車いすで快適な生活を!

車いすで楽しく快適に過ごしたいという子をもつ母日記

お友達がやってきた

2006-06-30 23:59:17 | 幼稚園
今日は、初めて幼稚園のお友達が家に遊びにきました。
幼稚園の近くの子で、前々から一緒に遊びませんか?と誘われていました。
最初は、しょうちんのフィールドで遊ぶのがいいのでは?
といわれ、わざわざ車で20分かかる我が家にきてくれました。

男の子1人ですが、しょうちんは嬉しくてハイテンション。
おもしろしょうちんです。
自分のお気に入りのおもちゃの紹介をしたと思ったら、
次のおもちゃ出してきて・・また次と・・・。
絡んで遊んでいるようで、別々にあそんでいたりです。
お友達も初めての家だからか、そういう性格なのかは分かりませんが
びっくりするほど激しく動きません。
狭いからかも・・・。

「ゼンダマン」だけは、しっかり二人お隣でソファに腰掛けて
30分だけテレビを楽しみました。
二人とも絵本好きなようで、お友達のお母さんに絵本を読んでもらって
楽しそうでした。

私は…というと、気づかれが・・・。
やはり、幼稚園のお母さん同志って、隣で話してても、間にそれぞれの子ども
二人分の距離があるように感じます。
きっと、今だけなんでしょうけどね。

帰り際、お友達は「帰りたくなーーーーい」と連呼しながら、
強制撤去されてました。
もっと、遊びたいと思ってくれたんだね。
うれしいなー。また遊びにきてくれるといいね、しょうちん。
男の子のお友達少なかったものね。(動きが激しすぎてね)

今度は、また違うお友達の家に誘われています。
しょうちんもノリノリ。
他に、お友達とエンゼルランドに遊びに行く計画もあります。
楽しみね。でも、母の体力心配だなぁー。

たくさん、たくさんお友達作ってほしいなぁー。

夜には、仕事帰りの内○さんが、お誕生日プレゼントということで
タイムボカンシリーズの歌がいっぱい入ったCDを持ってきてくれました。
嬉しすぎて、照れていました。
後で、義母の家で、ひたすらCDを聞いて、しょうちんドラムのまねをして
めっちゃノリノリだったようです。

本当に心のこもったプレゼントありがとうございます。
しょうちん父と「こういうプレゼント、見習わなきゃね」と話してました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常の買い物

2006-06-29 23:21:51 | 福祉情報
食品など日常のお買い物は、みんな同じだろうけど、
結構重い荷物を運びます。
特に小さい子どもいる場合は大変な大仕事です。

しょうちんとのスーパーでの買い物は

① 駐車スペースの選択 (車いすの出し入れしやすいところ)
② 車いすをおろす(子どもサイズでも重いですよー)
③ しょうちんをかかえ、車いすに載せる(もう重いんです)
④ 買い物をする(頻繁に買い物行けないので、重い荷物になるの)
⑤ 買い物したものを車にのせる
⑥ しょうちんを車にのせる
⑦ 車いすを車に積む
⑧ 自宅に着き、しょうちんを家まで抱っこ
⑨ 荷物を家に運ぶ

という、当たり前のことなんだけど、力仕事なんです。
雨でも降ったら中止です。
車いす専用駐車場はあっても、屋根つきの駐車場あるところ
は少ないです。(福井ではエルパぐらい)

日常的にしょうちんを抱っこやリハビリに力を要する私は、
他のことで少しでも力を使いたくないのです。

そこで、最近「福井県民生活協同組合=生協」に加入しました。
しかも、しょうちんが・・・です。
しょうちんは障害者手帳1種1級を持っています。
そうすると、無料でスーパーで売っているようなものを個配してくれるのです。

週に1度届けてくれます。
注文は、スーパーのちらしみたいなものがあって、そこから
注文用紙かネットで・・・です。

すっごい便利なんです。
なぜ、今まで利用しなかったんだろう。
価格も高いわけではないし、福井県産の野菜もあるし
安全性も高そう。

本当に組合員の意見を聞いて、少しでもよくしようと
いろいろな取り組みをしているようです。
3歳児までの子がいる場合や妊婦さんも個配無料になったし。

生協HP
http://www.fukui.coop/

スーパーには、しょうちんが音楽教室の時に帰りによるだけになりました。
後は、幼稚園の帰りに古びた「魚屋」「肉屋」を利用してます。(所要時間3分)
しょうちん、おとなしく車で待っていてくれたりするのです。
(ごめんね。本当は行きたいだろうなー)

おばちゃんになっても、小さいお子様連れで、お買い物されている人には、
優しい心使いを忘れないようにしよう!っと。
われ先にっていうタイプにはならないぞぉー!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どろんこ遊び

2006-06-28 21:31:13 | 幼稚園
今日は、しょうちんの初めての「どろんこ遊び」。
幼稚園で、「どろんこパンツ」というものだけを身につけて
お外のお砂場で思いっきりどろだらけになり、水をためて大きな川を作ったり
して遊ぶことらしいです。
しょうちんには、ハイハイしても下がらないようにつりズボンを用意しました。
また、泥だらけになった後、お外のお湯シャワーで綺麗に
するらしいので、お風呂マットを準備して持っていきました。
一緒に見たい気持ちは大きかったのですが、何でもかんでも私がいるのでは…
と思い、颯爽と帰りました。

結果としては、大変楽しんだそうです。
最初は、ブルーシートの上で「いやいや」「いやいや」していたらしいですが
お友達が砂や水を持ってきてくれるうちに、どんどん楽しくなったらしく
「すっごい楽しかった」になったらしいです。
ブルーシートからはでなかったらしいですが、少しずつ出て、びっくりするぐらい
どろんこになってほしいな。
私は、どろんこになったら、誉めよう。
いっぱいお洋服汚して遊んだら、いっぱい誉めようっと。
きちんと見ていてくれて、細かく私に教えてくれた先生に感謝します。

それにしても、私が参加したいような企画。
しょうちんの存在忘れて、自分で遊んでしまう恐れ大・大・大です。


今日は、幼稚園の帰りにJ短大音楽科の音楽教室でした。
先週のことがあったので、どうかなーと思ったのですが、
「さすが。しょうちん」親ばかながら、きちんと先生のお話聞けてました。
危ないときもありましたが、頑張って聞く姿勢が見られてよかったです。
挨拶とお返事はいまいち。次回の課題にして、今回出来たことをめっちゃ誉めました。
もちろん、歌は一切歌わず、帰りの車の中で歌ってましたー。
お教室でも歌ってぇー。というのが本音です。
ここの先生もすごっくいい先生なのです。また次回に紹介しますー。


その後、私の体調がすごく良かったので、お外で二人で遊びました。
・野球ごっこ
・はいはい競争
・そり遊び
そりは、雪の上でなく芝生の上でしょうちんをのせます。
しかも、全力で走れとな・・・。ええ、走りました。
すっごく早く走ったつもりです。明日は筋肉痛でしょう。
しょうちん、転げ落ちてました。満足そう。
最後に、自分が引っ張るから軽いものをそりに乗せてというので
くまのぬいぐるみをのせました。
写真は、引っ張っているしょうちんです。
「楽しいか?」と聞いていました。


とっても楽しく過ごせました。
明日も皆体調よく過ごせますように。
あっ、しょうちん父 中耳炎になってしまいました。
早く良くなりますように。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のスイミング

2006-06-27 21:43:06 | 幼稚園
休みました。
元気なんですが、平熱36.3度が37.3度あったことと、
乾いた咳、鼻水、よって残念ながらお休みしました。
迷ったんですが、また中耳炎で下痢になっては大変。
お休みすると聞いたしょうちん、何故かうれしそう。
来週は入れるといいな。
来週は親子参観で私も入る予定。。。
週末、プールに行こうかなー。

プール見学時に、年中さんの女の子が私に
「しょうちんは、ずーっと歩けないの?」
と聞きました。私は
「頑張って練習してるよ。ちょっと難しいけど」
という答えをしました。
年中児:「どうして?今は歩けないの?」
母:「ちょっと、怪我しちゃったの」
年中児:「いつ どこで」
母:「お腹の中でね」
年中児:「ふーーーん」

こういう答え方でいいのかな?
難しいです。
年中さんでも4月生まれのしっかりものの女の子。
心配そうな表情でした。
もう、年中さんにもなると、いろいろ分かるようになるんだっ。
と実感しました。

じゃ、もうすぐだろうな。
しょうちんが
「僕はどうして普通に立てないの?歩けないの?」
と聞くんだろうなー。
後、半年から1年ぐらいかな。
どうやって答えるといいのかなー。

今は、自分の中で いろいろ葛藤しているんだろうなー。
難しいですー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4歳のしょうちん

2006-06-26 23:53:51 | しょうちんのこと
4歳になったばかりのしょうちんの様子を記録しておこうと思います。
1年後に読み返してみようかな。
母からみた今のしょうちんです。

【食べ物について】
肉・魚・野菜は全般的に食べます。
煮物でも、野菜サラダでもガツガツ食べます。
お菓子はほとんど食べません。ごはんをがっちり食べます。
(お菓子はないからかも)
常にお茶を飲みます。ジュースはごくたまに飲めます。

○特に好きなもの…エビフライ・いなり寿司・さば寿司・めかぶ納豆
○食べないもの…果物全般・コーン・グリーンピース

【遊びについて】
絵本…大好き。1日3~5冊は読みます。今は「かばのはりー」シリーズ好きなようです。
パズル…大好き。今は50片前後。のりもの系や地図を好んでします。形を見てあわせています。
お絵かき…あまり乗り気にならないみたいです。
ブロックや積み木…はまあまあ。でも夢中にはならないな。ごっご遊びしながらならする。
お買い物ごっこ…好きそう。

【好きな色】
ピンク・何が何でもピンクだそうです。
今日のランチョンマットはピンク色(自分で選択)
私の服もピンク色を着て・・・というくらい。
でも、自分はピンク色の服を着ません。

【好きなキャラクター】
今は、「ゼンダマン」
数十年前のタイムボカンシリーズがCATVで放映されています。
大きな声で「ゼンダマン」の歌を歌います。
「ゼンダマン」ごっこは大好き。
幼稚園でも仲良いお友達と「ゼンダマン」の話するそうです?

【苦手なこと】
間違いなく、手遊び。
怖いテレビ番組
大きな音(雷など)
注射

【得意なこと】
お話。
ハイハイ。
車いす操作(ターンやウィリー?走行)
(すごい早く、早送り見ているようでコミカル)

【お勉強?関連】
ひらがな…5,6個読めるのかな。(一切教えてません。これかも)
数字…1~30 読めます。40かな(カレンダーで教えました)
足し算…興味があるようで、多少できるようです。
アルファベット…殆ど読めるかな?無理かな??分かりません。

今は、写真撮影が大好きで、何かあるとインスタントカメラで、たくさんの人に
「笑ってー」「ピースしてー」といって、シャッターを切ります。
私よりも出来上がりもきれいなんですよぉー。

たまにまとめるといいですね。
5歳になったとき、どれだけ変わっているか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする