩で忙しいし・・・

〇こういう会はいい。親って、一人では言えない人が多いけど、みんなが言えば、ざっくばらんに話せる。そんな会を他でももちたい。

早朝に雨が降っていたので、児童会ボランティア活動は中止かもと思った人がけっこういて、共育ミニ集会も人数が少ないかなと心配しましたが、昨年と同じく約40名の方が参加してくださり、よかったです。

学校運営協議会主催のミニ集会、今回も成功です

次は、10月2日(火)の予定です

児童会ボランティア活動後の30分間

どうぞよろしくお願いいたします