車いすで快適な生活を!

車いすで楽しく快適に過ごしたいという子をもつ母日記

9歳になりました

2011-07-13 12:14:08 | しょうちんのこと
しょうちん、6月25日に9歳になりました♪
毎年、しょうちんの誕生日は格別な思いがよぎります。
産まれたときの手放しの喜びでなく、不安で先がみえない気持ち・・・。
だから、嬉しさも切なさも一度にやってきます。
終わってみれば早い9年。
来年は10歳か。。。
こうしたらしょうちんにはいいのでは?とか
こんなふうになるために、こういうことをしたいいのでは?
ということを思わなくなりました。
どうしても!ということ以外は、しょうちんが選べばいい。
失敗しても、母は見守っていること、味方であることを
きちんと伝えていきたいな。

手放しで、ただ毎日大変だと文句言いながらでも学校に行く。
妹も幼稚園に行く。
夫も仕事に行く。
当然のようでも、皆が自分の行くところに行って
学んだり、貢献したり、、、めちゃめちゃ頑張って
そして、家に帰ってくる。
それが当然でなく素晴らしいこと!
心も体も健康でないとできないこと。
だから、心と体の健康に感謝の気持ち忘れないようにしよう!!
と言い聞かせています。(当然になってしまわないようにね)

学校は頑張って行っています。
暑い学校。。。。本当に体温調節が苦手なしょうちんが
氷枕をあてながら耐えています。
正直、こんなに暑くて勉強どころではないだろうな。
しょうちんの教室は校内で一番風通りも悪いらしいので、
しょうちんキープの扇風機を置かせてもらっています。

プールも頑張っています。
3年生にもなると、水泳の簡単なテスト?らしき関門があって
合格しないと、夏休みは強制的なプール参加になるようです。
本当かどうか分かりませんが、しょうちんは少ししょうちんルールで
テストに挑んだそうです。
浮具なしで、プール横方向を半分まで泳いだとか???
もちろん、合格をもらえたそうです♪

水泳だけでなく、国語や算数のテストも再テストになっても
あきらめず合格するまで頑張っています。
(算数は得意らしいです)

特にこの1カ月は見違えるぐらいに、挑戦したり
我慢したり、、、成長が分かります。
もうすぐ夏休み。。。暑さに耐えるのが限界そうなので、
早くゆっくり家で休ませてあげたい。。。と思う甘い母です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする