車いすで快適な生活を!

車いすで楽しく快適に過ごしたいという子をもつ母日記

夏休みだけのスイミング(最終日)

2009-08-27 21:49:09 | スポーツ(車いす・スイミングetc)
とうとう最終日がきました。
体調崩さず、日程どおりに参加できました。

スイミングの日の朝は、相変わらず食欲はありません。
緊張しているみたいです。

最終日は素晴らしかったです。
なんと、背泳ぎで25m泳ぎました!
もちろん、ヘルパーなしです。
最初は、まっすぐ泳げなくて回っていたのですが、
少しずつ自分のバランスを見つけ、
ゆっくり、とてもゆっくりだけど
確実に進んでいき、目標にしていた12mを通り過ぎて
プールの端の25mまで泳ぎきりましたよ。
またまた涙が・・・。もちろん頬を伝いました。
だって、ゴーグルはしているものの、背泳ぎは一生懸命の顔が見えるのです。
しょうちん、すごい!!(バカ親だけど)足使ってないのに。
もちろん、コーチもびっくりして感動していました。
コーチも毎回、涙が出ていたようです。
「ダメ、絶対出来ない、無理」というしょうちんを優しく厳しく
「絶対できるから」といい聞かせてくれていました。
しょうちんも優しく厳しいコーチだから挑戦できたのだと思います。

終わった後のしょうちんは、
すがすがしさと
満足感と
達成感と
たくましさが見えました。

コーチからもしょうちんの頑張りを褒めてもらう手紙をもらい大喜び。
しょうちんに
「来年も来る?」と聞くと
「やってみるかなー」と乗り気。

いろいろ大変だったけど、すごく価値のある時間と体験だったと思います。
本当に参加してよかった!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みだけのスイミング(3日目)

2009-08-18 23:48:34 | スポーツ(車いす・スイミングetc)
昨日、3日目が終了しました。
今日も涙が・・・。
やはり子どもが必死に頑張っている姿って心に響きます。
そして、
「昨日怒ってごめんね。。ちっぽけな母でごめんね!」
と前日の親子ケンカの反省したりもします。(単純かも)

だって、しょうちん浮き具(ヘルパー)なしで泳げたのです。
クロールで、息継ぎして、4かきほど。。
距離にして5m~10mの間でしょうか・・・。
息継ぎが一生懸命で、している途中で顔が水中に吸い込まれていくよう。
でも、必死に頑張っているのです。
いぬかきには見えず、きれいに慌てずゆっくりと手をだします。
左右のバランスも自分なりのできるところで折り合いをつけてとっています。
我が子ながらアッパレ!です。
私は手だけでなんて泳げない。。。

最後は背泳ぎもヘルパーなしで頑張っていました。
2かきほどできました。

まさか、ヘルパーとるとは思わなかったので、カメラもなくて
証拠(衝撃)写真が撮れなくて残念です。

次回の最終回は10日後。
覚えているかな?
カメラ忘れずに持っていこうっと!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みだけのスイミング(2日目)

2009-08-14 00:51:35 | スポーツ(車いす・スイミングetc)
2日目終了しました。
しょうちんは、朝から緊張して食欲がありません。
決して楽しみではないようですが、回数が決まっているから行くようです。


このように厳しく優しく言い聞かしてくれたりするのは
プロのスイミングコーチだからです。
親では「イヤイヤ」されるとなかなか冷静に対応できなかったりするもの。

その後は、このように頑張るのです。
背中に浮き具はついていますが、アームヘルパーもコーチの補助もなくなりました。
クロールの息継ぎしています。


最後は背泳ぎ。
一人で5かき?ぐらいしてました~。まっすぐ進むのには難しいけど。


やはり、プロにみっちり指導してもらうと、たった2日で補助を少し離せるのですね。
手の運び方も綺麗でした。
とっても頑張っていました。
後2回。目に見えるような効果は期待していないけど
嫌なことでも辛いことでもやりとげた充実感?みたいなものがあるかな?
夏休みの勉強は「そっちのけ」です。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みだけのスイミング(1日目)

2009-08-12 23:40:33 | スポーツ(車いす・スイミングetc)
夏休みだけのスイミングに通い始めました。
8月に4回だけのコースです。
体力アップと内蔵機能アップのためです。
ついでに精神力あがれば儲けもの。

本当は日曜朝の障がい児スイミングを続けるのが一番ですが、
土曜夜にテニスがあるので、日曜朝いちは厳しい。
また、親が一緒に入らないといけないし、バリアが多いし。
(少し言い訳っぽいかな)

で、今回は幼稚園の時にお世話になったTコーチにお願いしました。
いわゆる個人レッスンです。
スクールの3倍くらいの金額はするけれど、価値は参加してみないとね。

と、意気込んで申し込みにでかけると、断られました。
Tコーチは自信がないと。金額相応の結果を出せないと。
スクールの責任者が出てきて、やんわりと言うのです。
えぇぇぇぇ~!
がぁぁぁぁぁん!
どうしても引き下がりたくない闘志が湧いてきてしまって
しょうちんにスイミングをさせたい理由
・全身運動をするためにスイミングをして、内臓も刺激したいこと。
・障害児スイミングも行ったけど、親と別になり気持ちも養いたいこと。
・特別な結果を求めていないこと(何メートル泳げたとか、タイムとか)
などを語り
別のコーチでもいいから「われこそ!」と思ってくれる人を探して欲しい。
ここでやりたいんです・・・と強調し、再検討をしてもらうことになりました。

断られた時はショックで、なんとしても参加したくなり、引き下がらなかったけど
家に帰ってみると、
「イヤイヤ引き受けてもらってもなぁー」
という寂しく悔しい気持ちでいっぱいになりました。
「やはり、やめよう。。。他の方法さがそう。高いしね」
と思っていたのですが、1時間ほど後に
「そういう気持ちであれば、Tコーチが担当します」
という電話がスクール責任者の方からありました。

ここで、今の私の気持ちも伝えてみたところ
「Tコーチは、イヤイヤではなく、お母さんの気持ち理解して引き受けた」
ということなので、お願いすることになりました。

開始するまでは、スムーズに行きませんでしたが、
昨日1日目が終わりました。
プールサイドまで補助するつもりでいましたが、
コーチが迎えにきてくれて、軽々と抱えて
「お母さん、上で見ていてください。何か要望があったら近くまでどうぞ」
と連れていってしまいました。
それからみっちり60分。

必死に頑張っているしょうちんを見て嬉しくて涙が出ました。
特に背泳ぎは上から見るので、顔の表情が見えます。
一生懸命さが伝わるのです。
とても嬉しかったです。
こういうことで泣けるかなぁ??と思うと、
スムーズにいかないからこそ、感謝もするし、感動もする。
そう思うとスムーズにいかない子育てをさせてくれるしょうちんの存在に感謝もします。
普段は厳しいことを言いすぎか・・・と反省もしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車いすテニス ジュニアレッスン in 愛知

2009-08-05 23:40:59 | スポーツ(車いす・スイミングetc)
7月25日に愛知県の車いすテニス大会と同時にあるジュニアレッスンに参加してきました。

4月に国枝選手に逢って以来、2週に1回行っているテニスを毎週行いたいと言っているしょうちん。
あれから3ヶ月たった今でも回数を増やして欲しいといいます。
とっくべつテニス一筋ではないのですが、好きでやっているそうです。
ということもあって、愛知県でジュニアレッスンを誘ってもらったので、遠征してきました。

ジュニアレッスンの様子です。


私は、しょうちん妹に付き添っていたので、全くといっていいほど練習の様子が見れなかったので残念です(泣)

終わった後のしょうちんは、
とっても楽しかった!
もっとやりたかった!
来年もここに来たい!
こんなに嬉しかったのは初めて・・・
と興奮状態でした。

なんと素晴らしい!こういう気持ちを味わって欲しかったのです。
子供時代にスポーツをして、こんなに興奮するほど「楽しかった」「嬉しかった」気持ちって重要だと思うのです。

また、昨年大阪のジュニアレッスンでは、
知らない人と知らない場所なので、恥ずかしくて参加することも拒んでいたしょうちん。
今回からは自分から前へ・・といったらしいです。
そういう面では、もともと積極的なタイプではないのですが、経験でしょうか・・・。

今回も遠征した意味がありました。
しかも、高速代も安くて助かります~。
ついでに次の日は「名古屋港水族館」行ってきました。
とっても楽しかったです♪
夏の楽しい旅行となりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする